2025年9月19日(金)にiPhoneの最新シリーズ、iPhone17が各キャリアから発売されました。
最新チップの搭載やカメラの進化など、さらにパワーアップするiPhone17への機種変更を考える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、iPhone17のスペックや機能の評価レビューを行い、おすすめスマホかどうか検証していきます。

| iPhone17スペック | |
|---|---|
| 発売日 | 2025年9月19日 |
| 画面サイズ | 6.3インチ |
| 本体サイズ | 幅:71.5mm 高さ:149.6mm 厚さ:7.95mm |
| 重さ | 177g |
| アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:4,800万画素 |
| インカメラ | 1,800万画素 |
| バッテリー | ビデオ再生:最大30時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大27時間 |
| RAM | 非公開 |
| ROM | 256GB, 512GB |
| CPU | A19 |
| 認証 | 顔認証 |
| 防水・防塵性能 | IP68 |
| カラー | ブラック ホワイト ミストブルー セージ ラベンダー |

- 最新の「A19」チップ搭載で重いアプリも快適
- フロントカメラが1,800万画素にパワーアップ
- iPhone17シリーズの中で最もスタンダードなモデル
- 性能を重視しないユーザーにとっては価格が割高
- 最小モデルは256GBで128GBはなし
- eSIMしか使えず手続きが面倒
iPhone17の購入を迷っている方、他のiPhoneとの違いが気になる方はぜひ参考にしてください。
| iPhone17評価 | |
|---|---|
| カメラ性能 | 4.5 |
| 処理性能 | 4.5 |
| 画面性能 | 4.5 |
| バッテリー性能 | 4.0 |
| コストパフォーマンス | 4.0 |
iPhone17とiPhone16の比較は、こちらでまとめています。
iPhone17の価格を評価レビュー

iPhone17の価格は以下の通りです。
| iPhone17 | 容量 | 価格 | 割引適用額 |
|---|---|---|---|
| au | 256GB | 152,900円 | 76,000円 |
| 512GB | 199,900円 | 100,400円 | |
| au公式サイトを見る | |||
| ドコモ | 256GB | 152,900円 | 56,540円 |
| 512GB | 199,870円 | 99,550円 | |
| ドコモ公式サイトを見る | |||
| 楽天モバイル | 256GB | 146,800円 | 73,392円 |
| 512GB | 195,800円 | 97,896円 | |
| 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
| ソフトバンク | 256GB | 159,840円 | 75,280円 |
| 512GB | 205,200円 | 124,600円 | |
| ソフトバンク公式サイトを見る | |||
| Apple Store | 256GB | 129,800円 | - |
| 512GB | 164,800円 | - | |
| Apple公式サイトを見る | |||
iPhone17では128GBモデルがなくなり、256GBモデルから購入できます。
発売時のiPhone16 128GBは12万4,800円だったので、事実上5,000円高くなったといえますね。
一方で、256GBの価格で比較すると10,000円安くなっているため、元から256GBを狙っている方はお得に感じるでしょう。

各キャリアでiPhone17の機種変更キャンペーンが実施されるため、安く購入したいときは要チェックです。
一方で、最も安い機種でも10万円を超える高額スマホには変わりないため、性能にこだわりがないなどハイエンドモデルを必要としない方には不向きでしょう。
iPhone16や15の値下げ情報もふまえて選択しましょう。
iPhone17の発売日・予約開始日

iPhone17の発売日・予約開始日は以下の通りです。
- 予約開始日:2025年9月12日午後9時~
- 発売日:2025年9月19日
iPhone17の予約は2025年9月12日(金)午後9時から始まり、1週間後の2025年9月19日に発売されます。
予約開始日から発売日までの間隔や時期は、これまでのiPhoneとほぼ変わらないですね。
iPhone17の外観チェック

まず、iPhone17の外観について見ていきましょう。

iPhone AirやProシリーズが前モデルから大きくデザインが変わっている中で、iPhone17の変化は少ない傾向にあります。

音量ボタンの上部にはiPhone16から実装されたアクションボタンが搭載され、カメラ起動など任意の機能を登録でき、ショートカットに利用できます。

右側面の下部(写真では右側)にはカメラコントロールも搭載され、カメラの起動やズーム、露出調整などの操作が可能です。

これまでのiPhoneと同様に、背面カメラがかなり突出しているので、机や床に置いた状態で使うと不安定になりやすいでしょう。
バランスやカメラ部分の傷が気になる方は、ケースに入れて使うことをおすすめします。
iPhone17のスペックを評価レビュー

iPhone17のスペックは以下の通りです。
| iPhone17スペック | |
|---|---|
| 発売日 | 2025年9月19日 |
| 画面サイズ | 6.3インチ |
| 本体サイズ | 幅:71.5mm 高さ:149.6mm 厚さ:7.95mm |
| 重さ | 177g |
| アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:4,800万画素 |
| インカメラ | 1,800万画素 |
| バッテリー | ビデオ再生:最大30時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大27時間 |
| RAM | 非公開 |
| ROM | 256GB, 512GB |
| CPU | A19 |
| 認証 | 顔認証 |
| 防水・防塵性能 | IP68 |
| カラー | ブラック ホワイト ミストブルー セージ ラベンダー |
最新チップ搭載など、従来の最新モデルと同様に性能がパワーアップしているのがわかります。
上記の項目別に、iPhone17のスペックについて詳しく見ていきましょう。
ディスプレイ

iPhone17のディスプレイは6.3インチです。
iPhone16と比べると0.2インチ大きくなりますが、サイズ感はそこまで大きく変わりません。
さらに、iPhone17シリーズは全モデルでリフレッシュレート120Hzに対応しているので、より滑らかな映像を楽しめます。
ピーク輝度は3,000ニト、反射は33%軽減されているため、ディスプレイの見やすさもより向上しています。



ディスプレイの輝度は環境によって自動調整することが可能なので、屋外から暗い室内まで見やすさはほぼ変わりませんでした。
レビュー写真撮影時は曇り続きだったため、直射日光下で検証することはできませんでしたが、同様に快適にディスプレイを見ることができたと推測されます。
一方で少し戸惑ったのは、スリープモードにしても完全に画面が消えない点でした。

ホーム画面の「設定」から「画面表示と明るさ」をタップし、「常に画面オン」をオフにすればスリープモードで画面が完全に暗くなります。
サイズ・重量

iPhone17のサイズと重量は以下の通りです。
- 高さ:149.6 mm
- 幅:71.5 mm
- 厚さ:7.95 mm
- 重さ:177 g
iPhone16より高さが2mmほど大きくなるなど、全体的にサイズアップしていますが体感するほどの違いはありません。
サイズが大きくなった理由として、iPhone16と比べてディスプレイが大きくなったことや、カメラ・バッテリーなどの性能が上がったことが挙げられます。
筆者が使っているGoogle Pixel 8a(※)よりも一回り小さく、iPhone17シリーズの中では最もコンパクトなモデルです。
※152.1 mm×72.7 mm×8.9 mm、約188 g
片手で使いやすいサイズ感で重量も軽いため、持ち運びやすさを重視する方にも適しているでしょう。
カラー
iPhone17のカラーバリエーションは以下の通りです。
- ブラック
- ホワイト
- ミストブルー
- セージ
- ラベンダー
iPhone17では、ミストブルー・セージ・ラベンダーが新たに追加されました。
カラーリングはiPhone16よりも落ち着いている印象ですが、全体的にパステル寄りになっている傾向にあります。

筆者は今回、「ラベンダー」のモデルを実際に使用してみました。

画像で見た通りの淡い色味のパープルで、とても可愛らしいです。
色や柄がはっきりとデザインされたケースだけでなく、透明でシンプルなクリアケースを使うのも映えるでしょう。
メモリ・ストレージ

iPhone17の動作性能は以下の通りです。
- ストレージ(ROM)256GB/512GB
- チップ:A19
iPhone17から128GBがなくなり、256GBと512GBの2種類になりました。
256GBあればアプリや写真、音楽の保存など問題なくこなせるでしょう。

また、iPhone17には最新チップ「A19」が搭載され、iPhone15と比べるとCPUが最大40%、GPUが最大80%速くなりました。
メモリ(RAM)容量は非公開ですが、原神などのAAAゲームも快適にプレイできる性能を兼ね備えていますよ。
AnTuTuにてiPhone17のベンチマークスコアを計測しましたが、結果は以下の通りです。
- 総合:2,199,794点
- CPU:824,121点
- GPU:792,897点
- MEM:213,658点
- UX:369,118点
総合スコアで200万点を超えているので、スマホのあらゆる操作を快適にこなせるレベルだといえます。
筆者も原神のデータをダウンロードしながらYouTubeを観るなど、負荷のかかる操作をしましたが、一切支障なく快適に使えました。
もちろん、高画質設定の原神もタイムラグなどもなくサクサクと遊べたので、ゲーム関連の性能が気になる方にも適しているでしょう。
バッテリー
iPhone17のバッテリー性能について見ていきましょう。
- ビデオ再生:最大30時間
- ビデオ再生(ストリーミング):最大27時間
動画のストリーミング再生も最大27時間可能になり、丸1日充電なしで利用することができます。
iPhone16よりもバッテリー性能が良くなっているので、充電の減りが気になる方に適しているでしょう。
筆者も実際に1日充電をせず(※)iPhone17を使ってみましたが、バッテリー残量は70%とたった30%しか減りませんでした。
※YouTube動画2時間視聴・原神1時間プレイ・アプリインストール・ネット検索など
さらに高速充電にも対応しており、別売りの40W、またはそれ以上のアダプタとケーブルを使うと20分で最大50%まで充電が可能です。

iPhone17の機能を評価レビュー

次に、iPhone17の機能についてレビューしていきます。
それぞれの機能の概要や特徴について触れていくので、ぜひチェックしてください。
カメラ

iPhone17のカメラ性能は以下の通りです。
- メイン:4,800万画素
- 超広角:4,800万画素
- フロントカメラ:1,800万画素
iPhone16以前の機種と比べて超広角カメラが4,800万画素、フロントカメラが1,800万画素に増えたのが特徴です。
下記撮影シーンごとに、iPhone17のカメラ性能について詳しく解説していきます。
日中の撮影

iPhone17には超広角カメラも搭載されているので、風景や集合写真の撮影にも適しています。
また、iPhone17の超広角カメラは4,800万画素で、iPhone16(1,200万画素)よりもさらに細部まで鮮やかに撮影できるようになりました。

超広角撮影時の解像度のデフォルトも2,400万画素になり、高画質写真の保存や共有にも適しています。
また、フォトグラフスタイルもさらに進化しており、トーンやカラー、パレットの3種類の色彩調整が可能。






上記写真はiPhone17のデフォルト設定で撮影しましたが、色調を自由に変えられるため、被写体や撮影シーンに合わせて自分好みにカスタマイズできます。
ズーム撮影
iPhone17は最大2倍の光学ズームレンジに対応しており、画質が劣化しにくいズーム撮影が可能です。



ズーム機能は望遠カメラが搭載されているiPhone17 Proシリーズの方が優れていますが、iPhone17でも充分快適に撮影できます。
デジタルズームは最大10倍まで対応していますが、さすがに10倍だとかなり輪郭がぼやけてしまう印象です。

デジタルズームを使う際には、5倍程度に留めておくと良いでしょう。
接写
iPhone17では被写体にマクロ撮影が可能な距離(2cm程度)まで近づくと、自動的に超広角カメラに切り替わり接写が可能です。
接写機能はiPhone16で進化し、近距離でもピントを保ちながら鮮明な写真が撮影できるようになりました。


今回は植物の接写をしてみましたが、花脈や葉脈までくっきりときれいに撮れています。
iPhone17でも引き続き、植物や料理など接近して高精細な写真を撮影したい方におすすめです。
ナイトモード

iPhone17にはナイトモードが搭載されており、暗い場所でも光を多く取り込み明るい写真が撮影できます。
夜景や花火など暗い部分が黒く潰れる・照明が白飛びすることが多い暗所での撮影も、自然な色味でノイズの少ない写真に仕上がります。
暗い場所での撮影頻度が高い方や、イルミネーションや花火の撮影性能にこだわりがある方にもiPhone17は適しているでしょう。



超広角カメラや2倍のズームも使ってみましたが、街灯も不自然な白飛びをせず、肉眼で見たときと同じような色合いで撮影できました。
フロントカメラ
iPhone17のフロントカメラの画素数は、1,800万画素です。

画素数が上がったことにより、画像を拡大したりトリミングしたりしても劣化しにくくなります。
ズームと回転が可能な正方形センサーが搭載され、グループ写真では全員がフレームに収まるように調整できます。

フロントカメラを起動し、シャッターボタンの上にあるアイコン(黄色の丸で囲っている部分)をタップするとフレームが横向きになります。

iPhone17を縦に持った状態で横長フレームに変更でき、センターフレーム対応なので縦長フレームと同じアングルで撮影が可能です。


集合写真はもちろん、背景を入れてセルフィー撮影をしたいときにも重宝するでしょう。


夜間にも同様に撮影してみましたが、背面カメラと同様に光を多く取り込んだ明るい写真が撮れました。
また、アウトカメラで景色を撮影しながら、フロントカメラで自分や周りの人々を写す「デュアルキャプチャビデオ」にも対応しています。
スポーツ観戦などでは、試合の状況と観客の反応を同時に撮影することができますよ。
生体認証
iPhone17は顔認証に対応しており、素顔だけでなくマスク・眼鏡着用時にも認証することが可能です。

これまでのiPhoneと同様に、指紋認証には対応していないので注意してください。
防水/防塵
iPhone17の防水・防塵はIP68等級に対応しており、最大水深6mで最大30分間耐えられるといわれています。
外出時の利用が多い方や、お風呂やキッチンでスマホを使いたい方にも安心ですね。
ただし防水性能は、使用期間が長くなると耐性が低下する可能性もあるため、必要以上の水濡れは避けることをおすすめします。
アクションボタン
iPhone16やiPhone16eに引き続き、iPhone17にも「アクションボタン」が搭載されます。
アクションボタンでは以下の機能を任意で登録することで、長押しするだけで簡単に起動できます。
- 消音モード
- 通知非表示などの集中モード
- カメラアプリへのアクセス
- ライト点灯
- ボイスメモ
- 近くで流れる・iPhoneで再生中の音楽を検索
- 翻訳
- 拡大鏡
- アプリなどよく使うショートカット
- その他のアクセシビリティ
咄嗟のシャッターチャンスですぐにカメラアプリにアクセスできるなど、とても便利な機能ですよ。
アクションボタンは音量ボタンの上に設置されており、操作しやすいのもメリットです。
Apple Intelligence
iPhone17もAppleのAI機能「Apple Intelligence」に対応しています。
画面上にあるコンテンツに対する検索や質問、電話やメッセージのライブ翻訳、写真の中の不要な物を消すなど、便利な機能が目白押しです。
AIによる作業効率アップを目指している方や、ビジネスでiPhoneを使う機会が多い方にも適しているでしょう。
eSIM専用モデル

iPhone17はiPhone初のeSIM専用モデルです。
物理SIM(プラスチックのSIMカード)は使えないので、現在SIMカードを使っている方はiPhone17に機種変更した際に交換が必要です。
eSIMはスマホに内蔵されたSIMがサーバーに保管されているSIM情報を読み取ることで、通信や通話が可能になります。
契約時にSIMカードの到着を待たずに最短即日に開通できる点や、故障や不具合の心配をする必要がない点が大きなメリットです。

iPhone17の口コミ・評判

iPhone17に関する口コミ・評判をXで調べてみました。
iPhone17を実際に利用した方の反応をまとめたので、ぜひチェックしてください。
iPhone17の良い口コミ・評判
iPhone17の良い口コミ・評判は以下の通りです。
- カメラも動画も見違えるほどきれい
- 充電の持ちが良くなった
- 画面性能も良くなり快適
カメラ性能に関する好意的な意見が多く、特に旧モデルのiPhoneを使っていた方の驚きの声が見受けられました。
カメラを理由にProシリーズと迷った結果iPhone17を購入し、「iPhone17のカメラで充分」という方もいます。
また充電の持ちも良くなったため、旧モデルで充電の減りに困っていた方からは大変好評です。
リフレッシュレート120Hz対応のディスプレイも、タップやスクロールなどの操作がスムーズにできるといわれています。
iPhone17の悪い口コミ・評判
iPhone17の悪い口コミ・評判は以下の通りです。
- eSIMの移行が面倒だった
- 背面カメラの出っ張りが邪魔
- 圏外になりやすい
eSIMの移行手続きが面倒だったとの声が多く、中には「半日以上かかった」という方もいました。
現在eSIMを利用している方は、機種が変わった時点で再発行やクイック転送の手続きが必要なので、慣れない操作に戸惑う方も多かったようです。
また、背面カメラがかなり突出しているため、机の上に置いてゲームをするときなど邪魔に感じる方も多く見受けられました。
インターネット回線がすぐに途切れる・圏外になるという声もあり、iOS26が原因ではないかと考えられています。

iPhone17は買うべき?おすすめ&おすすめしない理由を比較

これまでのレビューをもとに、iPhone17を買うべきか・買うべきではないかについて検証していきます。
iPhone17をおすすめする理由・おすすめしない理由別に解説するので、ぜひチェックしてください。
iPhone17がおすすめな理由
iPhone17がおすすめな理由は以下の通りです。
- 最新の「A19」チップ搭載で重いアプリも快適
- フロントカメラが1,800万画素にパワーアップ
- iPhone17シリーズの中で最もスタンダードなモデル
iPhone17は最新のA19が搭載されて、CPU・GPUはもちろん電力効率も大幅にパワーアップします。
今後、iPhone16は値下げされますが、性能の高さや使いやすさを重視するならiPhone17を選ぶのがおすすめです。
また、フロントカメラの画素数が1,800万画素に増え、センターフレームで横長の写真も撮影できます。
iPhone17は「無印」と呼ばれるスタンダードモデルなので、「とにかくiPhoneが欲しい」と考えている方にも選びやすいモデルです。
iPhone17をおすすめしない理由
iPhone17をおすすめしない理由は以下の通りです。
- 性能を重視しないユーザーにとっては価格が割高
- 最小モデルは256GBで128GBはなし
- eSIMしか使えず手続きが面倒
最小容量が256GBで価格も12万円以上と高いので、性能を重視しない方やライトユーザーは持て余してしまう可能性があります。
またeSIM専用モデルのため、物理SIMからの交換や機種変更時の再発行など、手続きが難しそう・面倒と感じる方もいるでしょう。
iPhone17は、できるだけ手頃な価格でiPhoneを購入したい方や、Proを使うほどカメラや動作性能にこだわりがない方向けの機種といえます。
iPhone17は最新チップ搭載の高性能スタンダードモデル

この記事では、iPhone17のスペックや機能についてレビューし、おすすめできる理由・できない理由について解説しました。
iPhone17はシリーズの中では最も価格が安いスタンダードモデルですが、最新チップが搭載されているなど動作性能はとても高いのが特徴です。
重いゲームもサクサクと遊べるので、普段使いにおいても申し分ないほど快適に利用できます。
一方で、全体的な機能や性能やProシリーズにやや劣るため、こだわりが少なく「とにかくiPhoneが欲しい」と考える方にも選びやすい機種といえます。

| iPhone17スペック | |
|---|---|
| 発売日 | 2025年9月19日 |
| 画面サイズ | 6.3インチ |
| 本体サイズ | 幅:71.5mm 高さ:149.6mm 厚さ:7.95mm |
| 重さ | 177g |
| アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:4,800万画素 |
| インカメラ | 1,800万画素 |
| バッテリー | ビデオ再生:最大30時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大27時間 |
| RAM | 非公開 |
| ROM | 256GB, 512GB |
| CPU | A19 |
| 認証 | 顔認証 |
| 防水・防塵性能 | IP68 |
| カラー | ブラック ホワイト ミストブルー セージ ラベンダー |
17シリーズの中では最も価格は安いですがハイエンドモデルに該当するため、他社Androidと比較すると割高な印象を受ける方も多いでしょう。
スマホをあまり使わない、性能や機能よりも安さを重視したい方には、iPhone17は持て余してしまう可能性があります。
性能の高さと価格のバランスを重視する方や、扱いやすいiPhoneを求めている方は、ぜひiPhone17の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
| iPhone17 | 容量 | 価格 | 割引適用額 |
|---|---|---|---|
| au | 256GB | 152,900円 | 76,000円 |
| 512GB | 199,900円 | 100,400円 | |
| au公式サイトを見る | |||
| ドコモ | 256GB | 152,900円 | 56,540円 |
| 512GB | 199,870円 | 99,550円 | |
| ドコモ公式サイトを見る | |||
| 楽天モバイル | 256GB | 146,800円 | 73,392円 |
| 512GB | 195,800円 | 97,896円 | |
| 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
| ソフトバンク | 256GB | 159,840円 | 75,280円 |
| 512GB | 205,200円 | 124,600円 | |
| ソフトバンク公式サイトを見る | |||
| Apple Store | 256GB | 129,800円 | - |
| 512GB | 164,800円 | - | |
| Apple公式サイトを見る | |||
iPhone17(Air/Pro/Pro Max)在庫入荷状況はこちらです。





