ヤマダ電機でiPhone17(Air/Pro/Pro Max)予約する方法!メリットとデメリットも解説

ヤマダ電機でiPhone17(Air/Pro/Pro Max)予約する方法!メリットとデメリットも解説

2025年9月10日のAppleイベントで、iPhone17シリーズが発表されました。

iPhone17は発売日の19日以降、家電量販店でも購入できます。本記事ではヤマダ電機にてiPhone17シリーズの予約方法を紹介します。

  1. ヤマダウェブコムのApple製品取扱情報へアクセスする
  2. Apple製品取扱店舗から地域を選択する
    ヤマダ電機でiPhoneを予約する手順
  3. 受け取り予定の店舗を探し、購入したいキャリアを選択する
    ヤマダ電機でiPhoneを予約する手順
  4. 表示されるキャリアの予約ページで予約手続きする

iPhone17のスペック

iPhone17スペック
発売日2025年9月19日
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:149.6mm
厚さ:7.95mm
重さ177g
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:4,800万画素
インカメラ1,800万画素
バッテリービデオ再生:最大30時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大27時間
RAM非公開
ROM256GB, 512GB
CPUA19
認証顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーブラック
ホワイト
ミストブルー
セージ
ラベンダー

ヤマダ電機でiPhone17を予約するメリット・デメリットも解説しているので、どこで購入するべきか迷っている人もぜひ参考にしてください。

ヤマダ電機でiPhone17を予約するデメリット

各キャリア独自のiPhone17機種変更キャンペーンもあるので、自分に合った購入場所をみつけましょう。

iPhone17予約開始日・発売日
  • 発表日:2025年9月10日(水)2時
  • 予約開始日:2025年9月12日(金)午後9時
  • 発売日:2025年9月19日(金)

iPhone17(Air/Pro/Pro Max)発売のスケジュール日程表

ヤマダ電機でiPhone17を予約する方法

ヤマダ電機

画像引用元:ヤマダ電機

ヤマダ電機でiPhone17を予約する方法は以下の通りです。

  1. ヤマダウェブコムのApple製品取扱情報へアクセスする
  2. Apple製品取扱店舗から地域を選択する
    ヤマダ電機でiPhoneを予約する手順
  3. 受け取り予定の店舗を探し、購入したいキャリアを選択する
    ヤマダ電機でiPhoneを予約する手順
  4. 表示されるキャリアの予約ページで予約手続きする

ヤマダウェブコムで購入したいキャリアと受け取り店舗を選んだあとは、各キャリアの予約ページに自動で切り替わります。

予約ページで購入したいiPhone17のカラーやモデルなどの選択と、必要事項を入力をすれば予約完了です。

iPhone17のカラー(確定版)

iPhone17が入荷すると店舗からメールや電話で入荷連絡が届くので、取り置き期間内に店舗へ来店しましょう。

店頭で契約手続きをすればヤマダ電機でのiPhone17の購入は完了です。

各キャリアのiPhone17最新在庫もまとめています。

ヤマダ電機でiPhone17を予約するメリット

メリット

ヤマダ電機は全都道府県に展開している家電量販店なので、利用したことがある方も多いでしょう。

ヤマダ電機では各キャリアのサイトで予約したiPhone17を、ヤマダ電機の「Apple製品取扱店舗」で受け取ることが可能です。

それでは各キャリアではなく、あえてヤマダ電機でiPhone17を予約するメリットを早速チェックしてみましょう。

ヤマダ電機のポイントを利用できる

ヤマダ電機でiPhone17を予約する最大のメリットは、すでに貯まっているポイントをiPhone17の購入に使える点です。

ヤマダ電機の基本的なポイント還元率は10%で、1ポイント=1円としてショッピングに使用できます。

しかしiPhone17を購入する際にポイントがつくかどうかは店舗ごとに異なるようです。

そのためヤマダ電機のポイントを貯めたい場合は、予約予定の店舗に前もって確認しておきましょう。

アイコン
ポイントがつく場合でも、一括支払いのみが還元対象になっていたり還元率が下がっていたりすることもあります。

▲メリット一覧に戻る

独自のセールやキャンペーンを開催

ヤマダ電機では、土日や月初めなど定期的に独自のセールやキャンペーンを開催しています。

iPhone17をセール価格で購入するのは難しいですが、アクセサリーや周辺機器などはお得に購入できるかもしれません。

またiPhone17発売後は在庫調整のため、旧機種がお得になる可能性もあります。

セール内容は店舗によって異なるため、ヤマダ電機のWEBチラシでお得な情報がないかチェックしてみましょう。

▲メリット一覧に戻る

アクセサリーや周辺機器も一緒に購入できる

iPhone17を購入すると、画面割れや傷防止のために専用ケースや保護フィルムを購入する方が大半ではないでしょうか。

ヤマダ電機ではアクセサリーや周辺機器も取り扱っているので、手続きの待ち時間にじっくり選んで購入できます。

種類が豊富なこともあり選びきれないこともありますが、その場でスタッフに質問できるというのもヤマダ電機の店舗ならではの魅力です。

ケースや保護フィルムだけでなく、AirPods・Apple Watchなども取り扱っているので気になる方はチェックしてみましょう。

▲メリット一覧に戻る

他キャリアの料金比較や乗り換えがしやすい

ヤマダ電機では、スマホのコーナーに大手キャリアのカウンター・売り場が並んでいます。

たくさんのデモ機に触れて使い心地を試せるほか、キャリア間の料金比較や乗り換えの相談もしやすいのが大きなメリットです。

iPhone17の購入に合わせて他キャリアに乗り換え予定の方や検討中の方は、一度店舗に出向いて比較するとお得なキャリアが見つかるかもしれません。

ヤマダ電機のスマホコーナーにて、どのキャリアが一番お得になるかスタッフに相談してみるのも一つの手です。

▲メリット一覧に戻る

ヤマダ電機でiPhone17を予約するデメリット

デメリット

ヤマダ電機でiPhone17を予約するデメリット

これまで解説したようにヤマダ電機には数多くのメリットがありますが、当然デメリットもあります。

ヤマダ電機でiPhone17を購入する前に、デメリットも確認しておきましょう。

事務手数料(3,300円程)がかかる

ヤマダ電機で機種変更を行うと、基本的に「事務手数料」がかかります。

金額は手続き内容やキャリアごとに異なりますが、2,000~4,000円程度です。

なお手数料以外に頭金が必要なショップもありますが、ヤマダ電機は頭金を設定していない店舗がほとんどです。

頭金は0~10,000円前後と高額なので、念のため購入予定の店舗が頭金不要かどうかも確認しておきましょう。

▲デメリット一覧に戻る

オプション営業がある

ヤマダ電機では割引適用と引き換えに、期間限定で有料オプションへの加入を求められることも少なくありません。

仮にiPhone17本体を安く買えても、付属オプションの合計金額をふまえると高くなってしまう可能性もあります。

そのため、オプションへの加入を断るのが苦手な人は要注意です。

アイコン
オプションは必須ではないケースが多く、きちんと断ることさえできれば、オプションの加入は避けられます。

▲デメリット一覧に戻る

待ち時間が長い

ヤマダ電機では各キャリアへの連絡や契約手続きを店舗スタッフ数人が代行するため、混雑状況によっては手続き完了までに時間がかかります。

手続きには最短でも1時間程度を見込んでおき、時間に余裕がある時に来店するのがおすすめです。

なお閉店間際は、キャリアの営業時間の兼ね合いで手続きを断られる可能性があるのでご注意ください。

アイコン
店舗ごとに定休日や営業時間が変わるということも理解しておきましょう。

▲デメリット一覧に戻る

ヤマダ電機でiPhone17を予約する注意点

注意点

現在はキャリアで販売されている端末はSIMロックがかかっていません。

そのため、キャリアで購入したiPhone17も実質「SIMフリー」です。

ただし、キャリア版のiPhone17は端末購入プログラムの利用で安くなるため、SIMフリー版より価格が高く設定されがちです。

アイコン
端末購入プログラムでは、購入してから1~2年後にスマホをキャリアに返却することで半額近くの割引が受けられます。

そのため、1〜2年後にiPhone17を返却しない場合は端末購入プログラムを有効活用できず、結果として損をしやすいです。

ヤマダ電機の一部店舗ではSIMフリー版も取り扱っているので、長期利用を考えている方はぜひ検討してみてください。

なお、2年以上使い続けたい場合は、Apple Storeでの購入がおすすめです。

ヤマダ電機でiPhone17予約するより公式オンラインショップがお得

AppleのiPhone17 Pro Max

画像引用元:Apple(日本)

ヤマダ電機は全国に店舗を展開していますが、すべての店舗がiPhone17を取り扱うわけではありません。

「ポイントを使いたい」「近隣に取り扱い店舗がある」といった理由があるなら、ヤマダ電機はおすすめの選択肢の一つになります。

ただし、各キャリアのオンラインショップなら頭金は不要ですし事務手数料無料のキャリアもあります。また、オプション勧誘や待ち時間はありません。

各ショップでのメリット・デメリットを比較して、ご自身にあった方法を選ぶことが大事です。

購入先メリットデメリット
ヤマダ電機・独自のセールがある
・ポイントを使える
・キャリアの垣根を越えて選べる
・関連アクセサリーが充実
・事務手数料がかかる
・頭金がかかる可能性がある
・待ち時間がある
・手続きが分かりにくい
キャリアオンラインショップ・独自のセールがある
・頭金・事務手数料がかからない
・待ち時間がない
・送料無料で自宅に届く
・自分で手続きが必要
・購入後に開通作業が必要な場合がある
・スタッフに対面で相談できない
キャリアショップ・独自のセールがある
・対面で相談できる
・頭金がかかる
・事務手数料がかかる
・オプション加入をすすめられる
・待ち時間がある
Apple Store・定価が最も安い
・送料無料で自宅に届く
・店舗でもすぐに購入可能
・キャリアのキャンペーンを受けられない
・自分でSIM入れ替えやデータ移行が必要

費用面や労力など総合的なコストを考慮すると、iPhone17の予約・購入は各キャリアのオンラインショップがおすすめです。

オンラインショップは機種変更や乗り換えなどの手続きに時間がかかりませんし、必要ないオプションに勧誘されることもありません。

入荷後は直接店舗へ受け取りに行く必要がなく、無料で自宅まで配送してもらえるため、不必要な外出や他人との接触を避けることもできて安心です。

ヤマダ電機のiPhone17(Air/Pro/Pro Max)予約でよくある質問

よくある質問

ヤマダ電機でiPhone17を予約する際によくある質問に答えていきます。

ヤマダ電機でiPhoneの買取はしてもらえる?

ヤマダ電機では買取もしてもらえます。買取額も優れているので、機種変更に際して不要な機種が出てきたらぜひ活用してください。

ヤマダ電機でSIMフリー版iPhoneは買える?

一部店舗にて購入できます。対象店舗は「Apple製品取扱情報」から確認できます。

ヤマダ電機のiPhoneは分割払いできる?

可能です。キャリアのキャンペーンを使うために分割払いで購入するケースが多いです。

ヤマダ電機でiPhone17の予約する際はキャリアのオンラインショップと比較

iPhone17(Air/Pro/Pro Max)の最新情報(確定版)
ヤマダ電機では貯まったポイントを利用すればiPhone17を安く購入できるかもしれません。

しかし、事務手数料やオプション料金を踏まえると、各キャリアのオンラインショップのほうがお得に購入できる可能性があります。

多くのポイントが貯まっている場合を除き、ヤマダ電機でiPhone17を予約するメリットは薄いといっていいでしょう。

ヤマダ電機でiPhone17を予約するデメリット

一方、各キャリアのオンラインショップは入荷数が多く予約も確保しやすいですし、定期的に割引キャンペーンも開催しています。

ヤマダ電機でiPhone17を予約するなら、メリット・デメリットをしっかり把握したうえで手続きを進めましょう。