2025年9月12(金)にiPhoneの最新シリーズ、iPhone17 Proの予約が開始されます。
iPhone17 Proは、カメラのスペック向上や新しいデザインなど、ハード・ソフト両面での進化が注目を集めています。
本記事では、iPhone17 Proのスペックや機能の情報から、おすすめスマホかどうかを検証します。
iPhone17Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年9月19日 |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 幅:71.9mm 高さ:150mm 厚さ:8.75mm |
重さ | 206g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 1,800万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大33時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大30時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 256GB, 512GB, 1TB |
CPU | A19 Pro |
認証 | 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー |
- 高性能なA19 Proチップを搭載
- カメラ性能の大幅な進化
- 発熱を抑える冷却設計で長時間使いやすい
- カメラまわりのデザインに好みが分かれる
- 価格が前モデルよりさらに上昇
- サイズや重さが気になる可能性あり
iPhone17 Proを買うべきかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
各キャリアのiPhone17シリーズ最新在庫はこちらです。
iPhone17 Proの価格を評価レビュー
iPhone17 Proの価格は以下のとおりです。
iPhone17 Pro | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
au | 256GB | 214,900円 | 102,900円 |
512GB | 266,900円 | 120,400円 | |
1TB | 309,900円 | 137,900円 | |
au公式サイト | |||
楽天モバイル | 256GB | 207,900円 | 103,944円 |
512GB | 259,800円 | 129,912円 | |
1TB | 300,800円 | 150,408円 | |
楽天モバイル公式サイト | |||
ソフトバンク | 256GB | 219,600円 | 131,800円 |
512GB | 266,400円 | 155,200円 | |
1TB | 309,600円 | 176,800円 | |
ソフトバンク公式サイト | |||
ahamo (ドコモ回線) | 256GB | 214,940円 | 106,260円 |
512GB | 266,970円 | 134,530円 | |
1TB | 309,980円 | 159,060円 | |
ahamo公式サイト | |||
Apple Store | 256GB | 179,800円 | - |
512GB | 214,800円 | - | |
1TB | 249,800円 | - | |
Apple公式サイト |
iPhone17 Proは、米国の関税政策や部品コストの上昇によりやや値上げとなりました。
ストレージ容量のラインナップに128GBが廃止されたことで、最安の256GBで約18万円以上と高額な設定です。

iPhone17 Proの発売日・予約開始日
iPhone17 Proの発売日・予約開始日は、次の通りです。
- 予約開始日:2025年9月12日(金) 21時~
- 発売日:2025年9月19日(金)
2025年9月12日21時からiPhone17 Proの予約が開始され、2025年9月19日に発売されます。
なお、予約開始直後はオンラインショップにアクセスが集中し、例年通りの高い注目度となります。
iPhone17 Proの外観レビュー
次にiPhone17 Proの外観を評価していきます。
梱包箱の中には、iPhone 17 Pro本体のほか、SIMピンとUSB-C充電ケーブルが同梱されます。
背面には、長方形の大きなカメラバンプが採用され、従来のモデルとは印象が大きく異なります。
画像引用元:Apple
カメラの存在感が際立つデザインとなっているため、好みが分かれるポイントかもしれません。
高級感のあるチタニウム素材フレームが使用され、頑丈で軽量なアルミニウムUnibodyが採用されています。
また、Appleロゴの位置は中央よりやや下へ移動しています。
画像引用元:Apple
左側面にはアクションボタン、音量ボタン、SIMスロットが配置される予定です。
アクションボタンには、消音モードやフラッシュライト、ショートカットなど、好みに合わせて機能を割り当てることが可能です。
右側面には電源ボタンとカメラコントロールボタンが搭載されます。
カメラコントロールボタンは、ワンタッチでカメラを起動したり、スワイプでズーム倍率を調整したりと、直感的なカメラの操作が可能です。
下部には、互換性の高いUSB-Cポートが搭載されます。
iPhone17 Proのスペックを評価レビュー
続いて、iPhone17 Proのスペックについて評価していきます。
iPhone17 Proのスペックは次のとおりです。
iPhone17Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年9月19日 |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 幅:71.9mm 高さ:150mm 厚さ:8.75mm |
重さ | 206g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 1,800万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大33時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大30時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 256GB, 512GB, 1TB |
CPU | A19 Pro |
認証 | 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー |
カメラやメモリ、バッテリーなど、各機能が大きく進化しており、他のモデルと比べてもパワーアップしたポイントが豊富です。
各機能を紹介します。
ディスプレイ
iPhone17 Proのディスプレイは6.3インチで、前のモデルと同等です。
リフレッシュレート120Hzに対応のProMotionディスプレイが採用され、スクロールやアプリの切り替えも滑らかで快適に操作できます。
ベゼルが狭いため画面への没入感も高く、表示領域が広く感じられるのはうれしいポイントです。
さらに、ディスプレイのピーク輝度は3,000ニトと明るく進化しています。
屋外でも画面が見やすく、アプリやカメラの操作がしやすいのが魅力です。
サイズ・重量
iPhone17 Proのサイズと重量は、次のとおりです。
- 高さ:150.0mm
- 幅:71.9mm
- 厚さ:8.75mm
- 重さ:206g
サイズ感はiPhone16 Proから大きく変わりはありませんが、大型バッテリーを搭載することによりやや厚みと重さが増えました。
本体サイズ自体は前モデルに近いため、ポケットに入れての持ち運びや片手操作はしやすい大きさです。
一方で、重量感があるため、スマホケースを装着すると長時間の操作で手が疲れやすく感じる方もいるかもしれません。
カラー
iPhone17 Proのカラーバリエーションは、全3色です。
- コズミックブルー
- ディープブルー
- シルバー
コズミックブルーやディープブルーなどの濃いカラーで、くっきりと存在感があります。
ただし、iPhone17やiPhone Airと比べるとカラー展開はやや少なめです。
メモリ・ストレージ
iPhone17 Proの動作性能は、次の通りです。
- チップ:A19 Pro
- コア数:6コアCPU、6コアGPU、16コアNeural Engine
- ストレージ(ROM):256GB/512GB/1TB
iPhone17 Proには、新型のA19 Proチップが搭載されています。
A19 Proは6コアGPUの構成で、高負荷なゲームやアプリの動作もサクサクと操作できます。
AI処理に強いNeural Engineも16コアを搭載しており、Apple Intelligenceの機能にも余裕をもって対応が可能です。
ストレージは256GBからの展開です。
写真・動画・アプリなどのデータ容量が多くても、ストレージ不足を気にせず使いやすい構成です。
バッテリー
iPhone17 Proのバッテリー性能は、次の通りです。
- ビデオ再生時間:最大33時間
- ビデオ再生(ストリーミング):最大30時間
- 充電速度:20分で最大50%充電(40Wアダプタ使用)
- 冷却:ベイパーチャンバー搭載
iPhone17 Proには電力効率のよいA19 Proチップを採用しており、前のモデルよりもさらにバッテリー持ちがよくなりました。
また、iPhoneとして初搭載となるベイパーチャンバー冷却技術が内部に搭載されています。
冷却効率がアップすることにより、長時間操作をしていても発熱が気になりにくく、安心して使えるのが特徴です。
さらに、40Wのアダプタを使うと、わずか20分で最大50%充電できる急速充電に対応しています。
iPhone17 Proの機能を評価レビュー
画像引用元:Apple
続いて、iPhone17 Proの機能についてレビューします。
気になるカメラ性能やApple Intelligenceの機能について紹介します。
カメラ
iPhone17 Proのカメラ構成は、次の通りです。
- 広角:4,800万画素
- 超広角:4,800万画素
- 望遠:4,800万画素
- インカメラ:1,800万画素
望遠カメラは4,800万画素へ、インカメラは1,800万画素へとグレードアップしました。
光学ズームは最大8倍、デジタルズームは最大40倍まで対応しており、遠くの被写体もくっきりと綺麗に残せます。
さらに、センターフレームカメラにより、インカメラで自撮りをするときにiPhoneを縦にしたまま横向きの写真・動画を撮影をすることが可能。
自撮りやビデオ通話も、より自然な構図でキレイに映せるのがうれしいポイントです。
カメラコントロールボタン
iPhone17 Proには、右側面にカメラコントロールボタンが搭載されています。
ボタンを一度押すと即座にカメラが起動し、押し込むとそのままシャッターを切ることが可能です。
わざわざ画面を操作することなく、スムーズに撮影へ移れます。
また、ボタンを軽く押しながらスワイプすることで、以下の項目を素早く調整できます。
- 露出
- 被写界深度
- ズーム
- カメラ切り替え
- スタイル
- トーン
ボタンを軽く2回タップすると、調整する対象の項目を切り替えることも可能です。
操作には多少慣れが必要ですが、カメラの操作性の幅が広がるため、撮影する機会が多い人にとって便利なポイントです。
生体認証
iPhone17 Proは従来通り、Face IDによる顔認証に対応しています。
素顔はもちろん、マスク・眼鏡着用時にも問題なく認証できます。
なお、今回もTouch ID(指紋認証)の復活はありません。
防水/防塵
iPhone17 Proの防水・防塵はIP68等級に対応しています。
IP68は「内部に粉塵が侵入しない」防塵性能、「一定の水深に長時間沈めても浸水しない」防水性能を示す国際規格です。
iPhone17 Proの場合は、最大水深6mで最大30分間耐えると謳われています。

ただし、防水性能は経年劣化や衝撃によって低下する可能性があります。
長時間の水没やお風呂での常用、水中での撮影などは推奨されていないため注意してください。
アクションボタン
iPhone17 Proには、任意の機能を登録できるアクションボタンが搭載されています。
アクションボタンに登録できる機能は、次のとおりです。
- 消音モード
- 集中モード
- ビジュアルインテリジェンス
- フラッシュライト
- ミュージックを認識
- 拡大鏡
- コントロール
- ショートカット
- アクセシビリティ
ショートカットの組み合わせで、特定のアプリを開いたり、好きなプレイリストをすぐに再生したりと、さまざまな活用方法があります。
自分の使い方に合わせてカスタマイズできるのが便利ですね。
Apple Intelligence
iPhone17 ProはApple Intelligenceに対応しています。
文章の要約や作文ツール、メッセージや通話のリアルタイム翻訳など、仕事で役立つ機能が豊富です。
オリジナルの画像生成やジェン文字の作成、Siriとの連携などの機能もあり、プライベートでも活用できます。
また、写真のクリーンアップ機能では、写り込んだ不要な人物や背景の一部をAIが自動で除去することが可能です。
iPhone17 Proの口コミ・評判
画像引用元:Apple
iPhone17 Proの口コミ・評判を調べてみました。
反応をまとめているので、ぜひチェックしてください。
iPhone17 Proの良い口コミ・評判
iPhone17 Proの良い口コミ・評判は次のとおりです。
- インカメラが綺麗
- 望遠カメラのズーム性能が高い
- 動作がサクサクと快適
iPhone17 Proでは、インカメラの性能向上が特に注目されています。
正方形センサーにより、iPhoneを縦にしたまま横向きの写真が撮影できるのが特徴です。
また、望遠カメラのズーム性能がアップし、光学8倍ズームで遠くまで綺麗に撮影できます。
さらに、A19 Proチップにより、重いアプリや高負荷なゲームもスムーズに動作して快適に使えそうとの声もあります。

iPhone17 Proの悪い口コミ・評判
iPhone17 Proの悪い口コミ・評判は次のとおりです。
- カメラ周りのデザインが好みでない
- カラーバリエーションが微妙
- 価格上昇が気になる
iPhone17 Proから刷新される予定のカメラ周りのデザインに否定的な意見が見られます。
カメラの存在感がより強調された背面デザインは、従来のシンプルな印象とは異なり、人によっては馴染みにくいと感じられるようです。
デザインと同じく、カラーバリエーションについても、新色が好みに合わないという声も一定数あります。
また、価格が前モデルよりも上昇する可能性が高く、コストパフォーマンスに疑問を感じるという声もありました。

iPhone17 Proを評価|買うべき?
画像引用元:Apple
ここまでのレビューをもとに、iPhone17 Proを買うべきか・買うべきではないかについて検証していきます。
iPhone17 Proをおすすめする理由・おすすめしない理由別に解説するので、ぜひチェックしてください。
iPhone17 Proがおすすめな理由
iPhone17 Proがおすすめな理由は以下のとおりです。
- 高性能なA19 Proチップを搭載
- カメラ性能の大幅な進化
- 発熱を抑える冷却設計で長時間使いやすい
iPhone 17 Proは、最新のA19 Proチップにより、アプリやゲームを快適に動作させる処理性能を備えています。
カメラ性能も進化し、望遠・インカメラの画素数アップや8倍光学ズーム対応など、幅広い撮影シーンに対応できるのが魅力です。
また、ベイパーチャンバーの採用により長時間の使用でも熱がこもりにくく、安定したパフォーマンスで使えます。
Apple Intelligenceにも対応しており、最新のAI機能を活用したい方におすすめです。
iPhone17 Proをおすすめしない理由
iPhone17 Proをおすすめしない理由は以下のとおりです。
- カメラまわりのデザインに好みが分かれる
- 価格が前モデルよりさらに上昇
- サイズや重さが気になる可能性あり
- 物理SIMに非対応でeSIMのみ
iPhone 17 Proでは、背面カメラユニットのデザインが大きく変更されており、これまでのシンプルな外観と比べて好みが分かれる傾向にあります。
また、128GBが廃止されたことで、最も安いモデルでも価格が上昇しています。

厚みや重さもわずかに増しており、片手操作や持ち運びのしやすさを重視する方には扱いにくく感じる可能性があります。
さらに、物理SIMに非対応となった点も注意しましょう。
これまで使っていたSIMカードをそのまま挿して使いたい人は、eSIMへの切り替え手続きが必要です。
iPhone17 Proは処理性能とカメラ性能を重視する方向けのハイエンドモデル
画像引用元:Apple
この記事では、iPhone17 Proの評価レビューをお届けしました。
iPhone17 Proは、A19 Proチップによる高い処理性能に加え、カメラ機能が進化したハイエンドモデルです。
動画編集やゲームなどの重い作業も快適にこなせるため、日常使いからクリエイティブな用途まで幅広く活躍します。
また、ベイパーチャンバー冷却の採用により、長時間の連続使用にも強い設計です。
iPhone17Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年9月19日 |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 幅:71.9mm 高さ:150mm 厚さ:8.75mm |
重さ | 206g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 1,800万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大33時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大30時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 256GB, 512GB, 1TB |
CPU | A19 Pro |
認証 | 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー |
一方で、価格帯はやや高め、デザインもやや主張の強い仕上がりで、万人受けするとは言えないかもしれません。
それでも、スペックやカメラ性能の高さ、新しさを求める方にとっては、満足度の高い一台となるでしょう。
iPhone17 Proの購入を検討中の方は、ぜひ本記事を参考にして、9月19日の発売を楽しみに待ちましょう。
iPhone17 Pro | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
au | 256GB | 214,900円 | 102,900円 |
512GB | 266,900円 | 120,400円 | |
1TB | 309,900円 | 137,900円 | |
au公式サイト | |||
楽天モバイル | 256GB | 207,900円 | 103,944円 |
512GB | 259,800円 | 129,912円 | |
1TB | 300,800円 | 150,408円 | |
楽天モバイル公式サイト | |||
ソフトバンク | 256GB | 219,600円 | 131,800円 |
512GB | 266,400円 | 155,200円 | |
1TB | 309,600円 | 176,800円 | |
ソフトバンク公式サイト | |||
ahamo (ドコモ回線) | 256GB | 214,940円 | 106,260円 |
512GB | 266,970円 | 134,530円 | |
1TB | 309,980円 | 159,060円 | |
ahamo公式サイト | |||
Apple Store | 256GB | 179,800円 | - |
512GB | 214,800円 | - | |
1TB | 249,800円 | - | |
Apple公式サイト |