Xperia 1 VIIの評価レビュー!多機能カメラ搭載のハイスペックスマホ

【実機】Xperia 1 VIIの評価レビュー!多機能カメラ搭載のハイスペックスマホ

2025年6月にXperiaシリーズの最新モデル「Xperia 1 VII」が発売されました。

Xperia 1 VIIレビュー画像

前モデルと比べてさらに高性能なスマホになり、進化したカメラや音質、バッテリー性能など魅力的なポイントがたくさんあります。

そこでReYuuスマホコラムでは、Xperia 1 VIIを実際に操作してスペックや機能をレビューして、おすすめスマホかどうか検証します。

Xperia 1 VIIがおすすめな理由
  • カメラ機能が豊富
  • あらゆる操作が快適
  • バッテリーの持ちが良い
Xperia 1 VIIをおすすめしない理由
  • 価格が高い
  • 顔認証がない
  • 不具合関連の情報が気になる

7月現在、電源に不具合が出たため全キャリアで一時発売停止※になってます。

※詳細を表示する

※参照:ソフトバンク公式「重要なお知らせ:「Xperia™ 1 VIIをご利用中のお客さまへ」

※参照:KDDI公式「重要なお知らせ:「Xperia 1 VII」一時販売停止のお知らせ」

※参照:ドコモ公式「Xperia 1 VII SO-51F」一時販売停止のお知らせ」

アイコン
筆者は数日使用しましたが、問題ありませんでした。

心配な方は、販売再開後でもしばらく待ってみると良いかもですね。

Xperia 1 VIIの購入を迷っている方や興味がある方はぜひ参考にしてください。

Xperia 1 VIIの評価
総合評価4.6点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
Xperia 1 VIIのスペック
発売日2025年6月5日
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:162mm
厚さ:8.2mm
重さ197g
アウトカメラ広角24mm:4,800万画素
広角48mm:1,200万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon® 8 Elite Mobile Platform
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラースレートブラック
モスグリーン
オーキッドパープル

Xperia 1 VIIの発売日・予約開始日

Xperia 1 VIIレビュー画像

Xperia 1 VIIの発売日と予約開始日は以下の通りです。

Xperia 1 VIIの発売日と予約開始日
  • 予約開始日:2025年5月13日
  • 発売日:2025年6月5日

Xperia 1 VIIは2025年5月13日に予約が開始され、2025年6月5日に発売されました。

Xperia 1 VIIの価格を評価レビュー

Xperia 1 VIIレビュー画像

Xperia 1 VIIの価格は以下の通りです。

キャリア価格割引適用時購入
au229,900円 149,900円公式サイト
ahamo
(ドコモ回線)
236,830円 158,950円公式サイト
ソフトバンク247,680円 138,432円公式サイト

定価は20万円以上と、他のハイエンドスマホと同じように高額な価格に設定されています。

2年返却の端末購入サポートを適用することで、13~15万円で購入が可能。

相応のスペックを兼ね備えているので性能重視の方にはおすすめですが、性能にこだわりがない方や価格重視の方には不向きでしょう。

条件を満たして割引が適用できるなど、キャリアによってキャンペーン情報が異なるのでぜひチェックしてみてください。

【実機レビュー】Xperia 1 VIIの外観チェック

Xperia 1 VIIレビュー画像

まず、Xperia 1 VIIの外観を見ていきましょう。

ソニー独自のオリジナル素材を使った梱包箱に入れられており、他のスマホと比べて幅が広く厚みのない箱なのが特徴です。

Xperia 1 VIIレビュー画像

背面にはアウトカメラが搭載されており、3つのカメラレンズが縦に並んでいます。

カメラに厚みがあり、机に置くとグラグラと不安定になりやすいので、気になる方はカバーを購入すると良いでしょう。

また、背面にはシボつきのガラス素材を採用しており、かなりざらざらとした手触りで滑りにくく指紋が目立ちにくいです。

アイコン
光沢感のあるガラス素材のスマホを使っていた方は違和感を持つかもしれませんね。

Xperia 1 VIIレビュー画像

カラーがブラックなので少し見にくいですが、上部にはイヤホンジャックが搭載されています。

イヤホンジャック廃止のスマホが増えている中で、自分の好きなイヤホンやヘッドホンが使えるのは嬉しいポイントです。

Xperia 1 VIIレビュー画像

右側面にはボタンなど何もなく、滑り止めのような細かいスリットが入っています。

Xperia 1 VIIレビュー画像

左側面には画像左から音量ボタン・電源ボタン・カメラボタンが搭載されています。

Xperia 1 VIIレビュー画像

カメラボタンはシャッターに使ったり、長押ししてカメラアプリを起動したりなどとても便利です。

Xperia 1 VIIレビュー画像

下部にはSIMカードスロットと充電口があります。

キャリア価格割引適用時購入
au229,900円 149,900円公式サイト
ahamo
(ドコモ回線)
236,830円 158,950円公式サイト
ソフトバンク247,680円 138,432円公式サイト

Xperia 1 VIIのスペックを評価レビュー

Xperia 1 VIIレビュー画像

この章では、Xperia 1 VIIを操作しながらスペックについてレビューします。

Xperia 1 VIIのスペックは以下の通りです。

Xperia 1 VIIのスペック
発売日2025年6月5日
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:162mm
厚さ:8.2mm
重さ197g
アウトカメラ広角24mm:4,800万画素
広角48mm:1,200万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon® 8 Elite Mobile Platform
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラースレートブラック
モスグリーン
オーキッドパープル

詳しく解説します。

ディスプレイ

Xperia 1 VIIレビュー画像

Xperia 1 VIIは6.5インチのディスプレイが搭載されており、1~120Hzの可変リフレッシュレートに対応しています。

用途に応じてリフレッシュレートが自動調整されるので、バッテリーの節約をしながら滑らかな映像を楽しめるでしょう。

Xperia 1 VIIレビュー画像

上部にノッチやパンチホールがなく、細い黒ベゼルの中にインカメラが埋め込まれている仕様です。

画面を遮るものがないので、ゲームや映画、ドラマなどの没入感も深まるでしょう。

Xperia 1 VIIレビュー画像

Xperia 1 VIIのピーク輝度はXperia 1 VIと比べて20%向上しており、周囲の状況をセンサーが感知し明るさの自動調整を行います。

直射日光下など画面が見にくい環境でも、快適にSNSや動画アプリ、スマホゲームを利用できます。

▲スペック評価一覧に戻る

サイズ・重量

Xperia 1 VIIのサイズと重量は以下の通りです。

Xperia 1 VIIのサイズと重量
  • 幅:74mm
  • 高さ:162mm
  • 厚さ:8.2mm
  • 重さ:197g

200g以上のハイエンドスマホが多い中で、Xperia 1 VIIは197gと軽めです。

手持ちのGoogle Pixel 8a(約188g)と持ち比べてみましたが、大きな違いはありませんでした。

一方で、全体的なサイズはGoogle Pixel 8a(※)よりも一回りほど大きく、ちょうど1万円札の大きさに近いです。
※幅72.7mm×高さ152.1mm×厚さ8.9mm

Xperia 1 VIIレビュー画像

片手で持つことはできましたが、女性や子どもの手では両手での操作が必要になるでしょう。

片手で操作したい、持ち運びやすさを重視したいなど、コンパクトなスマホを求める方には不便かもしれません。

▲スペック評価一覧に戻る

カラー

Xperia 1 VIIのカラーバリエーションについて見ていきましょう。

Xperia 1 VIIのカラーバリエーション
  • スレートブラック
  • モスグリーン
    ※ドコモはオンラインショップ限定
    ※ソフトバンクは取り扱いなし
  • オーキッドパープル
    ※auはオンラインショップ限定
    ※ソフトバンクは取り扱いなし

どのカラーも彩度が低く、シックで上品な色合いが特徴です。

筆者は今回、「スレートブラック」を使ってみました。

Xperia 1 VIIレビュー画像

シボつきガラスの素材を採用しており光沢がなく、マットな色味で大人向けといえますね。

ざらざらとした手触りは好みが分かれるかもしれませんが、手が滑りにくく撮影時にも安定しやすい点がメリットです。

▲スペック評価一覧に戻る

メモリ・ストレージ

Xperia 1 VIIのベンチマークスコア
Xperia 1 VIIのベンチマークスコア

Xperia 1 VIIのメモリとストレージは以下の通りです。

Xperia 1 VIIのメモリとストレージ
  • メモリ(RAM):12GB
  • ストレージ(本体容量):256GB
    ※SIMフリーモデルのみ12GB/512GBと16GB/512GBの取り扱いあり

一度に使えるアプリの容量を示すメモリは12GB、本体にデータを保存できる容量は256GBと、他のハイエンドモデルと同等の容量を備えています。

さらに、最大2TBのSDカードにも対応しているので、外部にデータを保存したい方にも適しているでしょう。

また、Xperia 1 VIIには「Snapdragon® 8 Elite」が搭載されており、Androidの中でもハイスペックな機種に分類されます。

AnTuTuにてベンチマークスコアを計測すると、総合スコアで約200万点の結果が出ました。

Xperia 1 VIIのベンチマークスコア
  • 総合:1,998,984点
  • CPU:398,034点
  • GPU:893,326点
  • MEM:400,720点
  • UX:306,904点

総合スコアが150万点以上あると重いゲームも快適に遊べるといわれており、Xperia 1 VIIがいかに高い動作性能を備えているかわかります。

筆者も原神で2時間ほど遊んでみましたが、デフォルト画質ではタイムラグなども一切なくとても快適でした。

最高画質でも問題なく動作しましたが、本体が熱くなりやすいため長時間の利用には注意が必要です。

アイコン
長時間原神で遊びたいのであれば、デフォルト画質を選ぶことをおすすめします。

▲スペック評価一覧に戻る

バッテリー

Xperia 1 VIIには5,000mAhのバッテリーが搭載されており、独自の省エネ技術によって最大2日の充電持ちが可能といわれています。

動画の視聴時には最大36時間以上の連続再生が可能で、1日以上好きな映画やアニメなどの作品を楽しめます。

筆者も充電せずに1日使った(※)ところ、バッテリーは23%しか減りませんでした
※原神(デフォルト画質)2時間・YouTube2時間・アプリダウンロード・SNS閲覧・カメラ撮影など

アイコン
同じ頻度で使えば、単純計算で4日程度持つ計算になりますね。

中には、3日間充電せずに使えたという口コミもありました。

また、最大30Wの急速充電にも対応しており、30分で最大50%の充電が可能といわれています。

筆者が持つ充電器はワット数が少ないので、1時間で24%程度しか充電できませんでしたが、30Wあればさらに多くチャージできたでしょう。

Xperia 1 VIIの充電画像

バッテリーの持ちや充電スピードが気になる方にも、Xperia 1 VIIはおすすめです。

キャリア価格割引適用時購入
au229,900円 149,900円公式サイト
ahamo
(ドコモ回線)
236,830円 158,950円公式サイト
ソフトバンク247,680円 138,432円公式サイト

▲スペック評価一覧に戻る

Xperia 1 VIIの機能を評価レビュー

Xperia 1 VIIレビュー画像

次に、Xperia 1 VIIを実際に操作しながら機能面についてレビューします。

詳しく見ていきましょう。

カメラ

Xperia 1 VIIには4,800万画素の24mm広角カメラをはじめとする、以下のカメラが搭載されています。

Xperia 1 VIIのカメラ性能
  • 広角24mm:4,800万画素
  • 広角48mm:1,200万画素
  • 超広角:4,800万画素
  • 望遠:1,200万画素

テレマクロ撮影から16mmの超広角撮影、170mmの望遠撮影など、1つのスマホで幅広い画角の撮影が可能です。

そこで、実際にXperia 1 VIIを使って写真を撮ってみました。

それぞれの撮影シーン別に、詳しく解説します。

日中の屋外撮影

Xperia 1 VIIで撮影した写真
通常

Xperia 1 VIIで屋外の景色を撮影してみたところ、過剰な色補正がなくリアルに近い色味を再現している印象がありました。

アイコン
Xperia 1 VIIのカメラはウルトラHDRに対応しているので、肉眼で見たままの景色を高いコントラストで表現できます。

また、「クリエイティブルック」というフィルター機能もあり、自分好みの質感に調整することも可能。

Xperia 1 VIIで撮影した写真
フィルター:Natural
Xperia 1 VIIで撮影した写真
フィルター:Vivid
Xperia 1 VIIで撮影した写真
フィルター:film
Xperia 1 VIIで撮影した写真
フィルター:Instant
Xperia 1 VIIで撮影した写真
フィルター:Soft Highkey

自分好みの写真やポートレートを撮りたい方にも適しているでしょう。

ズーム撮影

Xperia 1 VIIは最大7.1倍の光学ズームと、最大21.3倍のデジタルズームに対応しています。

Xperia 1 VIIで撮影した写真
0.7倍(超広角)
Xperia 1 VIIで撮影した写真
1倍
Xperia 1 VIIで撮影した写真
2倍
Xperia 1 VIIで撮影した写真
3.5倍
Xperia 1 VIIで撮影した写真
7.1倍

奥の方にモヤがかかっていたのでぼやけているように見えますが、画質の劣化が少なくきれいに写っています。

景色の写真はもちろん、アウトドアやイベントなど被写体が遠い場所にいるときの撮影にも役立つでしょう。

Xperia 1 VIIで撮影した写真
デジタル10倍
Xperia 1 VIIで撮影した写真
デジタル21.3倍

デジタルズームでも撮影してみましたが、10倍までは比較的はっきりと鮮明に写っているように見受けられます。

21.3倍まで近づけてしまうとさすがにぼやけるので、Xperia 1 VIIでズームをするときは10倍を目安にすると良いでしょう。

アイコン
ピントが合うまでに少し時間がかかる傾向にあるので、突然のシャッターチャンスには弱いかもしれません。

接写

Xperia 1 VIIのマクロ画像

Xperia 1 VIIには「テレマクロ機能」があり、下メニューの「その他」から選択できます。

カメラ下部に設置されたバーを動かすことでピントを合わせられますが、筆者には微調整が難しかったです。

テレマクロを使うと、猫の毛やひげも鮮明に写るのがわかります。

Xperia 1 VIIのマクロ画像

紫陽花の写真も撮ってみましたが、花びらの脈もしっかり写っていますね。

その他にも料理など、至近距離で撮影したいものがある方にXperia 1 VIIのカメラはおすすめです。

ナイトモード

Xperia 1 VIIで撮影した写真

Xperia 1 VIIのカメラにはXperia 1 VIの約2.1倍拡大した大型センサーが搭載されており、暗所でもデジタルカメラ並の質感で撮影できます。

夜景などに比べたらかなり光量の少ない場所で撮影しましたが、かなり明るい一方で自然な色味と質感の写真に仕上がっているのがわかりますね。

Xperia 1 VIIで撮影した写真
Xperia 1 VIIで撮影
Google Pixel 8aで撮影した夜景
Google Pixel 8aで撮影

手持ちのGoogle Pixel 8aと撮り比べてみましたが、Xperia 1 VIIの方が全体的に輪郭がはっきりしており鮮明な印象を受けます。

アイコン
撮影した日は海にモヤがかかっており、どちらの写真も少しぼやけているように見えます。

Xperia 1 VIIで撮影した写真

光量が少ない場所で撮影したので、肉眼で見たときより色が白っぽくなっていますが、暗い場所でここまで撮影できるなら申し分ないでしょう。

▲機能評価一覧に戻る

生体認証

Xperia 1 VIIは指紋認証に対応しており、顔認証は利用できません。

指紋認証は電源ボタン部分に内蔵されており、複数の指紋を登録できます。

認証スピードはかなり速く、エラーになることも少ないので快適に利用できました。

ウイルス対策や花粉などでマスクが手放せない方も、指紋認証なら使いやすいですね。

▲機能評価一覧に戻る

防水/防塵

Xperia 1 VIIはIP68規格に対応しています。

粉塵の侵入を完全に防ぎ、継続的に水の中に入れても内部に浸水しない程度の防塵防水性能を備えています。

外出時にスマホを使う機会が多い方や、キッチンやお風呂で使いたい方も安心できるでしょう。

▲機能評価一覧に戻る

フルステージステレオスピーカー

Xperia 1 VIIの高性能ユニットが搭載されたフルステージステレオスピーカーは、旧モデルと比べてさらに進化しました。

低音域と高音域の再生帯域が拡張されており、さらに深みを増した大迫力のサウンドを楽しめます。

Xperia 1 VIIの上下部分にスピーカーが設置されており、音が広がりやすいのが特徴です。

筆者も手持ちのGoogle Pixel 8aと音を聴き比べてみましたが、Xperia 1 VIIの方が臨場感のあるクリアな音質でした。

アイコン
有線のヘッドホンにも対応しているので、音質にこだわりがある方にぴったりですよ。

▲機能評価一覧に戻る

アップデート期間

Xperia 1 VIIは4回のOSバージョンアップ、6年のセキュリティアップデートに対応しています。

Xperia 1 VIは最大3回のOSアップデートに対応していたため、Xperia 1 VIIの方がより長く快適に使えるようになりました。

セキュリティアップデートも2031年まで保証されているので、当面はサポート終了を気にせず使い続けられます。

同じスマホを長く安心して使いたい方にも、Xperia 1 VIIは適しているでしょう。

キャリア価格割引適用時購入
au229,900円 149,900円公式サイト
ahamo
(ドコモ回線)
236,830円 158,950円公式サイト
ソフトバンク247,680円 138,432円公式サイト

▲機能評価一覧に戻る

Xperia 1 VIIの口コミ・評判

Xperia 1 VIIレビュー画像

Xperia 1 VIIの口コミ・評判をX(旧Twitter)で調べました。

良い口コミ・悪い口コミ別に紹介します。

Xperia 1 VIIの良い口コミ・評判

Xperia 1 VIIの良い口コミと評判は以下の通りです。

Xperia 1 VIIの良い口コミ・評判
  • カメラの写りが良い
  • 高音質で有線ヘッドホンが使えるのが嬉しい
  • 充電の持ちが良い

カメラの性能が高い、写真の質感が良いという口コミ・評判が多く見受けられました。

AIによる色調整が強すぎず、自然な色味の写真に仕上がるので、リアルな質感の写真を好む方からの評価が高いようです。

また、歴代Xperiaと同じく音質の高さに定評があります。

アイコン
イヤホンジャックが廃止される中、有線のイヤホンやヘッドホンに対応しているのも嬉しいポイントですね。

充電の持ちの良さも向上しているので、省エネ機能やバッテリー性能にこだわりがある方にも好評です。

▲口コミ・評判一覧に戻る

Xperia 1 VIIの悪い口コミ・評判

Xperia 1 VIIの悪い口コミ・評判は以下の通りです。

Xperia 1 VIIの悪い口コミ・評判
  • カメラボタンが小さい・不便
  • 機種代金が高い
  • 不具合が心配

Xperia 1 VIIの右側面下部にはカメラボタンが搭載されていますが、小さい・不便との声が見受けられました。

ロック状態からカメラボタンを長押しするとカメラアプリが起動する仕組みですが、長押しの時間が長いという声も。

アイコン
筆者も試しましたが1秒ほどかかりました。普段は気になりませんが、咄嗟のシャッターチャンスには難しそうですね。

また、機種代金は20万円を超えるので、高すぎると感じてしまう方も多いでしょう。

不具合によって販売停止などのニュースもあるため、品質に関して心配する声もあります。

▲口コミ・評判一覧に戻る

Xperia 1 VIIを評価|買うべき?

Xperia 1 VIIレビュー画像

Xperia 1 VIIを実際に操作してみてわかったメリット・デメリットをふまえて、買うべきかどうか検証します。

詳しく見ていきましょう。

Xperia 1 VIIがおすすめな理由

Xperia 1 VIIがおすすめな理由は以下の通りです。

Xperia 1 VIIがおすすめな理由
  • カメラ機能が豊富
  • あらゆる操作が快適
  • バッテリーの持ちが良い

Xperia 1 VIIは搭載されているカメラの数が多く、引きの撮影から望遠撮影、テレマクロなど幅広い撮影が可能です。

さらにポートレートやフィルター機能、自由に調整できるマニュアル機能など、カメラ性能にこだわりがある方に適しています。

また、ベンチマークスコア約200万点と、容量の重いゲームをはじめさまざま操作が快適にできる性能を備えています。

バッテリーの持ちも良いので、充電の減りが気になる方や省エネ機能を重視したい方にもおすすめできる機種といえるでしょう。

▲評価一覧に戻る

Xperia 1 VIIをおすすめしない理由

Xperia 1 VIIをおすすめしない理由は以下の通りです。

Xperia 1 VIIをおすすめしない理由
  • 価格が高い
  • 顔認証がない
  • 不具合関連の情報が気になる

重いゲームもサクサク遊べるほどの高性能スマホですが、定価が20万円以上と高額なのがネックです。

性能をあまり重視しない方やスマホを使う頻度が少ない方は、必要以上に高性能な機種だと持て余してしまう可能性があります。

生体認証は指紋のみで顔には対応していないので、顔認証を使いたい方は注意しましょう。

また、電源回りの不具合が報告されており、販売停止のニュースもあるため、心配の声が多いのが現状です。

アイコン
筆者は数日使用しましたが、問題ありませんでした。

「改善報告や修正アップデートが来たら購入を考えよう」など、しばらく様子見する方もいるでしょう。

▲評価一覧に戻る

Xperia 1 VIIはカメラ性能重視の方におすすめのハイエンドスマホ

Xperia 1 VIIレビュー画像

この記事ではXperia 1 VIIの実機レビューを行い、おすすめできるかどうかについて解説しました。

Xperia 1 VIIは前モデルと比べてカメラ機能が向上し、接写の性能が良くなった・センサーのサイズが拡大したなどメリットがたくさんあります。

写真の質感が気に入っているなど、カメラに関しては良い口コミが多く見受けられました。

高性能CPUを搭載し原神など重いゲームも快適に操作できるので、動作性能の高さを重視したい方にぴったりです。

Xperia 1 VIIのスペック
発売日2025年6月5日
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:162mm
厚さ:8.2mm
重さ197g
アウトカメラ広角24mm:4,800万画素
広角48mm:1,200万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon® 8 Elite Mobile Platform
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラースレートブラック
モスグリーン
オーキッドパープル

一方で、価格が高い機種のため、Xperia 1 VIIのスペックが自分に合っているかどうか考えてから購入することをおすすめします。

不具合による販売停止ニュースもあり品質が心配な方は、しばらく様子見すると良いでしょう。

カメラ性能にこだわりたい方や重いゲームアプリを楽しみたい方、音質を重視する方はぜひXperia 1 VIIの購入を検討してみてください。

キャリア価格割引適用時購入
au229,900円 149,900円公式サイト
ahamo
(ドコモ回線)
236,830円 158,950円公式サイト
ソフトバンク247,680円 138,432円公式サイト