安くてコスパの良いスマホおすすめ10選!選ぶポイントも解説

【2025年】安くてコスパ最強のスマホ10選!おすすめポイントも解説

キャリア各社の料金プランがどんどん安くなり、5G対応の最新スマホへの機種変更がしやすくなってきました。

また最近ではスマホ開発技術の発展や企業努力もあり、比較的購入しやすい価格で性能が高い「コスパに優れた機種」が増えつつあります。

安くてコスパの良いスマホを選ぶポイント4つ

今回は価格・スペック・カメラの3ポイントに注目して、安くてコスパの良いスマホのおすすめ機種をご紹介していきましょう。

コスパの良いスマホへの機種変更を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

コスパの良いスマホとしてiPhone16eが人気です。

iPhone16e(ホワイト)の実機開封画像

iPhone16eのスペック
発売日2025年2月28日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.8mm
重さ167g
アウトカメラ4,800万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,279mAh
RAM8GB(非公表)
ROM128GB
256GB
512GB
CPUA18チップ
認証顔認証
防水・防塵性能IPX8 / IP6X
カラーブラック
ホワイト

楽天モバイルの期間限定キャンペーンでは、乗り換え時にiPhone16eを48回払いで購入することで、月額1円にできます。

安くてコスパの良いスマホを選ぶポイント4つ

安くてコスパの良いスマホを選ぶポイント4つ

安くてコスパの良いスマホを選ぶ際に重視したいのが「価格・スペック・カメラ性能」です。

「価格・スペック・カメラ」のどれを重視するかを考えながら機種を選べば、満足度の高いコスパの良いスマホを選べるでしょう。

それぞれ詳しく解説します。

3~7万円の価格帯と性能のバランス

安くてコスパの良いスマホを選ぶ際は、価格とスペックのバランスを考えて3~7万円の価格帯を選ぶのがおすすめです。

価格が高すぎるスマホはいくら性能が良くてもコスパが良いとはいえませんし、安いだけで性能が低いスマホは使い勝手が悪く不満が残るでしょう。

3~7万円ほどで発売されているスマホであれば、一般的にコスパが良い機種が揃っているため、希望に合う一台が見つかるのではないでしょうか。

▲スマホを選ぶポイント一覧に戻る

平均的なスペックの目安を見極める

安くてコスパの良いスマホを選ぶ際のスペックは、以下を基準にするのがおすすめです。

平均的なスペックの目安
  • CPU:Snapdragon 600以上
  • メモリ(RAM):4GB以上
  • ストレージ(ROM):64GB以上

CPUはSNSの利用や動画視聴、軽めのゲームやアプリを楽しむような一般的な用途なら、Snapdragon 600以上のスペックでメモリが4GB以上なら問題ないでしょう。

ストレージは写真やアプリの保存領域を指し、通常なら64GB以上を目安にすると快適にスマホが使えます。

ただし、写真を多く保存したい場合は64GBでは足りなくなってしまうため、容量が大きめのスマホを選ぶかクラウドストレージ等の利用を検討しましょう。

▲スマホを選ぶポイント一覧に戻る

カメラは1,200画素以上がおすすめ

写真や動画をよく撮影するなら、レンズが2つ(デュアルカメラ)以上で1,200万画素以上がおすすめです。

望遠・広角など複数レンズが付いているとキレイな写真が手軽に撮影できますし、AIによる編集機能が豊富な機種なら撮影後も楽しめます。

ただし、レンズが複数あっても個々の性能が低ければ良い写真は撮れないので、レンズの種類や画素数などもしっかりチェックしましょう。

カメラ性能の良いスマホは別の記事でまとめています。

▲スマホを選ぶポイント一覧に戻る

型落ちの中古スマホもおすすめ

ReYuuストア

画像引用元:ReYuuストア

コスパを重視するときには、中古スマホもおすすめです。

スマホの機能は年々進化しているため、型落ちの安い機種でも平均的なスペックを満たしている場合も多いです。

買い替えは高額なイメージがありますが、中古スマホなら端末費用を抑えられます。

少し古いiPhoneやAndroid機種はもちろん、最新モデルや未使用の中古スマホなども取り扱っています。

オンラインで買える中古スマホショップ

人気の中古スマホショップなら、オンラインで機種の状態や傷の有無を確認できるので安心です。

▲スマホを選ぶポイント一覧に戻る

安くてコスパの良いおすすめ機種一覧【2025年】

iPhone SE

AndroidとiPhoneのそれぞれで安くてコスパの良いおすすめ機種を紹介します。

安くてコスパの良いおすすめ機種

安くてコスパの良いAndroidはAQUOS sense9

AQUOS sense9

画像引用元:AQUOS sense9|ドコモ

AQUOS sense9の評価
総合評価4.0点
カメラ性能4.0
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
AQUOS sense9のスペック
発売日2024年11月7日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:73mm
高さ:149mm
厚さ:8.6mm
重さ166g
アウトカメラ標準:5,030万画素
広角:5,030万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6 / 8GB
ROM128 / 256GB
CPUSnapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8/IP6X
カラーブルー
グレー
グリーン
ホワイト
コーラル
ブラック

AQUOS sense9は、Snapdragon 7s Gen2と6/8GBのメモリを搭載したスマホです。

今回紹介するモデルの中でも高い処理能力があるため、SNSや動画視聴などの普段使いはもちろん、軽めのゲームもスムーズに遊べます。

カメラは標準・広角5,030万画素のデュアルカメラ構成で、人物も風景も綺麗に撮影することが可能です。

166gと軽くてコンパクトなため手の小さい方でも扱いやすく、性能も使い勝手もよいバランスの取れたAndroidスマホです。

キャリア価格割引適用時
au64,900円 36,300円
au公式サイト
ドコモ67,100円 45,980円
ドコモ公式サイトを見る
楽天モバイル55,900円-
楽天モバイル公式サイトを見る
ソフトバンク69,840円 22,024円
ソフトバンク公式サイトを見る
UQモバイル64,900円 36,300円
UQモバイル公式サイトを見る
IIJmio64,980円-
IIJmio公式サイトを見る

▲おすすめ機種一覧に戻る

安くてコスパの良いiPhoneはiPhone16e

auのiphone16e

画像引用元:iPhone16e|au

iPhone16eの評価
総合評価4.0点
カメラ性能3.5
処理性能4.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
iPhone16eのスペック
発売日2025年2月28日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.8mm
重さ167g
アウトカメラ4,800万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,279mAh
RAM8GB(非公表)
ROM128GB
256GB
512GB
CPUA18チップ
認証顔認証
防水・防塵性能IPX8 / IP6X
カラーブラック
ホワイト

iPhone16eは、A18チップを搭載した高性能ながらも手頃なモデルです。

電力効率が高いモデムチップを搭載していることでバッテリー持ちがよく、連続で最大26時間ビデオ再生ができます。

Apple Intelligenceに対応しているので、価格を抑えながらもAppleのAI機能もしっかりと活用できるのもポイントです。

重量は167gとコンパクトで軽いため、コスパや携帯性を重視する方はiPhone16eをチェックしてみてください。

キャリア価格割引適用時
au128GB:112,800円38,547円
256GB:129,800円45,100円
512GB:167,800円62,900円
au公式サイトを見る
ドコモ128GB:118,910円60,830円
256GB:139,920円71,280円
512GB:179,960円90,200円
ドコモ公式サイトを見る
楽天モバイル128GB:104,800円52,392円
256GB:120,500円60,240円
512GB:153,800円76,896円
楽天モバイル公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:119,088円 65,920円
256GB:141,120円 83,440円
512GB:180,720円 83,440円
ソフトバンク公式サイトを見る
ワイモバイル128GB:119,088円44,016円
256GB:141,120円61,560円
512GB:180,720円74,280円
ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル128GB:112,800円 38,547円
256GB:129,800円 45,100円
512GB:167,800円 62,900円
UQモバイル公式サイトを見る
Apple128GB:99,800円-
256GB:114,800円-
512GB:149,800円-
Apple公式サイトを見る

▲おすすめ機種一覧に戻る

安くてコスパの良いスマホおすすめ10選

AQUOS sense9

画像引用元:AQUOS sense9 | au

ここからは安くてコスパの良いおすすめのスマホを10機種紹介します。

「価格・スペック・カメラ性能」のポイントに注目しながら、一番コスパが良いと思えるスマホを探してみましょう。

1位:AQUOS sense9

AQUOS sense9

AQUOS sense9の評価
総合評価4.0点
カメラ性能4.0
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
AQUOS sense9のスペック
発売日2024年11月7日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:73mm
高さ:149mm
厚さ:8.6mm
重さ166g
アウトカメラ標準:5,030万画素
広角:5,030万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6 / 8GB
ROM128 / 256GB
CPUSnapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8/IP6X
カラーブルー
グレー
グリーン
ホワイト
コーラル
ブラック
メリット
  • Snapdragon 7s Gen2で処理能力が高め
  • 高解像度な5,030万画素のデュアルカメラ
  • 約166gと軽くてコンパクト
デメリット
  • ワイヤレス充電非対応
  • イヤホンジャック非搭載
  • 個性的なデザインなので好みが分かれる

AQUOS sense9は、Snapdragon 7s Gen2を搭載しており、普段使いから軽めのゲームも楽しめるスマホです。

約5,030万画素と高画質なデュアルカメラ構成で、夜景や人物、接写も綺麗に撮影できます。

おしゃれなツートンカラーと個性的なデザインに加え、コンパクトなサイズ感なので持ちやすいのもポイントです。

ゲームもカメラもそつなくこなせる、万能型のスマホを探している方におすすめです。

AQUOS sense9

キャリア価格割引適用時
au64,900円 36,300円
au公式サイト
ドコモ67,100円 45,980円
ドコモ公式サイトを見る
楽天モバイル55,900円-
楽天モバイル公式サイトを見る
ソフトバンク69,840円 22,024円
ソフトバンク公式サイトを見る
UQモバイル64,900円 36,300円
UQモバイル公式サイトを見る
IIJmio64,980円-
IIJmio公式サイトを見る

▲おすすめスマホ一覧に戻る

2位:iPhone16e

iPhone16e

iPhone16eの評価
総合評価4.0点
カメラ性能3.5
処理性能4.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
iPhone16eのスペック
発売日2025年2月28日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.8mm
重さ167g
アウトカメラ4,800万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,279mAh
RAM8GB(非公表)
ROM128GB
256GB
512GB
CPUA18チップ
認証顔認証
防水・防塵性能IPX8 / IP6X
カラーブラック
ホワイト
メリット
  • 高性能なA18チップで処理能力が高い
  • 重量167gと軽くてコンパクト
  • バッテリー持ちがよい
デメリット
  • シングルカメラのみ
  • やや値段が高め
  • MagSafe非対応

iPhone16eは、iPhone16シリーズの廉価モデルとして発売されたスマホです。

iPhone16と同じA18チップを搭載しているため処理能力が高く、重いアプリやゲームもスムーズにこなせます。

6.1インチとコンパクトなサイズ感なので、持ちやすいiPhoneを求めている方におすすめです。

iPhone16e

電力効率が高いモデムチップ「C1」を搭載していることで、バッテリーが長持ちしやすいのも魅力です。

キャリア価格割引適用時
au128GB:112,800円38,547円
256GB:129,800円45,100円
512GB:167,800円62,900円
au公式サイトを見る
ドコモ128GB:118,910円60,830円
256GB:139,920円71,280円
512GB:179,960円90,200円
ドコモ公式サイトを見る
楽天モバイル128GB:104,800円52,392円
256GB:120,500円60,240円
512GB:153,800円76,896円
楽天モバイル公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:119,088円 65,920円
256GB:141,120円 83,440円
512GB:180,720円 83,440円
ソフトバンク公式サイトを見る
ワイモバイル128GB:119,088円44,016円
256GB:141,120円61,560円
512GB:180,720円74,280円
ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル128GB:112,800円 38,547円
256GB:129,800円 45,100円
512GB:167,800円 62,900円
UQモバイル公式サイトを見る
Apple128GB:99,800円-
256GB:114,800円-
512GB:149,800円-
Apple公式サイトを見る

▲おすすめスマホ一覧に戻る

3位:Galaxy A36 5G

Galaxy A36 5G

画像引用元:Galaxy A36 5G|ドコモ

Galaxy A36 5Gの評価
総合評価4.2点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy A36 5Gのスペック
発売日2025年6月26日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:78.2mm
高さ:162.9mm
厚さ:7.4mm
重さ195g
アウトカメラ5,000万画素
800万画素
500万画素
インカメラ1200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 6 Gen3
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5 / IP6X
カラーオーサムライム
オーサムラベンダー
オーサムホワイト
オーサムブラック
メリット
  • 6.7インチの大型有機ELディスプレイ
  • Snapdragon 6 Gen3搭載で動作が快適
  • 5000mAhの大容量バッテリー搭載
デメリット
  • microSD・イヤホンジャック非搭載
  • ワイヤレス充電非対応
  • メモリ/ストレージが6GB/128GBのみ

Galaxy A36 5Gは、6.7インチの有機ELディスプレイを搭載したミドルレンジスマホです。

リフレッシュレートは120Hzに対応し、画面スクロールが滑らか。大画面ならではの迫力でゲームや動画を楽しめます。

5,000mAhの大容量バッテリーは最大45Wの急速充電にも対応しており、スピーディーに充電して外出先でも安心して使えるのが特徴です。

高級感のあるガラス素材とスリムなサイドフレームを採用し、デザインがスタイリッシュなのも魅力です。

キャリア価格割引適用時
ドコモ62,590円31,966円
ドコモ公式サイトを見る

▲おすすめスマホ一覧に戻る

4位:OPPO Reno13 A

OPPO Reno13A

画像引用元:OPPO Reno13 A | Android | 製品 | 楽天モバイル

OPPO Reno13 Aのスペック
発売日2025年6月26日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:75mm
高さ:162mm
厚さ:7.8mm
重さ192g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,800mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon® 6 Gen 1
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68/69
カラーチャコールグレー
アイスブルー
ルミナスネイビー
メリット
  • 5,800mAhの大容量バッテリー
  • IP68/69とMIL規格準拠で頑丈なボディ
  • 4K動画撮影もできる5,000万画素のカメラ
デメリット
  • 望遠レンズは非搭載
  • ワイヤレス充電非対応
  • 重量約192gでやや重さが気になる

OPPO Reno13 Aは、頑丈さとバッテリー持ちの良さが魅力のスマホです。

IP68/69と最高クラスの防水・防塵性能だけでなく、米軍のMIL規格に準拠した耐久性も備えています。

落下や衝撃、水、砂埃などにも強いため、アウトドアや現場作業でも安心して使えるのが特徴です。

CPUはSnapdragon 6 Gen 1を搭載しているので、日常使いには十分な処理能力があります。

キャリア価格割引適用時
楽天モバイル43,890円-
楽天モバイル公式サイトを見る
UQモバイル36,400円-
UQモバイル公式サイトを見る
ワイモバイル54,720円22,200円
ワイモバイル公式サイトを見る
mineo43,560円-
mineo公式サイトを見る
IIJmio48,800円-
IIJmio公式サイトを見る

▲おすすめスマホ一覧に戻る

5位:Redmi Note 13 Pro 5G

Redmi Note 13 Pro 5G オーシャンティール au

画像引用元:Redmi Note 13 Pro 5G|au

Redmi Note 13 Pro 5Gの評価
総合評価4.0点
カメラ性能4.0
処理性能3.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
Redmi Note 13 Pro 5Gのスペック
発売日2024年5月16日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:161mm
厚さ:8.1mm
重さ189g
アウトカメラ広角:2億画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
インカメラ1,600万画素
バッテリー5,100mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUSnapdragon® 7s Gen 2搭載モバイルプラットフォーム
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP54
カラーミッドナイトブラック
オーロラパープル
オーシャンティール
メリット
  • 光学式手ブレ補正対応の2億画素カメラ
  • 120Hz対応の6.7インチディスプレイ
  • Snapdragon 7s Gen 2でゲームも遊べる
デメリット
  • microSDカード非対応
  • ワイヤレス充電非対応
  • 防水・防塵性能はIP54どまり

Redmi Note 13 Pro 5Gは、フラッグシップモデル並みの2億画素のメインカメラを搭載したスマホです。

CPUはSnapdragon 7s Gen 2を搭載しており、軽めのゲームなら安定したパフォーマンスを発揮します。

大容量な5,100mAhのバッテリーは67Wのターボチャージに対応しており、44分でフル充電が可能です。

3.5mmイヤホンジャックやDolby Atmos対応のスピーカーも備え、エンタメをしっかり楽しめるコスパの高いスマホです。

キャリア価格割引適用時
au36,400円 22,047円
au公式サイトを見る
UQモバイル36,400円 22,047円
UQモバイル公式サイトを見る

▲おすすめスマホ一覧に戻る

6位:Galaxy A25 5G

Samsung Galaxy A25 5G

画像引用元:Galaxy A25 5G|au

Galaxy A25 5Gの評価
総合評価4.0点
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
Galaxy A25 5Gのスペック
発売日2025年2月27日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:77.7mm
高さ:167.7mm
厚さ:8.58mm
重さ210g
アウトカメラ広角:5,000万画素
マクロ:200万画素
インカメラ500万画素
バッテリー5,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUMediaTek Dimensity 6100+
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能防水:IPX5/IPX8
防塵:IP6X
カラーライトブルー
ブルー
ブラック
メリット
  • 6.7インチの大画面で見やすい
  • かんたんモード搭載で操作がシンプル
  • 5000mAhのバッテリーで充電が長持ち
デメリット
  • 超広角や望遠カメラは搭載なし
  • 重い作業やマルチタスクは不向き
  • ディスプレイはTFT液晶で有機ELより劣る

Galaxy A25 5Gは、6.7インチの大型ディスプレイで画面が見やすく操作しやすいスマホです。

大きい文字とシンプルな操作感の「かんたんモード」や、スマホの位置が分かる「端末リモート追跡」、通話内容の自動録音機能も搭載しています。

子どもやシニア世代が安心して使えるスマホを探している方におすすめです。

バッテリーは5,000mAhと大容量で、一日中使っても充電切れを気にせず使えます。

キャリア価格割引適用時
au22,001円 16,547円
au公式サイトを見る
ドコモ22,000円-
ドコモ公式サイトを見る
ソフトバンク21,888円-
ソフトバンク公式サイトを見る
ワイモバイル21,888円-
ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル22,001円 16,547円
UQモバイル公式サイトを見る

▲おすすめスマホ一覧に戻る

7位:Xperia 10 VI

Xperia 10 VI

Xperia 10 VIIの評価
総合評価4.0点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
Xperia 10 VIIのスペック
発売日2025年10月9日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:72mm
高さ:153mm
厚さ:8.3mm
重さ168g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 6 Gen 3 Mobile Platform
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8 IP6X
カラーチャコールブラック
ホワイト
ターコイズ
メリット
  • 長持ちバッテリーで一日中安心して使える
  • フロントステレオスピーカーで高音質
  • microSD対応・イヤホンジャックあり
デメリット
  • 画面のリフレッシュレートは60Hzどまり
  • 望遠レンズ搭載なし
  • 重いゲームやアプリには不向き

Xperia 10 VIは、Snapdragon 6 Gen 1を搭載したミドルレンジスマホです。

幅68mm・重量164gとスリムで軽いボディを採用しているため、持ち運びやすいのがポイントです。

Xperia 10 VI

6.1インチの有機ELディスプレイを搭載しており、色鮮やかなで動画が見やすく、スピーカーの音質も良好です。

IP68の防水・防塵性能や3.5mmイヤホンジャック搭載、microSD対応など、使い勝手を重視した機能が充実しています。

キャリア価格割引適用時
au82,800円50,900円
au公式サイトを見る
ドコモ82,720円61,600円
ドコモ公式サイトを見る
ソフトバンク88,560円67,120円
ソフトバンク公式サイトを見る
mineo74,184円-
mineo公式サイトを見る

▲おすすめスマホ一覧に戻る

8位:arrows We2

arrows We2

画像引用元:arrows We2|au

arrows We2の評価
総合評価3.4点
カメラ性能3.0
処理性能3.0
画面性能3.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
arrows We2のスペック
発売日2024年8月16日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:73mm
高さ:155mm
厚さ:8.9mm
重さ179g
アウトカメラ広角:5,010万画素
マクロ:190万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4,500mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUMediaTek Dimensity 7025
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5 / IPX8(防水)、IP6X(防塵)
カラーライトブルー
ネイビーグリーン
ライトオレンジ
メリット
  • 防水・防塵・耐衝撃設計で安心して使える
  • 5,010万画素の高画質なメインカメラ搭載
  • 4年後でも最大容量80%を維持するロングバッテリー
デメリット
  • 処理性能やメモリは控えめ
  • HD+のTFT液晶で有機ELには劣る
  • 望遠や超広角カメラは非搭載

arrows We2は、防水・防塵・耐衝撃性能に優れた使いやすいスマホです。

本体の汚れが気になったときはハンドソープで丸洗いできるため、小さいお子さまにも安心して使えます。

約5,010万画素の広角カメラを搭載しており、望遠カメラはありませんが普段使いなら十分綺麗に撮影が可能です。

処理能力は控えめですが、必要最低限の機能でコストを抑えたい方におすすめです。

キャリア価格割引適用時
au22,001円16,547円
au公式サイトを見る
ドコモ22,000円-
ドコモ公式サイトを見る
楽天モバイル22,001円-
楽天モバイル公式サイトを見る
ソフトバンク21,984円-
ソフトバンク公式サイトを見る
UQモバイル22,001円16,547円
UQモバイル公式サイトを見る

▲おすすめスマホ一覧に戻る

9位:OPPO A3 5G

OPPO A3 5G

画像引用元:OPPO A3 5G|楽天モバイル

OPPO A3 5Gの評価
総合評価3.8点
カメラ性能3.5
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
OPPO A3 5Gのスペック
発売日2024年12月12日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:76mm
高さ:166mm
厚さ:7.7mm
重さ187g
アウトカメラ広角:5,000万画素
補助:200万画素(深度測位の補助カメラ)
インカメラ800万画素
バッテリー5,100mAh
RAM4GB
ROM128GB
CPUMediaTek Dimensity 6300
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX4 / IP5X
カラーブラック
パープル
メリット
  • 6.7インチと大画面ながらもスリム
  • MIL-STD-810H認証を取得した堅牢性
  • 45W急速充電対応の5,100mAhバッテリー
デメリット
  • カメラ性能は控えめ
  • ワイヤレス充電非対応
  • 処理性能は低めで高負荷な作業には不向き

OPPO A3 5Gは、6.7インチの大画面をもつコスパの高いスマホです。

7.7mmとスリムなボディで本体は187gと軽く、ポケットやバッグにもすっきりと収納できます。

米軍規格MIL-STD-810Hの認証を取得しており、落下による衝撃に強く安心して使えるのも特徴です。

バッテリーは5,100mAhと大容量で、4年後も最大容量80%以上を維持できるロングバッテリーを採用しています。

キャリア価格割引適用時
楽天モバイル22,001円-
楽天モバイル公式サイトを見る
ワイモバイル21,996円-
ワイモバイル公式サイトを見る

▲おすすめスマホ一覧に戻る

10位:OPPO Reno11 A

OPPO Reno11 A|ワイモバイル

画像引用元:OPPO Reno11 A|ワイモバイル

OPPO Reno11 Aの評価
総合評価3.9点
カメラ性能4.0
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
OPPO Reno11 Aのスペック
発売日2024年6月27日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:75mm
高さ:162mm
厚さ:7.6mm
重さ177g
アウトカメラ広角:6,400万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUMediaTek Dimensity 7050
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP65
カラーコーラルパープル
ダークグリーン
メリット
  • 67Wの急速充電対応
  • 6,400万画素のメインカメラ
  • 120Hz対応の6.7インチディスプレイ
デメリット
  • ワイヤレス充電非対応
  • 望遠カメラは搭載なし
  • 高負荷なゲームには不向き

OPPO Reno11 Aは、最大67Wの急速充電に対応しており、5,000mAhの大容量なバッテリーを搭載しています。

6.7インチの有機ELディスプレイは、リフレッシュレート120Hz対応で滑らかに表示することが可能です。

CPUにはMediaTek Dimensity 7050を採用し、価格を抑えながらも普段使いには十分な処理性能を備えています。

望遠カメラはないものの、広角カメラは最大6,400万画素と高画質。超広角・マクロカメラも搭載しています。

キャリア価格割引適用時
楽天モバイル43,890円-
楽天モバイル公式サイトを見る
ワイモバイル21,996円-
ワイモバイル公式サイトを見る
mineo41,712円-
mineo公式サイトを見る
IIJmio48,800円-
IIJmio公式サイトを見る

▲おすすめスマホ一覧に戻る

安くてコスパの良いスマホ選びでよくある質問

よくある質問

最後に安くてコスパの良いスマホ選びについて、よくある質問をまとめました。

それぞれの質問に回答していきます。

コスパの良いスマホを選ぶポイントは?

コスパの良いスマホを選ぶポイントは以下4つです。

  • 価格は3〜7万円台
  • CPU Snapdragon 600・メモリ4GB・ストレージ64GB以上
  • カメラは1,200万画素以上+デュアルカメラ以上
  • 型落ちの中古スマホもおすすめ

安い中古スマホを買うのにおすすめの販売店は?

ReYuuストアなど「リユースモバイル事業者認証制度」のロゴマークのある中古スマホ販売店がおすすめです。

事業者認証制度の審査には、総務省がオブザーバーとして参加しているため安心感があります。

コスパの良いおすすめのAndroidは?

おすすめはAQUOS sense9です。

軽いゲーム程度であれば楽しめる十分なスペックがありつつ高画質なカメラも搭載しており、バランスの良い一台となっています。

コスパの良いおすすめのiPhoneは?

おすすめはiPhone16eです。

iPhone16と同じA18チップを採用し、Apple Intelligenceにも対応しています。

安くてコスパに優れたスマホを選んでトクしよう!

au iPhone16e

画像引用元:iPhone 16e | au

最近は料金プランの選択肢が増え通信費用を抑えられるようになったので、スマホもコスパの良い機種を選べば月額負担をぐっと下げられます。

安くても高性能なスマホが数多くラインナップしているため、お使いのスマホに不満が出てきたタイミングで機種変更するとスマホライフが快適になるでしょう。

「ハイスペック」までは必要ないけれどどのようなスマホを選べばいいのかわからない方、とにかくコスパを求める方は本記事を参考に機種を選んでみてくださいね。