iPhone17/17 Airカラーは5色でPro/Pro Maxは6色!新色はブルー・グリーン・パープル予想

【図解】iPhone17カラーは5色でPro/Pro Maxは3色!iPhone Airは4色で新色登場

iPhone17シリーズが9月19日に発売されます。

新色のカラー画面サイズにも注目が集まっています。iPhoneは毎年新しいカラーが出ますが、今年はかなり珍しいカラーバリエーションです。

iPhone17のカラー(確定版)

薄型モデルのiPhone Airにも注目です。

iPhone Airスペック

iPhone17 Pro/Pro Maxはコズミックオレンジが今までにないカラーで特に注目を集めています。

それぞれのカラーをチェックして、より好みのiPhone17を予約購入しましょう。

iPhone17(Air/Pro/Pro Max)発売のスケジュール日程表

iPhone17(Air/Pro/Pro Max)の最新情報(確定版)
各キャリアではiPhone17機種変更キャンペーンも実施されるので、事前にチェックしておくと安心です。

目次

iPhone17のカラーは5色!新色はミントブルー・セージ・ラベンダー

AppleのiPhone17

画像引用元:Apple

標準モデルとなるiPhone17のカラーは5種類です。

分かりやすいカラーバリエーションで、自分好みの機種を選びやすくなっています。

それぞれのカラーを詳しく見ていきましょう。

ミントブルー

新色としてミントブルーが登場しました。

派手すぎず地味すぎない絶妙なバランスで、カジュアルにもフォーマルにもなじみやすいのが特徴です。

性別を問わず持ちやすい色味なので、ブルー系が好きな人はもちろん、「少し変わったカラーに挑戦したいけど奇抜すぎるのは避けたい」という人にもおすすめです。

▲色一覧に戻る

セージ

セージは、草木を思わせるようなナチュラルで穏やかな新色のグリーンカラーです。

ビビッドなグリーンとは異なり、グレーがかった落ち着きのあるトーンで、大人っぽく控えめな印象を与えます。

アースカラー系のファッションやインテリアと相性がよく、トレンド感を意識しながらも長く使える色味となっています。

柔らかく優しい雰囲気を好む人にぴったりです。

▲色一覧に戻る

ラベンダー

ラベンダーは、淡い紫にピンクのニュアンスを含んだ、フェミニンでやわらかなカラーです。

可愛らしさと上品さを兼ね備えており、年齢を問わず幅広い層に人気があります。

パープル系の中でも主張が強すぎず、あくまでさりげなく個性を引き出してくれます。

可愛いけれど子どもっぽくなりすぎない色が欲しい人や、パステル系カラーが好きな人にとって理想的な選択肢となるでしょう。

▲色一覧に戻る

ホワイト

iPhone17ではiPhone16に続いて、ホワイトも発売されます。

色味としてはiPhone16と大きな違いはありません。

最も明るい色調なので、指紋はかなり目立ちにくいです。

清潔感を保ってスマホを使いたい人におすすめです。

▲色一覧に戻る

ブラック

iPhone17ではブラックもiPhone16から続投となりました。

濃い色なので、傷が見えにくいというのが魅力です。

シンプルさ重視している人はもちろん、高級感を出したい人にもおすすめのカラーです。

▲色一覧に戻る

iPhone Airのカラーは4色!クラウドホワイト・スペースブラック・スカイブルー・ライトゴールド

AppleのiPhone Air

画像引用元:Apple

今回iPhone17シリーズとは別で、iPhone Airという薄型モデルも同時に発売されます。

iPhone Airのカラーについても見ていきましょう。

クラウドホワイト

クラウドホワイトは、これまでのホワイト系カラーと大きくは変わらない、定番の上品カラーです。

わずかにパールがかったやわらかな光沢があり、清潔感と落ち着きを兼ね備えた色合いは、Airシリーズのスリムなボディとも相性抜群です。

強い主張がないぶん、どんなシーンにもなじみやすく、色選びに迷ったときの安定の選択肢といえるでしょう。

▲色一覧に戻る

スペースブラック

スペースブラックも、過去のProシリーズや無印モデルでおなじみのカラーで、深みのあるブラックトーンをそのままiPhone Airにも引き継いでいます。

重厚感のある印象ながら、Air特有の軽量でスマートな筐体と組み合わさることで、シャープかつ引き締まった印象を感じられます。

これまで黒系を愛用していたユーザーにとっては、違和感なく選べる安心の定番色です。

▲色一覧に戻る

スカイブルー

スカイブルーは、晴れた空を思わせるような明るく透明感のあるブルーで、iPhone Airの軽やかなデザインコンセプトを象徴するカラーです。

爽やかさとやわらかさが共存しており、男女問わず使いやすい印象に仕上がっています。

「明るい色が好きだけど、派手すぎるのは苦手」という人におすすめです。

▲色一覧に戻る

ライトゴールド

ライトゴールドは、従来のゴールドよりも明るく、ベージュのニュアンスを感じさせる上品なトーンが特徴です。

iPhone Airのスリムで洗練されたフォルムと非常によくマッチしており、カメラレンズの少なさも相まってシンプルさが際立っています。

「ラグジュアリーだけど派手すぎない」を求める大人の女性に人気が出そうなカラーです。

▲色一覧に戻る

iPhone17 Pro/Pro Maxのカラーは3色!新色はコズミックオレンジ・ディープブルー

iPhone17のカラー(確定版)

iPhone17のProモデルでは、3色のカラーラインナップです。

バリエーションは少ないですが、より個性を感じられるカラーとなっています。

コズミックオレンジ

コズミックオレンジは、Proシリーズでは異例の明るく鮮やかなオレンジ色です。

背面ガラスは少し淡く、微妙なグラデーション効果が加わることで、上品さも感じられる仕上がりとなっています。

目立ちたがりな人や個性をアピールしたい人に非常におすすめです。

▲色一覧に戻る

ディープブルー

ディープブルーは、静かで落ち着いた印象を与える濃いブルーで、Proシリーズに初登場したカラーでありながら、主張しすぎない品のあるトーンとなっています。

青系の色は長く愛されてきた王道の選択肢で、飽きにくく長く使えるため、上品さや仕事などでの印象を重視する方に最適です。

従来の黒系の色が今回のプロモデルでなくなったため、黒系を望んでいる場合の代替の選択肢にもなるでしょう。

▲色一覧に戻る

シルバー

シルバーは、iPhoneのProシリーズでおなじみの定番色です。

背面ガラスのデザイン変更はあったものの、基本的には従来のホワイトチタニウムに近い考えて問題ありません。

落ち着いた光沢と反射で高級感のある外観を作り上げ、どんな服装やシーンにもなじみます

▲色一覧に戻る

iPhone17カラーバリエーションを歴代シリーズと比較

iPhone17のスペック

iPhone17スペック
発売日2025年9月19日
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:149.6mm
厚さ:7.95mm
重さ177g
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:4,800万画素
インカメラ1,800万画素
バッテリービデオ再生:最大30時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大27時間
RAM非公開
ROM256GB, 512GB
CPUA19
認証顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーブラック
ホワイト
ミストブルー
セージ
ラベンダー

iPhone17のカラーを、歴代のiPhoneと比較して解説していきます。

iPhone17のカラーバリエーションを歴代シリーズと比較

過去に使っていたiPhoneと照らし合わせて、より好みのカラーを選びましょう。

歴代機種と比較:ミントブルー

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

iPhone17のミントブルーは、これまでのiPhone標準モデルの青系統のカラーです。

iPhone16ならウルトラマリン、iPhone15や14ならブルーに近い色です。

強いて言えば、ウルトラマリンよりは薄く、ブルーよりは濃いという印象といえます。

▲比較一覧に戻る

歴代機種と比較:セージ

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

iPhone17のセージはiPhone15のグリーンに近い色となっています。

iPhone16のティールとは多少色味が異なるので留意しておきましょう。

とはいえ、緑系統のiPhoneが好きならほかの選択肢はないので、セージ一択になるかと思います。

▲比較一覧に戻る

歴代機種と比較:ラベンダー

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

ピンクはこれまで何度かカラーとしては登場していますが、ラベンダーはiPhone17の完全新色です。

iPhone16やiPhone15のピンクとは異なり、より淡く上品な雰囲気を感じられます。

ピンクやパープルほど個性が主張していないため、比較的幅広い人におすすめできます。

▲比較一覧に戻る

歴代機種と比較:ホワイト

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

iPhone17のホワイトは基本的にiPhone16のホワイトをイメージしましょう。

iPhone16eやiPhoneSE(第2世代)のホワイトともほとんど同じです。

一般的にイメージする白と考えていただいて問題ありません。

▲比較一覧に戻る

歴代機種と比較:ブラック

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

iPhone17のブラックはiPhone16やiPhone16eのブラックとほとんど同じです。

iPhone15のブラックや、iPhone14で発売されたミッドナイトとも近い印象です。

おおむねほとんどの人が想像するような黒色なので、イメージの差異はほとんどないでしょう。

▲比較一覧に戻る

iPhone Airのカラーバリエーションを歴代シリーズと比較

iPhone Airスペック

iPhone Airのスペック
発売日2025年9月19日
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:74.7mm
高さ:156.2mm
厚さ:5.64mm
重さ165g
アウトカメラ広角:4,800万画素
インカメラ1,800万画素
バッテリービデオ再生
最大27時間
ビデオ再生(ストリーミング)
最大22時間
RAM非公開
ROM256GB, 512GB, 1TB
CPUA19 Pro
認証顔認証
防水・防塵性能IP68
カラースペースブラック
クラウドホワイト
ライトゴールド
スカイブルー

続いて、iPhone Airのカラーバリエーションを歴代シリーズと比較して紹介します。

iPhone Airのカラーバリエーションを歴代シリーズと比較

iPhone Airはチタンのボディということもあり、これまでのプロモデルに近い色味になっています。

歴代機種と比較:クラウドホワイト

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

クラウドホワイトはこれまでのiPhoneプロモデルのホワイトチタニウムに非常に近いです。

チタンボディということもあり、標準モデルのホワイトではなくプロモデルのホワイトに近いと考えましょう。

そのため、単純な白ではなく、高級感のある白という印象になっています。

▲比較一覧に戻る

歴代機種と比較:スペースブラック

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

スペースブラックは従来のプロモデルのブラックチタニウムに近いです。

クラウドホワイトと同様に、チタンボディで標準モデルよりは高級感がある黒という印象です。

▲比較一覧に戻る

歴代機種と比較:スカイブルー

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

スカイブルーはiPhone15のブルーやiPhone14のブルーに非常に近い色味です。

例のごとくチタンボディということもあり、iPhone Airのほうが高級感はありますが、大まかな印象は同じです。

▲比較一覧に戻る

歴代機種と比較:ライトゴールド

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

ライトゴールドはプロモデルのナチュラルチタニウムに近い印象です。

ギラギラした感じは抑えられており、クラウドホワイトよりは高級感はあるものの、主張は強すぎず万人に使いやすいカラーです。

「主張は抑えたいけど軽く個性も出したい」という場合に選びやすいです。

▲比較一覧に戻る

iPhone17 Proのカラーバリエーションを歴代シリーズと比較

AppleのiPhone17 Pro

画像引用元:Apple

続いてiPhone17 Proのカラーバリエーションも歴代シリーズと比較して紹介します。

iPhone17 Proのカラーバリエーションを歴代シリーズと比較

iPhone15のProモデルからチタンが採用されているので、iPhone14以前のProモデルを使っている場合は、より印象は異なるということは理解しておきましょう。

歴代機種と比較:コズミックオレンジ

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

今モデルで特に目を見張るカラーのコズミックオレンジは、過去に似たカラーはありません。

強いて言えばデザートチタニウムやiPhone14 Proのゴールドに近いとも言えますが、個性はコズミックオレンジが抜きんでています。

従来のどのカラーよりも個性が強いといっても過言ではないので「新モデルを感じられる個性的なカラーが良い」という場合におすすめです。

かなり個性は強いので、慎重派の人は店舗にて実機を確認してから購入に踏み切りましょう。

▲比較一覧に戻る

歴代機種と比較:ディープブルー

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

ディープブルーは新色ではあるものの、色味としてはiPhone15 Proのブルーチタニウムに近いです。

iPhone16 Proのブラックチタニウムと違いはあるものの、黒系統が好きな人でも大きな違和感なく使えます。

▲比較一覧に戻る

歴代機種と比較:シルバー

iPhone17カラー比較

画像引用元:Apple

シルバーは基本的に従来のプロモデルのホワイトチタニウムと大きく変わりません。

背面デザインの変化で多少の変化は感じるものの、白系統を希望しているのであればシルバーを選んでおけば違和感はないでしょう。

▲比較一覧に戻る

iPhone17(Air/Pro/Pro Max)の色の選び方

AppleのiPhone17 Pro

画像引用元:Apple

iPhone17を購入する際「どの色を選べば良いか分からない」と悩んでいる場合は以下を参考にしてください。

おすすめの選び方を紹介していきます。

最新モデルを体感したいなら新色がおすすめ

最新モデルであることを体感したいなら、新色がおすすめです。

iPhone17にしかないカラーであれば、最新モデルを使っているという所有欲を満たせます。

せっかく新色を選ぶなら、スマホカバーは透明で新色を堪能できるようにしたいところです。

▲色の選び方一覧に戻る

無難に選ぶなら黒や白

無難に選ぶなら、黒や白がおすすめです。

Proモデルならホワイトチタニウムやブラックチタニウムとなります。

これまでのモデルとほとんど変わらず、なおかつ誰が使っても似合う非常に落ち着いた印象のある色となっています。

標準モデルもProモデルも、おそらくほとんどの人がイメージするような黒と白なので、失敗することはありません。

▲色の選び方一覧に戻る

傷が気になるなら暗めの色がおすすめ

スマホについてしまう小さな傷が気になる場合は黒系の暗めの色がおすすめです。

暗めの色なら傷が目立たないので、気持ちよく使い続けられます。

反対に暗い色だと指紋が目立ちやすくなるので、指紋が気になる場合は反対に明るい色がおすすめです。

アイコン
傷も指紋もバランスよく目立ちにくくしたいなら中間色のグリーンやブルーがおすすめです。

▲色の選び方一覧に戻る

iPhone17(Air/Pro/Pro Max)の色でよくある質問

よくある質問

iPhone17の色に関するよくある質問をまとめました。

疑問を解消して、購入するべきか検討しましょう。

人気カラーは何色?

ホワイトやブラックが無難で人気です。ただ、今モデルはミントブルー・セージ・ラベンダー、どれも個性が強すぎず選びやすいため、どのカラーも満遍なく人気になるでしょう。

iPhone17の新色は?

ミントブルー・セージ・ラベンダーが新色として登場しました。

iPhone Airの新色は?

iPhone Airはスカイブルー・ライトゴールドというカラーが登場しています。

iPhone17のオレンジ色は買い?

個性を重視するならおすすめのカラーです。これまでにないカラーなので、新鮮な気持ちのまま長く使い続けられるでしょう。ただし個性が強すぎるので、目立ちたくない場合にはおすすめしません。

iPhone17シリーズは新色が7つ登場!コズミックオレンジに注目

iPhone17(Air/Pro/Pro Max)の最新情報(確定版)

iPhone17シリーズとiPhone Airでは合計7色の新色が追加されました。

個性の強いコズミックオレンジや、オシャレなミントブルー・セージ・ラベンダー、無難に選べるホワイト・ブラックなど、さまざまな人にとって選びやすいバリエーションです。

機能や性能も向上し、使い勝手も向上しているので、ぜひ購入を検討してみてください。