2025年9月12日にXperiaの最新機種「Xperia 10 VII」が発表されました。
前モデルのXperia 10 VIと比べて進化した点が多く、より安価で快適に使えるミドルレンジのスペックとなっています。
そこでReYuuスマホコラムでは、Xperia 10 VIIのスペックや機能をレビューし、おすすめスマホかどうか検証します。
画像引用元:Xperia 10 VII(Android スマホ)| au
- 大幅にアップデートされたサウンド性能
- リフレッシュレート120Hz対応のディスプレイ
- 普段使いに申し分ないスペックでコスパが良い
- 高負荷な作業には物足りない動作性能
- ハイエンドモデルと比べるとカメラ性能は控えめ
- 前モデルからサイズ感が変わった
Xperia 10 VIIの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Xperia 10 VIIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
Xperia 10 VIIのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年10月9日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:72mm 高さ:153mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 168g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,300万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 6 Gen 3 Mobile Platform |
認証 | 指紋認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8 IP6X |
カラー | チャコールブラック ホワイト ターコイズ |
Xperia 10 VIIの価格は以下です。auのみ現時点では未発表です。
キャリア | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
au | 82,800円 | 50,900円 |
au公式サイトを見る | ||
ドコモ | 82,720円 | 61,600円 |
ドコモ公式サイトを見る | ||
ソフトバンク | 88,560円 | 67,120円 |
ソフトバンク公式サイトを見る | ||
mineo | 74,184円 | - |
mineo公式サイトを見る |
その他Xperiaシリーズはこちらでまとめています。
Xperia 10 VIIの発売日・予約開始日
画像引用元:Xperia 10 VII | Xperia(エクスペリア) | ソニー
Xperia 10 VIIの発売日と予約開始日は以下の通りです。
- 予約開始日:2025年10月2日
- 発売日:10月9日(au/ソフトバンク/ドコモ)
各キャリアのXperia 10 VIIは2025年10月9日に発売予定です。
Xperia 10 VIIの価格を評価レビュー
画像引用元:Xperia 10 VII | Xperia(エクスペリア) | ソニー
Xperia 10 VIIの価格は以下です。auのみ現時点では未発表です。
キャリア | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
au | 82,800円 | 50,900円 |
au公式サイトを見る | ||
ドコモ | 82,720円 | 61,600円 |
ドコモ公式サイトを見る | ||
ソフトバンク | 88,560円 | 67,120円 |
ソフトバンク公式サイトを見る | ||
mineo | 74,184円 | - |
mineo公式サイトを見る |
Xperia 10シリーズはXperiaのミドルスペックの機種で、ハイエンドのXperia 1シリーズよりもリーズナブルな価格で購入できます。
定価は10万円以下で、各社の割引を適用すると実質半額程度の価格で購入可能です。
過去発売のXperia 1 VIIは定価20万円以上するので、Xperia 10 VIIはコストを重視してXperiaを購入したい方に適しているでしょう。
価格が安いなかでも、スペックや機能は普段使いに申し分ないためおすすめです。

Xperia 10 VIIのスペックを評価レビュー
画像引用元:ニュースリリース | 「即撮りボタン」を搭載したスマートフォン『Xperia 10 VII』を商品化
Xperia 10 VIIのスペックは以下の通りです。
Xperia 10 VIIのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年10月9日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:72mm 高さ:153mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 168g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,300万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 6 Gen 3 Mobile Platform |
認証 | 指紋認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8 IP6X |
カラー | チャコールブラック ホワイト ターコイズ |
この章では、上記項目ごとにXperia 10 VIIのスペックについて見ていきます。
ディスプレイ
画像引用元:Xperia 10 VII | Xperia(エクスペリア) | ソニー
Xperia 10 VIIには6.1インチ、アスペクト比19.5:9のディスプレイを搭載しています。
前モデルのXperia 10 VIよりも横幅が広くなり、広々としたディスプレイで映像やコンテンツを映し出すことが可能です。
また、リフレッシュレート120Hzにも対応し、スクロールなどの操作もより滑らかになりました。
Xperia 10 VIはリフレッシュレート60Hzなので、ディスプレイ性能は大きく進化したといえるでしょう。
サイズ・重量
Xperia 10 VIIのサイズと重量は以下の通りです。
- 幅:約72mm
- 高さ:約153mm
- 厚さ:約8.3mm
- 重さ:約168g
縦長のスリムなサイズ感だったXperia 10 VI(※)と比べ、幅が広くなり高さが少し小さくなっています。
※Xperia 10 VI:68mm×155mm×8.3mm、164g
重さも搭載CPUやパーツなどの影響で若干重くなっていますが、200g超えのハイエンドモデルと比べると軽いですね。
片手で持つことは可能ですが幅が広くなったため、女性や子どもなど手の小さな方は両手で操作する必要があるでしょう。

カラー
Xperia 10 VIIのカラーバリエーションは以下の通りです。
- チャコールブラック
- ホワイト
- ターコイズ
Xperia 10 VIIでは、チャコールブラック・ホワイト・ターコイズの3色が展開されています。
ターコイズは青みが強いグリーンカラーで、鮮やかな色味を好む方におすすめです。
メモリ・ストレージ
Xperia 10 VIIのメモリとストレージは以下の通りです。
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
一度にアプリを起動できる容量を示すメモリは8GBと、ミドルスペックの中では多いのが特徴です。

CPUは「Snapdragon 6 Gen 3」を搭載し、前モデルのXperia 10 VIと比べて処理性能も大幅にアップしています。
ハイエンドモデルほど容量の大きなゲームで快適に遊ぶことは難しいですが、普段使いには支障ないでしょう。
ストレージ容量は128GBなので、アプリや写真をたくさん保存したい方には物足りないと感じる可能性があります。
最大2TBのSDカードに対応しているため、データをたくさん保存したい方はぜひ利用してください。
バッテリー
画像引用元:Xperia 10 VII | Xperia(エクスペリア) | ソニー
Xperia 10 VIには5,000mAhのバッテリーが搭載され、省エネ設計により最大2日の充電持ちを実現しています。
また、いたわり充電と独自の充電最適化技術により、充電時のバッテリーの負荷を軽減させることも可能です。
4年使い続けても劣化しにくいといわれているので、長く同じスマホを使い続けたい方に適しているでしょう。
キャリア | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
au | 82,800円 | 50,900円 |
au公式サイトを見る | ||
ドコモ | 82,720円 | 61,600円 |
ドコモ公式サイトを見る | ||
ソフトバンク | 88,560円 | 67,120円 |
ソフトバンク公式サイトを見る | ||
mineo | 74,184円 | - |
mineo公式サイトを見る |
Xperia 10 VIIの機能を評価レビュー
画像引用元:Xperia 10 VII | Xperia(エクスペリア) | ソニー
Xperia 10 VIIの機能について見ていきましょう。
詳しく解説します。
カメラ
画像引用元:ニュースリリース | 「即撮りボタン」を搭載したスマートフォン『Xperia 10 VII』を商品化
Xperia 10 VIIのカメラは、5,000万画素の広角カメラと1,300万画素の超広角カメラのデュアル仕様です。
また、2つのカメラで3つの画角に対応しており、光学相当ズーム機能も搭載しています。
- 広角24mm:5,000万画素
- 広角48mm:1,200万画素
- 超広角カメラ:1,300万画素
そこで、Xperia 10 VIIのカメラを下記撮影シーンと機能別にレビューしていきましょう。
Xperia 10 VIIのカメラ性能が気になる方はぜひ参考にしてください。
日中の屋外撮影
Xperia 10 VIIは広角カメラと超広角カメラのデュアルカメラ仕様で、引き撮影にも適しています。
旅行先の風景写真や大勢で撮影する集合写真など、幅広いシーンで活躍するでしょう。
好きな色味で撮影できる「ルック」機能も搭載され、9種類の色味から自分好みのテイストで写真を撮れます。
ズーム撮影
Xperia 10 VIIは2つのカメラで3つの画角に対応しており、光学2倍相当のズーム機能が利用できます。
画質劣化の少ないズーム撮影が可能なので、景色や子どもの運動会など遠い場所にいる被写体の撮影におすすめです。
一方で、最大7.1倍の光学ズームに対応しているXperia 1 VIIと比べると、ズーム機能が弱いのは否めません。
全体的にカメラ性能はハイエンドモデルより控えめなので、カメラにこだわりがある方には物足りない可能性があります。
ナイトモード
Xperia 10 VIIの広角カメラには1/1.56型の大型センサーが搭載され、暗い場所でも明るくはっきりと撮影することが可能です。
複数の画像の重ね合わせ処理を行うこともでき、高画質化も実現しました。
夜景や花火など、ノイズを抑えた自然な色合いの写真を撮りたい方に適しているでしょう。
即撮りボタン
Xperia 10 VIIの本体側面には、「即撮りボタン」が新たに搭載されました。
ボタンを長押しするだけでカメラが起動し、画面ロックを解除してカメラアプリを起動する手間が省けます。
シャッターチャンスにすぐに反応できるので、すぐに撮影したいときにも重宝するでしょう。
生体認証・防水/防塵
Xperia 10 VIIは指紋認証に対応し、本体側面の電源ボタンにセンサーが搭載されています。
顔認証には対応していませんが、指紋認証であればマスクや眼鏡を着用しているときにも使いやすいですね。
防水はIP68規格に対応し、継続的に水の中に入れても内部に浸水しない程度の防水性能を備えています。
キッチンやお風呂、外出中に屋外でスマホを使う機会が多い方も安心できるでしょう。
サウンド機能
Xperia 10 VIIには新構造のスピーカーが搭載され、本体の振動を軽減しよりクリアなサウンドが楽しめるようになりました。
さらに、Bluetooth接続時の送信パワーが最大2倍に向上し、混雑しているエリアでも快適にワイヤレスで音楽が聴けます。
また、オーディオジャックを廃止する機種が多い中で、Xperiaは3.5mmのオーディオジャックを搭載し続けているのも特徴です。
Xperia 10 VIIではオーディオジャックが再設計され、空気感までわかるほどの臨場感のあるサウンドを楽しめます。
XperiaのAI
Xperia 10 VIIはGoogle AIに対応しているだけでなく、Xperia独自のAI機能も利用できます。
撮影時のシーン識別機能や、圧縮音源をハイレゾ並の高精度音源にアップスケーリングできる機能などが使えますよ。
シャッターを押すだけで簡単にきれいな写真を撮りたい方や、音質にこだわりがある方におすすめです。
OS・セキュリティアップデート
Xperia 10 VIIは4回のOSバージョンアップ、最長6年間のセキュリティアップデートに対応しています。
Xperia 10 VIは2回のOSバージョンアップ、最長4年間のセキュリティアップデートだったので、より長く快適に使えるようになりました。
2031年までセキュリティのアップデートができるため、当分はサポート終了を心配する必要なく安全に利用することが可能です。
同じスマホを長期間使い続けたい方に、Xperia 10 VIIは適しているでしょう。
キャリア | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
au | 82,800円 | 50,900円 |
au公式サイトを見る | ||
ドコモ | 82,720円 | 61,600円 |
ドコモ公式サイトを見る | ||
ソフトバンク | 88,560円 | 67,120円 |
ソフトバンク公式サイトを見る | ||
mineo | 74,184円 | - |
mineo公式サイトを見る |
Xperia 10 VIIの口コミ・評判
画像引用元:Xperia 10 VII | Xperia(エクスペリア) | ソニー
Xperia 10 VIIに関する口コミ・評判をX(旧Twitter)にて調べました。
良い口コミ・悪い口コミ別に解説するので、ぜひチェックしてください。
Xperia 10 VIIの良い口コミ・評判
Xperia 10 VIIの良い口コミ・評判は以下の通りです。
- 音楽性能が上がったのが嬉しい
- 即撮りボタンが便利
- デザインがとても良い
新構造のスピーカーや再設計されたオーディオジャックなど、音楽性能が大幅にアップした点が高く評価されていました。
オーディオジャックの廃止が進む中、有線でヘッドフォンやイヤフォンが使える点もXperia 10 VIIの大きな魅力です。
また、長押しするだけでカメラが起動できる即撮りボタンの搭載にも、便利だという声が多く見受けられました。
カメラバンプ部分に「SONY」のロゴが入っているなど、デザイン性の高さも評価されています。
Xperia 10 VIIの悪い口コミ・評判
Xperia 10 VIIの悪い口コミ・評判は以下の通りです。
- 重量をもっと軽くしてほしい
- 押し込み式の指紋認証が復活してほしい
- 性能が少し物足りない
Xperia 10 VIから重さが4g増えたこともあり、「もう少し軽くしてほしい」という声がありました。
Xperia 10シリーズはスリムな縦長スマホとして定評があったため、今回サイズ感が変わったことに戸惑いの声もあります。
また、スリープモード中など誤って電源ボタンに触れてロック解除しないための、「押し込み式指紋認証」の復活を望む声も。
Xperia 10 VIIの性能はミドルスペックなので、性能を重視する方にとっては物足りないと感じるようです。
Xperia 10 VIIを評価!買うべき?
画像引用元:Xperia 10 VII | Xperia(エクスペリア) | ソニー
Xperia 10 VIIの機能やスペックのレビューを基に、買うべきかどうか検証していきましょう。
詳しく解説します。
Xperia 10 VIIがおすすめな理由
Xperia 10 VIIがおすすめな理由は以下の通りです。
- 大幅にアップデートされたサウンド性能
- リフレッシュレート120Hz対応のディスプレイ
- 普段使いに申し分ないスペックでコスパが良い
Xperia 10 VIIでは新構造のスピーカー搭載など、サウンド性能が大幅にアップしています。
再設計されたオーディオジャックも搭載されているため、スマホで音楽を聴く方や音質を重視したい方に適しているでしょう。
また、ディスプレイ性能も高くなっており、リフレッシュレート120Hz対応で操作性も向上しました。
普段使いに申し分ないスペックでありながら価格が比較的リーズナブルなので、コスパ重視の方にもおすすめです。
Xperia 10 VIIをおすすめしない理由
Xperia 10 VIIをおすすめしない理由は以下の通りです。
- 高負荷な作業には物足りない動作性能
- ハイエンドモデルと比べるとカメラ性能は控えめ
- 前モデルからサイズ感が変わった
Xperia 10 VIIはミドルスペックモデルとして設計されているため、動画編集やAI生成などの高負荷な作業には向きません。
また、ハイエンドモデルと比べるとカメラ性能も控えめなので、画素数やズーム機能、望遠カメラの有無などこだわりがある方にも不向きでしょう。
縦長のスリムサイズに定評のあるXperia 10シリーズでしたが、Xperia 10 VIIからアスペクト比が変わり幅も広くなりました。
Xperia 10 VI以前のサイズ感を求めている方にとっては、使いにくいかもしれませんね。
Xperia 10 VIIでよくある質問
Xperia 10 VIIでよくある質問についてまとめました。
詳しく見ていきましょう。
Xperia 10 VIIはどのキャリアで発売されますか?
- au
- 楽天モバイル
- ソフトバンク
- ドコモ
低価格のミドルスペックモデルなので、今後ワイモバイルやUQモバイルで発売される可能性も高いでしょう。
Xperia 10 VIIで原神などの重いゲームはできる?
ハイエンドモデルほどではないですが、そこそこ快適にプレイできるでしょう。
画質などを最高設定で遊びたい場合はスペックが足りない可能性が高いので、注意してください。
Xperia 10 VIIがXperia 1 VIIのように販売停止になるリスクは?
Xperia 1 VIIで販売停止となった原因の工程が、Xperia 10 VIIに存在しないことが理由として挙げられます。
そのため、Xperia 10 VIIに関してはあまり品質を心配する必要はないでしょう。
Xperia 10 VIIは普段使いに適した高コスパモデル!
画像引用元:Xperia 10 VII | Xperia(エクスペリア) | ソニー
この記事では、Xperia 10 VIIのスペックや機能のレビューを行い、買うべきかどうかについて検証しました。
前モデルと比べて動作性能はもちろん、サウンドやディスプレイなど大幅にパワーアップした点がいくつかあります。
安価なミドルスペックモデルという点は従来のXperia 10シリーズと変わらず、普段使いには申し分ないでしょう。
Xperia 10 VIIのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年10月9日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:72mm 高さ:153mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 168g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,300万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 6 Gen 3 Mobile Platform |
認証 | 指紋認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8 IP6X |
カラー | チャコールブラック ホワイト ターコイズ |
一方で前モデルと比べて幅が広くなったなど、サイズ感に若干の変更があり、これまでの使用感を求めている方は戸惑うかもしれません。
ハイエンドモデルと比べて控えめな性能なので、クリエイターなど高負荷な作業を目的としている方には不向きです。
普段使いに適したスペックと価格の安さを重視したい方は、ぜひXperia 10 VIIの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
キャリア | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
au | 82,800円 | 50,900円 |
au公式サイトを見る | ||
ドコモ | 82,720円 | 61,600円 |
ドコモ公式サイトを見る | ||
ソフトバンク | 88,560円 | 67,120円 |
ソフトバンク公式サイトを見る | ||
mineo | 74,184円 | - |
mineo公式サイトを見る |