歴代Galaxy(ギャラクシー)を比較|旧モデル機種買うならどれがいい?

歴代Galaxy(ギャラクシー)を比較!旧モデル機種買うならどれがいい?

本記事ではGalaxyの歴代モデルを紹介するほか、歴代モデルの中からおすすめの機種を解説します。

歴代のGalaxyのスペックや発売日、サイズなどを比較して、ご自身に合った機種を選べます。

Galaxyレビュー画像

Galaxyに興味があるものの、どの機種を選べば良いか迷っている方は、参考にしてみてくださいね。

8月1日からGalaxy Z Fold7とGalaxy Z Flip7が発売されました。最新のGalaxyやその他のおすすめ最新スマホは別記事にまとめています。

目次

Galaxyを買うなら歴代一覧でどれがいい?

Galaxy S25の実機画像
Galaxyの歴代モデルの中で、現在おすすめの機種をまとめました。

それぞれの機種について、詳しく見ていきましょう。

歴代モデルなら「Galaxy S25」

Galaxy S25の実機画像

Galaxy S25の評価
総合評価4.6点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy S25のスペック
発売日2025年2月14日
画面サイズ6.2インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:147mm
厚さ:7.2mm
重さ162g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー4,000mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
CPUSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーアイシーブルー
ネイビー
シルバー シャドウ
ミント
メリット
  • 重量級ゲームも快適に遊べる性能
  • ハイエンドスマホの中でも軽量でコンパクト
  • 最大3倍の光学ズーム対応カメラ
デメリット
  • 価格が高い
  • 外部ストレージ非対応

Galaxy S25は2025年2月14日に発売された、Galaxy Sシリーズの最新機種です。

「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」が搭載されており、複数のアプリ利用はもちろん、原神などの重量級ゲームも快適に操作できます。

ハイエンドスマホはサイズが大きく重くなりやすいですが、Galaxy S25は片手でも使いやすい軽量・コンパクトな機種である点も魅力です。

Galaxyレビュー画像

カメラは5,000万画素の広角カメラをはじめとするトリプルレンズ仕様で、画質が劣化しにくい最大3倍の光学ズームに対応しています。

Galaxyレビュー画像

キャリア価格割引適用時
au256GB:135,800円 79,300円
512GB:155,800円 91,300円
公式サイト
ソフトバンク256GB:129,888円 43,200円
公式サイト
ahamo
(ドコモ回線)
256GB:135,740円 53,900円
512GB:153,780円 65,340円
公式サイト

▲おすすめ機種一覧に戻る

折り畳みモデルなら「Galaxy Z Flip6」

Galaxy Z Flip6

Galaxy Z Flip6の評価
総合評価4.3点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy Z Flip6のスペック
発売日2024年7月31日
画面サイズメイン:6.7インチ
カバー:3.4インチ
本体サイズ【開】
幅:72mm
高さ:165mm
厚さ:6.9mm
【閉】
幅:72mm
高さ:85mm
厚さ:14.9mm
重さ187g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー4,000mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX8 / IP4X
カラーブルー
シルバー シャドウ
ミント
イエロー
クラフテッド ブラック
ホワイト
メリット
  • 手のひらサイズで扱いやすい
  • 縦長ディスプレイでマルチタスクにもぴったり
  • 原神も快適に遊べる性能の高さ
デメリット
  • 価格が高い
  • 外部ストレージ非対応

Galaxy Z Flip6は縦開きの折りたたみスマホで、閉じた状態だと手のひらに収まるコンパクトサイズになります。

ポケットや小さいバッグなどに収納しやすいので、持ち運びやすさを重視する方にも適しているでしょう。

Galaxy Z Flip6

開いた状態では縦長のディスプレイになり、画面の上下で別々のアプリを起動するなどマルチタスクにも便利です。

Galaxy Z Flip6

高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 3」が搭載されているので、原神など重いアプリもサクサクと操作できます。

Galaxy Z Flip6

キャリア価格割引適用時購入
au256GB
132,800円
67,800円公式サイト
512GB
184,800円
109,800円
ahamo
(ドコモ回線)
256GB
142,560円
56,760円公式サイト

▲おすすめ機種一覧に戻る

ハイスペックモデルなら「Galaxy S25 Ultra」

Galaxy S25 Ultraレビュー画像

Galaxy S25 Ultraの評価
総合評価4.7点
カメラ性能5.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.0
Galaxy S25 Ultraのスペック
発売日2025年2月14日
画面サイズ6.9インチ
本体サイズ幅:78mm
高さ:163mm
厚さ:8.2mm
重さ218g
アウトカメラ広角:2億画素
超広角:5,000万画素
望遠:5,000万/1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
1TB
CPUSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーチタニウム シルバーブルー
チタニウム ブラック
チタニウム グレー
チタニウム ホワイトシルバー
メリット
  • 高性能CPU「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」搭載
  • 最大100倍ズーム対応の高性能カメラ
  • 最長7年間のセキュリティアップデート
デメリット
  • 価格が高い
  • 本体サイズが大きく重い

Galaxy S25 Ultraは2025年2月14日に発売された、Galaxy S25シリーズのフラッグシップモデルです。

Sペンもついていて、イラストやメモを画面に残せます。

Galaxy S25 Ultraレビュー画像

高性能CPU「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」を搭載しており、原神など重量級のゲームも快適に遊べます。

Galaxy S25 Ultraレビュー画像

さらに光学3倍・5倍ズームや光学相当2倍・10倍ズーム、最大100倍のデジタルズームに対応しており、遠くの被写体の撮影に優れたカメラが搭載されています。

AIによる高度な画像処理機能が搭載されており、シャッターを押すだけで簡単にハイクオリティな写真が撮れるので、カメラ性能を重視する方にもおすすめです。

キャリア価格割引適用時
au256GB:234,800円 139,800円
512GB:249,800円 149,800円
1TB:279,800円 164,800円
公式サイト
ソフトバンク256GB:215,568円84,000円
512GB:243,360円105,600円
公式サイト
ahamo
(ドコモ回線)
256GB:225,500円 96,140円
512GB:246,950円 113,630円
1TB:281,600円 139,040円
公式サイト

▲おすすめ機種一覧に戻る

ミドルスペックモデルなら「Galaxy A36 5G」

ドコモのGalaxy A36 5G

画像引用元:Samsung Galaxy A36 5G SC-54F | Android スマートフォン | 製品 | NTTドコモ

Galaxy A36 5Gの評価
総合評価4.2点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy A36 5Gのスペック
発売日2025年6月26日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:78.2mm
高さ:162.9mm
厚さ:7.4mm
重さ195g
アウトカメラ5,000万画素
800万画素
500万画素
インカメラ1200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 6 Gen3
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5 / IP6X
カラーオーサムライム
オーサムラベンダー
オーサムホワイト
オーサムブラック
メリット
  • AIセレクト機能で効率アップ
  • 広角・超広角・マクロのトリプルカメラ
  • サイズの割に195gと軽い
デメリット
  • ワイヤレス充電非対応
  • 取り扱いはドコモのみ

Galaxy A36 5Gは2025年6月26日に発売された、Galaxy Aシリーズのミドルレンジモデルです。

AI機能が充実しているのが特徴で、「AIセレクト機能」では住所確認中にマップを表示するなど先回りして次の操作を提案してくれます。

広角・超広角・マクロのトリプルカメラが搭載されており、光学手ぶれ補正にも対応しているので、夜間の撮影もはっきりと鮮やかに撮れます。

6.7インチの大画面スマホですが重さは200gを下回っているため、できるだけ軽いスマホを求める方にも適しているでしょう。

キャリア価格割引適用時
ahamo
(ドコモ回線)
62,590円31,966円
公式サイト

▲おすすめ機種一覧に戻る

コスパモデルなら「Galaxy A25 5G」

auのGalaxy A25 5G

画像引用元:Samsung Galaxy A25 5G | スマートフォン(Android スマホ)| au

Galaxy A25 5Gの評価
総合評価4.0点
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
Galaxy A25 5Gのスペック
発売日2025年2月27日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:77.7mm
高さ:167.7mm
厚さ:8.58mm
重さ210g
アウトカメラ広角:5,000万画素
マクロ:200万画素
インカメラ500万画素
バッテリー5,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUMediaTek Dimensity 6100+
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能防水:IPX5/IPX8
防塵:IP6X
カラーライトブルー
ブルー
ブラック
メリット
  • 2万円台で購入できる格安スマホ
  • 6.7インチの大画面ディスプレイ
  • 初心者向け「かんたんモード」搭載
デメリット
  • エントリーモデルで性能重視の方には不向き
  • 本体が重い

Galaxy A25 5Gは、Galaxyの廉価モデル「Galaxy Aシリーズ」のエントリースマホです。

各キャリアで2万円台で購入できる安さが魅力的で、割引などのキャンペーンを適用すればさらに安く購入できる可能性があります。

格安スマホでありながら6.7インチの大画面ディスプレイを搭載しており、カメラの画素数も5,000万画素と高めです。

初心者向けのわかりやすい「かんたんモード」を搭載しているので、初めてスマホを使う方や家族用のスマホの購入を検討している方にも適しています。

キャリア価格割引適用時
au22,001円 16,547円
公式サイト
ソフトバンク21,888円-
公式サイト
ahamo
(ドコモ回線)
22,000円-
公式サイト
ワイモバイル21,888円-
公式サイト
UQモバイル22,001円 16,547円
公式サイト

▲おすすめ機種一覧に戻る

歴代Galaxy【2024年】は7種類

Galaxy S24 Ultra 背面

2024年に発売されたGalaxyスマホは以下の通りです。

それぞれの機種のスペックや特徴について見ていきましょう。

Galaxy S24 FE(2024年12月26日)

Galaxy S24 FE

画像引用元:Galaxy S24 FE | スマートフォン(Android スマホ)| au

Galaxy S24 FEの評価
総合評価4.1点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
Galaxy S24 FEのスペック
発売日2024年12月26日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:77.3mm
高さ:162mm
厚さ:8mm
重さ213g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:800万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー4,700mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSamsung Exynos 2400e
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーブルー
グラファイト
グレー
ミント
メリット
  • 重いゲームも遊べる程度のスペック
  • Galaxy S24よりもリーズナブル
  • カメラのAI機能が充実
デメリット
  • 本体が重い
  • イヤホンジャック非搭載

Galaxy S24 FEは2024年12月26日に発売された、Galaxy S24の廉価モデルです。

搭載CPUは「Samsung Exynos 2400e」なのでGalaxy S24と異なりますが、原神など重いゲームを操作することは可能です。

容量の重いアプリを操作できる性能を兼ね備えていながら、Galaxy S24よりも価格が安いのでコストパフォーマンスが高い機種といえます。

写真に入り込んだ影や障害物を消したり、被写体のサイズを変えたりなどAI機能も充実しているので、写真をとことん楽しみたい方にもおすすめです。

キャリア価格割引適用時購入
au83,600円 37,400円公式サイト

▲2024年発売機種一覧に戻る

Galaxy Z Flip6(2024年7月31日)

Galaxy Z Flip6

Galaxy Z Flip6の評価
総合評価4.3点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy Z Flip6のスペック
発売日2024年7月31日
画面サイズメイン:6.7インチ
カバー:3.4インチ
本体サイズ【開】
幅:72mm
高さ:165mm
厚さ:6.9mm
【閉】
幅:72mm
高さ:85mm
厚さ:14.9mm
重さ187g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー4,000mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX8 / IP4X
カラーブルー
シルバー シャドウ
ミント
イエロー
クラフテッド ブラック
ホワイト
メリット
  • 手のひらサイズで持ち運びしやすい
  • 重いゲームもサクサク快適
  • AIによるスケッチや写真編集機能が充実
デメリット
  • 価格が高い
  • 開いた状態のヒンジ(※)の凹み部分が気になる
    ※折りたたむための部品

Galaxy Z Flip6は、2024年7月31日に発売された縦開きの折りたたみスマホです。

折りたたむと手のひらサイズになるので、ポケットや小さいバッグにも収納しやすく持ち運びが便利です。

また、高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 3」が搭載されているため、原神などの重いゲームもサクサク遊べますよ。

AI機能も充実しており、スケッチした絵を判別しクオリティの高いイラストを生成する機能も利用可能。

アイコン
写真もAIによって不要な物を削ったり、ほしいものを追加したりできるので、自分好みの写真に仕上げられます。

キャリア価格割引適用時購入
au256GB
132,800円
67,800円公式サイト
512GB
184,800円
109,800円
ahamo
(ドコモ回線)
256GB
142,560円
56,760円公式サイト

▲2024年発売機種一覧に戻る

Galaxy Z Fold6(2024年7月31日)

Galaxy Z Fold6

Galaxy Z Fold6の評価
総合評価4.5点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5
Galaxy Z Fold6のスペック
発売日2024年7月31日
画面サイズメイン:7.6インチ
カバー:6.3インチ
本体サイズ【開】
幅:133mm
高さ:154mm
厚さ:5.6mm

【閉】
幅:68mm
高さ:154mm
厚さ:12.1mm
重さ239g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラカバー:1,000万画素
フロント:400万画素
バッテリー4,400mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
1TB
CPUSnapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX8 / IP4X
カラーシルバー シャドウ
ネイビー
クラフテッド ブラック
ホワイト
メリット
  • タブレット並の大画面で操作可能
  • 高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 3」搭載
  • 用途に応じて形を変えて利用可
デメリット
  • 価格が高い
  • SDカード非対応

Galaxy Z Fold6は2024年7月31日に発売された、横開きの折りたたみスマホです。

メインディスプレイは7.6インチと、小型Androidタブレット並の大画面で映画やドラマ、スマホゲームなどを楽しめます。

高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 3」に対応しているので、原神など容量の重いゲームも快適に操作できるでしょう。

Galaxy Z Fold6

折りたたむと6.3インチのカバーディスプレイが利用でき、メインディスプレイと同様にゲームなどのアプリを操作できます。

90度に折りたたむとノートパソコンのような使い方もできるため、用途に応じた自由度の高さもGalaxy Z Fold6の魅力です。

キャリア価格割引適用時購入
au256GB
269,800円
160,800円公式サイト
512GB
284,900円
175,800円
1TB
319,800円
195,800円
ドコモ256GB
275,990円
146,630円公式サイト
512GB
289,190円
166,958円公式サイト

▲2024年発売機種一覧に戻る

Galaxy A55 5G(2024年5月30日)

Galaxy A55 5G オーサムレモン

画像引用元:Galaxy A55 5G | ドコモ

Galaxy A55 5Gの評価
総合評価3.9点
カメラ性能4.0
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
Galaxy A55 5Gのスペック
発売日2024年5月30日
画面サイズ6.6インチ
本体サイズ幅:77.4mm
高さ:161.1mm
厚さ:8.2mm
重さ213g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:5,000万画素
マクロ:500万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUExynos 1480
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5 / IP68
カラーオーサム アイスブルー
オーサム ライラック
オーサム レモン
オーサム ネイビー
メリット
  • 頑丈なゴリラガラスを採用
  • 駆動時間や充電速度が向上したバッテリー
  • 最長5年間のセキュリティアップデート
デメリット
  • 容量の重いゲームは厳しいスペック
  • 本体が重い

Galaxy A55 5Gは、2024年5月30日発売のミドルスペックモデルです。

メタルフラットフレームにゴリラガラスで、高級感と頑丈さを両立したデザインが特徴です。

バッテリー容量は前モデル同様に5,000mAhですが、駆動時間や充電速度が向上し、より長持ちするようになりました。

最長5年間のセキュリティアップデート保証付きなので、長く使い続けたい方も安心です。

キャリア価格割引適用時
ahamo
(ドコモ回線)
70,840円 38,632円
公式サイト

▲2024年発売機種一覧に戻る

Galaxy S24 Ultra(2024年4月11日)

Galaxy S24 Ultra チタニウムバイオレット

Galaxy S24 Ultraの評価
総合評価4.5点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy S24 Ultraのスペック
発売日2024年4月11日
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ幅:79.0mm
高さ:162.3mm
厚さ:8.6mm
重さ233g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角&光学相当2倍ズーム:2億画素
望遠(光学3倍ズーム):1,000万画素
望遠(光学5倍&光学相当10倍ズーム):5,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256GB / 512GB / 1TB
CPUSnapdragon® 8 Gen 3 for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5 IPX8 / IP6X
カラーチタニウム グレー
チタニウム ブラック
チタニウム バイオレット
メリット
  • Galaxy S24シリーズのフラッグシップモデル
  • 2億画素のカメラと最大100倍のズーム機能
  • 頑丈な「Corning Gorilla Armor」を採用
デメリット
  • 本体が重い
  • ライトユーザーには価格とスペックが高すぎる

Galaxy S24 Ultraは2024年4月11日に発売されたハイスペックモデルです。

Galaxyの中で高性能を誇る「Galaxy Ultra」シリーズの機種なので、スペックや機能に妥協がありません。

カメラは前モデルよりも解像度が上がったほか、「クアッド望遠」が搭載されました。

Galaxy AI「AI編集サジェスト」

チタニウムフレームと「Corning Gorilla Armor」により、頑丈で傷つきにくい点も嬉しいポイントです。

キャリア容量価格割引適用時購入
au256GB198,800円 99,800円公式サイト
512GB208,800円 105,800円
1TB228,800円 117,800円
ahamo
(ドコモ回線)
256GB218,460円 119,460円公式サイト
512GB232,804円 131,164円
1TB261,580円 155,980円

▲2024年発売機種一覧に戻る

Galaxy S24(2024年4月11日)

ドコモ Galaxy S24 アンバーイエロー

画像引用元:Galaxy S24 | ドコモ

Galaxy S24の評価
総合評価4.3点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5
Galaxy S24のスペック
発売日2024年4月11日
画面サイズ6.2インチ
本体サイズ幅:70.6mm
高さ:147.0mm
厚さ:7.6mm
重さ167g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角&光学相当2倍ズーム:5,000万画素
望遠(光学3倍ズーム):1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー4,000mAh
RAM8GB
ROM256 / 512GB
CPUSnapdragon® 8 Gen 3 for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5 IPX8 / IP6X
カラーコバルト バイオレット
アンバー イエロー
オニキス ブラック
メリット
  • 高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy」搭載
  • 光学・デジタルのデュアル望遠ズーム仕様
  • 写真のAI編集機能や生成AI機能も搭載
デメリット
  • 価格が高い
  • SDカードスロットなし

Galaxy S24は2024年4月11日に発売されたモデルです。

Galaxyのミドルスペックとハイエンドの間に位置する機種で、性能と価格のバランスが良いのが特徴です。

CPUには前モデルよりも新しい「Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy」が使われているので、快適性が上がりました。

カメラに「デュアル望遠ズーム」機能やAI編集サジェスト機能、生成AI編集機能が搭載された点も魅力です。

キャリア容量価格割引適用時購入
au256GB--公式サイト
512GB--
ahamo
(ドコモ回線)
256GB131,560円 62,920円公式サイト

▲2024年発売機種一覧に戻る

Galaxy S23 FE(2024年2月9日)

Galaxy S23 FEのミント

画像引用元:Galaxy S23 FE | au

Galaxy S23 FEの評価
総合評価4.3点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス5.0
Galaxy S23 FEのスペック
発売日2024年2月9日
画面サイズ6.4インチ
本体サイズ幅:76mm
高さ:158mm
厚さ:8.2mm
重さ209g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:5,000万画素
望遠:800万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー4,500mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUQualcomm Snapdragon 8 Gen 1
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーミント
クリーム
グラファイト
メリット
  • Galaxy S23ベースの高コスパ機種
  • 重いゲームもある程度操作可能な性能
  • Galaxy S24よりも大きい4,500mAhのバッテリー
デメリット
  • 本体が重い
  • ストレージは256GBのみ

Galaxy S23 FEは、2024年2月9日発売のモデルです。

ハイスペックな「Galaxy S」シリーズの前モデルがベースになった、学生向けのリーズナブルな機種です。

ディスプレイは6.4インチ、バッテリー容量は4,500mAhと、後継機のGalaxy S24に勝る点もあります。

重量は209gでストレージは256GBのみと、安さゆえの短所もありますがコスパの高いモデルです。

キャリア価格割引適用時購入
au--公式サイト

▲2024年発売機種一覧に戻る

歴代Galaxy【2023年】は5種類

Galaxy Z Fold5

画像引用元:歴代Galaxy【2023年】は5種類 | サムスン

2023年発売の歴代Galaxyは5種類です。

それぞれの機種をご紹介します。

Galaxy Z Flip5(2023年9月1日)

ドコモ Galaxy Z Flip5

画像引用元:Galaxy Z Flip5 | ドコモ

Galaxy Z Flip5の評価
総合評価4.1点
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス4.0
Galaxy Z Flip5のスペック
発売日2023年9月1日
画面サイズメイン:6.7インチ
カバー:3.4インチ
本体サイズ【開】
幅:71.9mm
高さ:165.1mm
厚さ:6.9mm
【閉】
幅:71.9mm
高さ:85.1mm
厚さ:15.1mm
重さ187g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:1,200万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー3,700mAh
RAM8GB
ROM256/512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IPX8・×
カラーミント
グラファイト
クリーム(auのみ)
ラベンダー

Galaxy Z Flip5は2023年9月に発売された縦折り型スマホです。

3.4インチのカバーディスプレイで、スマホを開かなくてもメールチェックやアウトカメラでの撮影が可能です。

CPUにはSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxyを搭載しているので、快適に操作できます。

前機種からヒンジ部分が改良され、隙間なくぴったり閉じて薄くなるので持ち運びにも便利になりました。

キャリア容量価格割引適用時購入
au256GB--公式サイト
512GB--
ahamo
(ドコモ回線)
256GB138,820円 83,380円公式サイト

▲2023年発売機種一覧に戻る

Galaxy Z Fold5(2023年9月1日)

ドコモ Galaxy Z Fold5

画像引用元:Galaxy Z Fold5 | ドコモ

Galaxy Z Fold5の評価
総合評価4.2点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5
Galaxy Z Fold5のスペック
発売日2023年9月1日
画面サイズメイン:7.6インチ
カバー:6.2インチ
本体サイズ【開】
幅:130mm
高さ:155mm
厚さ:6.1mm
【閉】
幅:67mm
高さ:155mm
厚さ:13.4mm
重さ253g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:5,000万画素
望遠:1,000万画素
インカメラカバー:1,000万画素
フロント:400万画素
バッテリー4,400mAh
RAM12GB
ROM256GB/512GB/1TB
CPUSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IPX8・×
カラーアイシー ブルー
ファントム ブラック

Galaxy Z Fold5は2023年9月1日に発売された折りたたみ型スマホです。

開くと約7.6インチの大画面ディスプレイが使えるので、動画視聴にもおすすめです。

Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy搭載により、高負荷なゲームや、画面分割によるマルチタスクも快適です。

Galaxy Z Flip5同様にヒンジ部分が改良されてぴったりと閉じるようになりました。

キャリア容量価格割引適用時購入
au256GB--公式サイト
512GB--
1TB--
ドコモ256GB257,400円157,080円公式サイト
512GB272,030円166,430円

▲2023年発売機種一覧に戻る

Galaxy A54 5G(2023年5月25日)

Galaxy A54 5G 実機画像2

Galaxy A54 5Gの評価
総合評価4.0点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
Galaxy A54 5Gのスペック
発売日2023年5月25日
画面サイズ6.4インチ
本体サイズ幅:77mm
高さ:158mm
厚さ:8.2mm
重さ201g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
マクロ:500万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUExynos 1380
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーオーサム バイオレット
オーサム グラファイト
オーサム ホワイト(ドコモのみ)

Galaxy A54 5Gは2023年5月25日に発売された約6.4インチのミドルスペックスマホです。

Galaxy A54 5G 実機画像4

CPUに省電力性の高いExynos 1380を搭載しているため、日常使用には十分な性能です。

ガラス素材の背面デザインや落ち着いたカラーバリエーションも高級感があって、年齢を問わず持ちやすいでしょう。

キャリア価格割引適用時購入
au--公式サイト
ドコモ--公式サイト

▲2023年発売機種一覧に戻る

Galaxy S23 Ultra(2023年4月20日)

Galaxy S23 Ultra 片手持ち

Galaxy S23 Ultraの評価
総合評価4.3点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy S23 Ultraのスペック
発売日2023年4月20日
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ幅:78.1mm
高さ:163.4mm
厚さ:8.9mm
重さ234g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:2億画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256GB/512GB/1TB
CPUSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラークリーム
ファントムラック
ラベンダー

Galaxy S23 Ultraは、2023年4月20日に発売のハイエンドスマホです。

Galaxyのハイエンドモデルなので、基本スペック・機能ともに充実しています。

ゲームも快適に遊べる性能なのはもちろんカメラ性能も抜群に良く、メインカメラの最大画素数は約2億画素と驚異的です。

Galaxy S23 Ultra 接写

高性能な分価格も高いですが、とにかくカメラ性能が良いGalaxyが欲しい方はGalaxy S23 Ultraをぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。

キャリア容量価格割引適用時購入
au256GB--公式サイト
512GB--
1TB--
ドコモ256GB197,670円126,390円公式サイト
512GB236,500円 141,460円

▲2023年発売機種一覧に戻る

Galaxy S23(2023年4月20日)

Galaxy S23 片手持ち

Galaxy S23の評価
総合評価4.0点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5
Galaxy S23のスペック
発売日2023年4月20日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:146mm
厚さ:7.6mm
重さ168g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,900mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IP68
カラークリーム
ファントム ブラック
ラベンダー(ドコモ/auのみ)

Galaxy S23は、2023年4月20日発売のハイスペックなスマホです。

トップクラスの性能をGalaxy S23 Ultraに譲っている分、コスパが良いのが魅力です。

ゲームを快適に遊べる高性能なスマホが欲しいけれど価格をできるだけ抑えたい方は、Galaxy S23の購入がおすすめでしょう。

キャリア価格割引適用時購入
au--公式サイト
楽天モバイル--公式サイト
ドコモ136,620円 62,238円公式サイト

▲2023年発売機種一覧に戻る

今まで発売された歴代Galaxy(発売日順)

Galaxy Z Flip4

画像引用元:Galaxy Z Flip4 | サムスン

過去に発売された歴代Galaxyについてもチェックしていきましょう。

以下は歴代Galaxyを発売日順に並べたリストです。

歴代Galaxyにはどのような機種があるのか、昔の機種と比べてどのような進化があるのか知りたい人はぜひチェックしてください。

Galaxy A23 5G(2022年10月27日)

UQモバイル Galaxy A23 5G

画像引用元:Galaxy A23 5G | UQモバイル

Galaxy A23 5Gの評価
総合評価3.4点
カメラ性能3.0
処理性能3.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
Galaxy A23 5Gのスペック
発売日2022年10月27日
画面サイズ5.8インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:150mm
厚さ:9.0mm
重さ168g
アウトカメラ広角:5,000万画素
インカメラ500万画素
バッテリー4,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUMediaTek Dimensity 700
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーレッド
ホワイト
ブラック

2022年10月27日に発売したGalaxy A23 5Gは、Galaxyの中ではエントリーモデルの位置づけです。

防水・防塵はもちろん、おサイフケータイや約5,000万画素の高精細カメラも搭載しており、安心して普段使いができます。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy Z Flip4(2022年9月29日)

Galaxy Z Flip4

画像引用元:Galaxy Z Flip4 | ドコモ

Galaxy Z Flip4の評価
総合評価4.0点
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス4.0
Galaxy Z Flip4のスペック
発売日2022年9月29日
画面サイズメイン:6.7インチ
カバー:1.9インチ
本体サイズ【開】
幅:71.9mm
高さ:165.2mm
厚さ:6.9mm
【閉】
幅:71.9mm
高さ:84.9mm
厚さ:15.9mm
重さ187g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:1,200万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー3,700mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 8+ Gen 1
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IPX8・×
カラーボラパープル
グラファイト
ピンクゴールド
Galaxy Z Flip4は2022年9月29日に発売した折りたたみ式のスマホです。

折りたたむことで約8.5cm×7.2cmのコンパクトサイズになるため、持ち運びも苦になりません。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy Z Fold4(2022年9月29日)

au Galaxy Z Fold4

画像引用元:Galaxy Z Fold4 | au

Galaxy Z Fold4の評価
総合評価4.0点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
Galaxy Z Fold4のスペック
発売日2022年9月29日
画面サイズメインディスプレイ:7.6インチ
カバーディスプレイ:6.2インチ
本体サイズ【開】
幅:130.1mm
高さ:155.1mm
厚さ:6.3mm
【閉】
幅:67.1mm
高さ:155.1mm
厚さ:14.2~15.8mm
重さ263g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:5,000万画素
望遠:1,000万画素
インカメラカバー: 1,000万画素
フロント:400万画素
バッテリー4,400mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 8+ Gen 1
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX8・×
カラーグレイグリーン
ファントムブラック
ベージュ

Galaxy Z Fold4は、2022年9月29日に発売した高性能な折りたたみ式スマホです。

大画面で動画や映画を楽しめるのはもちろん、絵を書いたりメモ書きをするなど色々な用途に活用できるでしょう。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy A53 5G(2022年5月27日)

au Galaxy A53 5G

画像引用元:Galaxy A53 5G | au

Galaxy A53 5Gのスペック
発売日2022年5月27日
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:75mm
高さ:160mm
厚さ:8.1mm
重さ189g
アウトカメラ広角:6,400万画素
超広角:1,200万画素
マクロ:500万画素
深度測位:500万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUExynos 1280
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵IPX5/IPX8・IP6X
カラーオーサム ブラック
オーサム ブルー
オーサム ホワイト

Galaxy A53 5Gは2022年5月27日に発売されたミドルスペックにあたる機種です。

シンプルなデザインで操作しやすく、奇をてらわないスマートなカラーリングも印象的です。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S22 Ultra(2022年4月21日)

ドコモ Galaxy S22 Ultra

画像引用元:Galaxy S22 Ultra | ドコモ

Galaxy S22 Ultraのスペック
発売日2022年4月21日
ディスプレイ約6.8インチ
サイズ高さ163.0mm
幅78.0mm
厚さ8.9mm
(最厚部10.5mm)
重量約229g
アウトカメラ約1億800万画素
約1,200万画素
約1,000万画素
約1,000万画素
インカメラ約4,000万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon™ 8
認証指紋認証、顔認証
防水・防塵IPX5/IPX8・IP6X
カラーバーガンディ
ファントムブラック

Galaxy S22 Ultraは、2022年4月21日に発売したハイエンドモデルです。

最大1億800万画素のメインカメラを搭載し、圧倒的なカメラ性能の良さを特徴としています。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S22(2022年4月21日)

ドコモ Galaxy S22

画像引用元:Galaxy S22 | ドコモ

Galaxy S22のスペック
発売日2022年4月21日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.0mm
幅:71.0mm
厚さ:7.6mm
(最厚部:9.0mm)
重さ168g
アウトカメラ5,000万画素
1,200万画素
1,000万画素
インカメラ1,000万画素
バッテリー3,700mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 8 Gen 1
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーファントムホワイト
ピンクゴールド
ファントムブラック

Galaxy S22は、2022年4月21日に発売した高コスパなハイスペックモデルです。

ハイスペックスマホとしては価格が安く、さらにサイズ感もちょうど良いため、普段使いから趣味までオールマイティに使えます。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy A22 5G(2021年12月2日)

Galaxy A22 5G SC-56B

画像引用元:Galaxy A22 5G | ドコモ

Galaxy A22 5Gのスペック
本体サイズ約150(H)×約71(W)×約8.9(D)mm
画面サイズ約5.8インチ
重量約168g
内蔵メモリ(RAM)4GB
内蔵メモリ(ROM)64GB
CPUMediaTek MT6833V
メインカメラ広角:約1,300万画素
バッテリー容量4,000mAh
防水/防塵

Galaxy A22 5Gは2021年12月2日に発売されたコスパモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy Z Flip3 5G(2021年10月6日)

Galaxy Z Flip3 5G SC-54B

画像引用元:Galaxy Z Flip3 5G | ドコモ

Galaxy Z Flip3 5Gのスペック
本体サイズオープン:約166(H)×約72(W)×約6.9(D)mm
クローズ:約86(H)×約72(W)×約15.9-17.1(D)mm
画面サイズオープン:約6.7インチ
クローズ:約4.2インチ
重量約183g
内蔵メモリ(RAM)8GB
内蔵メモリ(ROM)128GB
CPUSnapdragon 888 5G
メインカメラ広角:約1,200万画素
超広角:約1,200万画素
バッテリー容量3,300mAh
防水/防塵◯(防水のみ)

Galaxy Z Flip3 5Gは2021年10月6日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy Z Fold3 5G(2021年10月6日)

Galaxy Z Fold3 5G SC-55B

画像引用元:Galaxy Z Fold3 5G | ドコモ

Galaxy Z Fold3 5Gのスペック
本体サイズオープン:約158(H)×約128(W)×約6.4(D)mm
クローズ:約158(H)×約67(W)×約14.4(D)mm
画面サイズメインディスプレイ:約7.6インチ
カバーディスプレイ6.2インチ
重量約272g
内蔵メモリ(RAM)12GB
内蔵メモリ(ROM)256GB
CPUSnapdragon 888 5G
メインカメラ広角:約1,200万画素
超広角:約1,200万画素
望遠:約1,200万画素
バッテリー容量4,400mAh
防水/防塵◯(防水のみ)
Galaxy Z Fold3 5Gは2021年10月6日に発売されたハイスペックモデルです。

横開き可能でタブレットのように使えるのが最大の特徴です。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy A52 5G(2021年6月3日)

Galaxy A52 5G

画像引用元:Galaxy A52 5G | ドコモ

Galaxy A52 5Gのスペック
本体サイズ約160(H)×約75(W)×約8.4(D)mm
画面サイズ約6.5インチ
重量約188g
内蔵メモリ(RAM)6GB
内蔵メモリ(ROM)128GB
CPUSnapdragon 750G 5G
メインカメラ約6,400万画素/約1,200万画素/約500万画素/約500万画素
バッテリー容量4,500mAh
防水/防塵
Galaxy A52 5Gは2021年6月3日に発売されたミドルスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S21 5G Olympic Games Edition(2021年6月3日)

Galaxy S21 5G Olympic Games Edition

画像引用元:Galaxy S21 5G Olympic Games Edition | ドコモ

Galaxy S21 5G Olympic Games Editionのスペック
本体サイズ約152(H)×約71(W)×約7.9(D)mm
画面サイズ約6.2インチ
重量約171g
内蔵メモリ(RAM)8GB
内蔵メモリ(ROM)256GB
CPUSnapdragon 888
メインカメラ約1,200万画素/約1,200万画素/約6,400万画素
バッテリー容量4,000mAh
防水/防塵

Galaxy S21 5G Olympic Games Editionは、2021年6月3日に発売しました。

東京2020オリンピックを記念して作られた特別なGalaxyです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S21 Ultra 5G(2021年4月22日)

Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B

画像引用元:Galaxy S21 Ultra 5G | ドコモ

Galaxy S21 Ultra 5Gのスペック
本体サイズ約165(H)×約76(W)×約8.9(D)mm
画面サイズ約6.8インチ
重量約228g
内蔵メモリ(RAM)12GB
内蔵メモリ(ROM)256GB
CPUSnapdragon 888
メインカメラ約1億800万画素/約1,200万画素/約1,000万画素/約1,000万画素
バッテリー容量5,000mAh
防水/防塵

Galaxy S21 Ultra 5Gは2021年4月22日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S21 5G(2021年4月22日)

Galaxy S21 5G

画像引用元:Galaxy S21 5G | ドコモ

Galaxy S21 5Gのスペック
本体サイズ約152(H)×約71(W)×約7.9(D)mm
画面サイズ約6.2インチ
重量約171g
内蔵メモリ(RAM)8GB
内蔵メモリ(ROM)256GB
CPUSnapdragon 888
メインカメラ約1,200万画素/約1,200万画素/約6,400万画素
バッテリー容量4,000mAh
防水/防塵

Galaxy S21 5Gは2021年4月22日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy A51 5G(2020年11月6日)

Galaxy A51 5G

画像引用元:Galaxy A51 5G | ドコモ

Galaxy A51 5Gのスペック
本体サイズ約159(H)×約74(W)×約8.8(D)mm
画面サイズ約6.5インチ
重量約189g
内蔵メモリ(RAM)6GB
内蔵メモリ(ROM)128GB
CPUSnapdragon 765G
メインカメラ約4,800万画素/約1,200万画素/約500万画素/約500万画素
バッテリー容量4,500mAh
防水/防塵

Galaxy A51 5Gは2020年11月6日に発売されたミドルスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy Note20 Ultra 5G(2020年11月6日)

Galaxy Note20 Ultra 5G

画像引用元:Galaxy Note20 Ultra 5G | ドコモ

Galaxy Note20 Ultra 5Gのスペック
本体サイズ約165(H)×約77(W)×約8.1(D)mm
画面サイズ約6.9インチ
重量約208g
内蔵メモリ(RAM)12GB
内蔵メモリ(ROM)256GB
CPUSnapdragon 865
メインカメラ約1億800万画素/約1,200万画素/約1,200万画素
バッテリー容量4,500mAh
防水/防塵

Galaxy Note20 Ultra 5Gは2020年11月6日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy A21(2020年10月23日)

Galaxy A21 SC-42A

画像引用元:Galaxy A21 | ドコモ

Galaxy A21のスペック
本体サイズ約150(H)×約71(W)×約8.4(D)mm
画面サイズ約5.8インチ
重量約159g
内蔵メモリ(RAM)3GB
内蔵メモリ(ROM)64GB
CPUExynos 7884B
メインカメラ約1,300万画素
バッテリー容量3,600mAh
防水/防塵

Galaxy A21は、2020年10月23日に発売されたコスパモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy A41(2020年6月25日)

Galaxy A41 SC-41A

画像引用元:Galaxy A41 | ドコモ

Galaxy A41のスペック
本体サイズ約153(H)×約70(W)×約8.1(D)mm
画面サイズ約6.1インチ
重量約160g
内蔵メモリ(RAM)4GB
内蔵メモリ(ROM)64GB
CPUMT6768
メインカメラ約500万画素/約4,800万画素/約800万画素
バッテリー容量3,500mAh
防水/防塵

Galaxy A41は2020年6月25日に発売されたミドルスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S20+ 5G(2020年6月4日)

Galaxy S20+ 5G

画像引用元:Galaxy S20+ 5G | au

Galaxy S20+ 5Gのスペック
本体サイズ約162(H)×約74(W)×約7.8(D)mm
画面サイズ約6.7インチ
重量約186g
内蔵メモリ(RAM)12GB
内蔵メモリ(ROM)128GB
CPUSnapdragon 865
メインカメラ約1,200万画素/約1,200万画素/約6,400万画素/深度測位カメラ
バッテリー容量4,500mAh
防水/防塵
Galaxy S20+ 5Gは2020年6月4日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S20 5G(2020年3月25日)

Galaxy S20

画像引用元:Galaxy S20 5G | ドコモ

Galaxy S20 5Gのスペック
本体サイズ約152(H)×約69(W)×約7.9(D)mm
画面サイズ約6.2インチ
重量約163g
内蔵メモリ(RAM)12GB
内蔵メモリ(ROM)128GB
CPUSnapdragon 865
メインカメラ約1,200万画素/約1,200万画素/約6,400万画素
バッテリー容量4,000mAh
防水/防塵
Galaxy S20 5Gは2020年3月25日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy A20(2019年10月25日)

Galaxy A20 SC-02M

画像引用元:Galaxy A20 | ドコモ

Galaxy A20のスペック
本体サイズ約150(H)×約71(W)×約8.1(D)mm
画面サイズ約5.8インチ
重量約151g
内蔵メモリ(RAM)3GB
内蔵メモリ(ROM)32GB
CPUExynos 7884B
メインカメラ約800万画素
バッテリー容量3,000mAh
防水/防塵
Galaxy A20は2019年10月25日に発売されたコスパモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy Note10+(2019年10月28日)

Galaxy Note10+

画像引用元:Galaxy Note10+ | ドコモ

Galaxy Note10+のスペック
本体サイズ約162(H)×約77(W)×約7.9(D)mm
画面サイズ約6.8インチ/有機EL
重量約197g
内蔵メモリ(RAM)12GB
内蔵メモリ(ROM)256GB
CPUSnapdragon 855
メインカメラ約1,200万画素/約1,600万画素/約1,200万画素
バッテリー容量4,300mAh
防水/防塵
Galaxy Note10+は2019年10月28日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S10+(2019年5月23日)

Galaxy S10+

画像引用元:Galaxy S10+ | au

Galaxy S10+のスペック
本体サイズ約158(H)×約74(W)×約7.8(D)mm
画面サイズ約6.4インチ/有機EL
重量約175g
内蔵メモリ(RAM)8GB
内蔵メモリ(ROM)128GB
CPUSnapdragon 855
メインカメラ約1,200万画素/約1,200万画素/約1,600万画素
バッテリー容量4,000mAh
防水/防塵
Galaxy S10+は2019年5月23日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S10(2019年5月23日)

Galaxy S10 SC-03L

画像引用元:Galaxy S10 | ドコモ

Galaxy S10のスペック
本体サイズ約150(H)×約70(W)×約7.8(D)mm
画面サイズ約6.1インチ/有機EL
重量約158g
内蔵メモリ(RAM)8GB
内蔵メモリ(ROM)128GB
CPUSnapdragon 855
メインカメラ約1,200万画素/約1,200万画素/約1,600万画素
バッテリー容量3,300mAh
防水/防塵
Galaxy S10は2019年5月23日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy Feel2(2018年11月9日)

Galaxy Feel2

画像引用元:Galaxy Feel2 | ドコモ

Galaxy Feel2のスペック
本体サイズ約149(H)×約70(W)×約8.4(D)mm
画面サイズ約5.6インチ/有機EL
重量約168g
内蔵メモリ(RAM)4GB
内蔵メモリ(ROM)32GB
CPUExynos 7885
メインカメラ約1,600万画素
バッテリー容量3,000mAh
防水/防塵
Galaxy Feel2は2018年11月9日に発売されたコスパモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy Note9(2018年10月25日)

Galaxy Note9

画像引用元:Galaxy Note9 | ドコモ

Galaxy Note9のスペック
本体サイズ約162(H)×約76(W)×約8.8(D)mm
画面サイズ約6.4インチ/有機EL
重量約201g
内蔵メモリ(RAM)6GB
内蔵メモリ(ROM)128GB
CPUSnapdragon 845
メインカメラ約1,220万画素/約1,220万画素
バッテリー容量4,000mAh
防水/防塵
Galaxy Note9は2018年10月25日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S9+(2018年5月18日)

Galaxy S9+

画像引用元:Galaxy S9+ | ドコモ

Galaxy S9+のスペック
本体サイズ約158(H)×約74(W)×約8.5(D)mm
画面サイズ約6.2インチ/有機EL
重量約187g
内蔵メモリ(RAM)6GB
内蔵メモリ(ROM)64GB
CPUSnapdragon 845
メインカメラ約1,220万画素/約1,220万画素
バッテリー容量3,500mAh
防水/防塵
Galaxy S9+は2018年5月18日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S9(2018年5月18日)

Galaxy S9

画像引用元:Galaxy S9 | ドコモ

Galaxy S9のスペック
本体サイズ約148(H)×約69(W)×約8.5(D)mm
画面サイズ約5.8インチ/有機EL
重量約161g
内蔵メモリ(RAM)4GB
内蔵メモリ(ROM)64GB
CPUSnapdragon 845
メインカメラ約1,220万画素
バッテリー容量3,000mAh
防水/防塵
Galaxy S9は2018年5月18日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy Note8(2017年10月26日)

Galaxy Note8

画像引用元:Galaxy Note8 | ドコモ

Galaxy Note8のスペック
本体サイズ約163(H)×約75(W)×約8.6(D)mm
画面サイズ約6.3インチ/有機EL
重量約190g
内蔵メモリ(RAM)6GB
内蔵メモリ(ROM)64GB
CPUSnapdragon 835
メインカメラ約1,220万画素/約1,220万画素
バッテリー容量3,300mAh
防水/防塵
Galaxy Note8は2017年10月26日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S8+(2017年6月8日)

Galaxy S8+

画像引用元:Galaxy S8+ | ドコモ

Galaxy S8+のスペック
本体サイズ約149(H)×約68(W)×約8.0(D)mm
画面サイズ約6.2インチ/有機EL
重量約173g
内蔵メモリ(RAM)4GB
内蔵メモリ(ROM)64GB
CPUSnapdragon 835
メインカメラ約1,220万画素
バッテリー容量3,500mAh
防水/防塵
Galaxy S8+は2017年6月8日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S8(2017年6月8日)

Galaxy S8

画像引用元:Galaxy S8 | KDDI

Galaxy S8のスペック
本体サイズ約160(H)×約73(W)×約8.1(D)mm
画面サイズ約5.8インチ/有機EL
重量約150g
内蔵メモリ(RAM)4GB
内蔵メモリ(ROM)64GB
CPUSnapdragon 835
メインカメラ約1,220万画素
バッテリー容量3,000mAh
防水/防塵
Galaxy S8は2017年6月8日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S7 edge(2016年5月19日)

Galaxy S7 edge

画像引用元:Galaxy S7 edge | ドコモ

Galaxy S7 edgeのスペック
本体サイズ約151(H)×約73(W)×約7.7(D)mm
画面サイズ約5.5インチ/有機EL
重量約158g
内蔵メモリ(RAM)4GB
内蔵メモリ(ROM)32GB
CPUSnapdragon 820
メインカメラ約1,220万画素
バッテリー容量3,600mAh
防水/防塵
Galaxy S7 edgeは2016年5月19日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy Active neo(2015年11月12日)

Galaxy Active neo

画像引用元:Galaxy Active neo | ドコモ

Galaxy Active neoのスペック
本体サイズ約133(H)×約70(W)×約10.1(D)mm
画面サイズ約4.5インチ
重量約154g
内蔵メモリ(RAM)2GB
内蔵メモリ(ROM)16GB
CPUSnapdragon 410
メインカメラ約800万画素
バッテリー容量2,000mAh
防水/防塵
Galaxy Active neoは2015年11月12日に発売されたミドルスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S6 edge(2015年4月23日)

Galaxy S6 edge

画像引用元:Galaxy S6 edge | ドコモ

Galaxy S6 edgeのスペック
本体サイズ約142.1(H)×約70.1(W)×約7.0(D)mm
画面サイズ約5.1インチ/Super AMOLEDデュアルエッジ
重量約132g
内蔵メモリ(RAM)3GB
内蔵メモリ(ROM)32GB/64GB/128GB
CPUExynos 7420
メインカメラ約1,600万画素
バッテリー容量2,600mAh
防水/防塵×
Galaxy S6 edgeは2015年4月23日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

Galaxy S6(2015年4月23日)

Galaxy S6

画像引用元:Galaxy S6 | ドコモ

Galaxy S6のスペック
本体サイズ約143.4(H)×約70.5(W)×約6.8(D)mm
画面サイズ約5.1インチ/Super AMOLED
重量約138g
内蔵メモリ(RAM)3GB
内蔵メモリ(ROM)32GB/64GB/128GB
CPUExynos 7420
メインカメラ約1,600万画素
バッテリー容量2,550mAh
防水/防塵×
Galaxy S6は2015年4月23日に発売されたハイスペックモデルです。

▲歴代機種一覧に戻る

GALAXY Note Edge(2014年10月23日)

GALAXY Note Edge

画像引用元:GALAXY Note Edge | ドコモ

Galaxy Note Edgeのスペック
本体サイズ約141(H)×約82(W)×約8.5(D)mm
画面サイズ約5.6インチ/有機EL
重量約177g
内蔵メモリ(RAM)3GB
内蔵メモリ(ROM)32GB
CPUSnapdragon 805
メインカメラ約1,600万画素
バッテリー容量3,000mAh
防水/防塵×

▲歴代機種一覧に戻る

GALAXY S5 Active(2014年10月4日)

GALAXY S5 Active

画像引用元:GALAXY S5 Active | ドコモ

Galaxy S5 Activeのスペック
本体サイズ約145(H)×約74(W)×約9.2(D)mm
画面サイズ約5.1インチ
重量約171g
内蔵メモリ(RAM)2GB
内蔵メモリ(ROM)16GB
CPUSnapdragon 801
メインカメラ約1,600万画素
バッテリー容量2,800mAh
防水/防塵

▲歴代機種一覧に戻る

GALAXY S5(2014年5月15日)

GALAXY S5

画像引用元:GALAXY S5 | ドコモ

Galaxy S5 SC-04Fのスペック
本体サイズ約142(H)×約73(W)×約10.3(D)mm
画面サイズ約5.1インチ
重量約147g
内蔵メモリ(RAM)2GB
内蔵メモリ(ROM)16GB
CPUSnapdragon 801
メインカメラ約1,600万画素
バッテリー容量2,800mAh
防水/防塵

▲歴代機種一覧に戻る

歴代Galaxyスマホでよくある質問

Galaxy S25の実機画像

歴代Galaxyのスマホでよくある質問をまとめました。

詳しく見ていきましょう。

旧モデルのGalaxyでも今から購入して問題ありませんか?

旧モデルのGalaxyを購入しても問題ありません

ただし、2~3年前に発売された機種を目安にGalaxyを選ぶことをおすすめします。

古すぎるGalaxyを選ぶとOSやセキュリティのアップデートが対象外で、長く使えない恐れがあります。

性能を重視するならどのGalaxyがおすすめ?

性能を重視するなら、Galaxy Sシリーズがおすすめです。

Galaxy Sシリーズは年1回のペースで発売されており、発売時点での最高性能のCPUを搭載する傾向にあります。

カメラなど全体的にハイスペックな機能を求めるなら、フラッグシップモデルの「Ultra」を選ぶと良いでしょう。

Galaxyスマホをできるだけ安く購入する方法は?

Galaxyスマホを安く購入するには、キャリアの端末購入サポートや割引キャンペーンを適用するのがおすすめです。

端末購入サポートを使えば、2年返却で機種の実質負担額を半額以下に抑えることもできるでしょう。

純粋にGalaxyの機種代金を安くしたいなら、比較的安価なGalaxy Aシリーズの機種を検討してみてはいかがでしょうか。

歴代Galaxyは旧モデルも豊富でおすすめ

galaxy_s25_ultra

画像引用元:au

本記事では、Galaxyの歴代ラインナップを踏まえ、最新モデルでおすすめの機種をご紹介しました。

Galaxyを購入検討中の方は、今回ご紹介した内容を参考に用途に合ったモデルを選びましょう。