docomo Certified(ドコモ認定リユース品)は、ドコモ独自の基準を満たした中古スマホです。
厳しい検査基準を満たしているため、中古でも品質が良く、価格も安いです。
本記事では、docomo Certifiedのメリットやデメリットを解説していきます。
ぜひ参考にしていただき、docomo Certifiedで購入するべきなのか検討しましょう。
docomo Certified(ドコモ認定リユース品)とはドコモ公式販売の「認定中古スマホ」

画像引用元:docomo Certified(ドコモ認定リユース品)について
docomo Certifiedはドコモが公式で販売する中古スマホです。
独自の基準を満たした認定スマホのみを販売しているので、中古でも品質が良いのが特徴です。
まずは、docomo Certifiedの概要について簡単に確認しておきましょう。
認定の基準
docomo Certifiedの主な認定の基準は以下の3つです。
- 主要機能に問題がない
- 電池残量80%以上
- 専門スタッフによる外観基準の検査に合格
中には多少の傷や汚れはあるものの、基本性能には特に問題ありません。
また、高いランクに関しては、目立つ傷や汚れもないため、新品に近い使用感の中古スマホを購入可能です。
電池残量も80%以上のもののみ販売しているので「購入したばかりなのにバッテリーが全然持たない」という心配もありません。
購入できる場所(ドコモオンラインショップ/店舗など)
docomo Certifiedは、オンラインショップと実店舗どちらでも購入できます。
購入できる店舗は全国に約2,000店舗です。

端末の状態を確認したい場合は実店舗、気軽に購入したい場合はオンラインショップの利用がおすすめです。
なお、店舗にて購入する場合は、予約の際に取り扱い機種と在庫状況の確認を忘れないようにしましょう。
docomo Certifiedのメリット

docomo Certifiedのメリットは以下の通りです。
メリットを確認し、docomo Certifiedで購入するべきなのか検討しましょう。
新品同様の品質チェックやクリーニングを実施
docomo Certifiedで販売するスマホは、外装のクリーニングがされています。
さらに、一定の研修を受けた検品スキルを有する専門のスタッフが品質チェックを行っています。
そのため、中古スマホでありながらも、品質が高いです。
バッテリー最大容量80%以上
スマホのバッテリーは使用を重ねるごとに少しずつ劣化し、充電の持ちが悪くなっていきます。
新品時を100%とした「バッテリー最大容量(%)」という指標で劣化状況を表すのが一般的です。
docomo Certifiedでは、このバッテリー最大容量が80%以上の端末のみを販売対象としています。
そのため、一般的な中古スマホに比べて充電の持ちが良く、長く使えるのが特徴です。
30日間の保証付きで安心
docomo Certifiedは、中古スマホでありながら、30日間の保証がついています。
保証の内容は、商品受け取りから、30日以内に商品に不備があった場合、交換品を送付してもらえるというものです。
ただし、以下のような場合は保証対象外となるので留意しておきましょう。
- 中古品固有の事象に関するもの(傷・バッテリー持ち等)
- 購入者の取扱不良による故障・損傷
- 購入後の改造が原因による故障・破損
- ドコモ指定以外の機器・消耗品の使用が原因の故障
- 購入後のディスプレイ・接続端子の破損
ケータイ補償サービスなど加入可能
docomo Certifiedのスマホは「ケータイ補償サービス」や「smartあんしん補償」に加入できます。
どちらも破損・故障・盗難・紛失・水濡れの際に、少ない負担金で交換電話機を提供してもらえるというものです。

申し込みの翌日・もしくは翌々日までに交換電話機を届けてもらえます。
そのため、スマホトラブルになってもすぐに新しい機種を使えて安心です。
docomo Certifiedのデメリット・注意点

docomo Certifiedのデメリット・注意点もまとめました。
メリットとデメリットを比べて、ご自身に合ったサービスなのか確かめましょう。
最新機種は少ない
一般的な中古ショップは、発売されたばかりの中古スマホも新品より少し安い価格で販売していることが多いです。
その点、docomo Certifiedでは、1~2年前に発売されたスマホを販売していることがほとんどです。
たとえば、2025年10月現在では、iPhone17シリーズが発売されていますが、docomo CertifiedではiPhone15シリーズが一番新しいです。
最新機種を中古で購入した場合は、別の中古スマホショップを選びましょう。
在庫が不定期で安定しない
docomo Certifiedはスマホの品質が高いこともあって、在庫が不安定になりやすいです。
「ランクが低い機種しかない」「希望のカラーがない」という事態は頻発しやすいので、まずは希望のスマホがあるか確認しましょう。

購入時にドコモの契約が必須
docomo Certifiedのスマホを購入する際は、基本的にドコモの契約が必須となります。
新品のスマホなら、機種だけの購入ができますが、docomo Certifiedでは「新規契約」「乗り換え」「機種変更」のいずれかでしか購入できません。
ドコモでの契約を考えていない場合は、別の中古スマホショップで購入しましょう。
docomo Certifiedのランク(A+/A/B)について

画像引用元:ドコモ
| ランク | 状態 |
|---|---|
| ランクA+ | 目立つ傷や汚れがなく、非常にきれいな状態のもの |
| ランクA | 目立つ傷や汚れが少なく、きれいな状態のもの |
| ランクB | 傷や汚れがあり使用感があるが、基本性能には問題ないもの |
docomo Certifiedでは、スマホの状態に応じて上記のランク付けがされています。
ランクが低いほど状態が悪いですが、価格は安いです。
反対にランクが高いと状態が良く、価格が高いので、ご自身の予算等に合わせて選びましょう。

画像引用元:docomo Certified(ドコモ認定リユース品)について
ランクA+はこのように、ほぼ傷はなく、新品といってもそん色がないほど綺麗です。
「中古でも良いけど使用感のあるスマホは嫌」と考えているなら、ランクA+がおすすめです。

画像引用元:docomo Certified(ドコモ認定リユース品)について
ランクAだと、多少の傷が確認できます。
とはいえ、スマホカバーを使っていればほとんど気になるようなものではありません。
人によってはランクAでも十分きれいに感じられるでしょう。

画像引用元:docomo Certified(ドコモ認定リユース品)について
ランクBは画面に細かな傷が見られることもあるため、人によっては注意が必要です。
一般的な用途として使用する分には全く問題ありませんが、傷に敏感な人はランクBではなく上位ランクの中から選びましょう。
docomo Certifiedの購入方法と手順

画像引用元:ドコモオンラインショップ
docomo Certifiedの購入する方法をまとめました。
画像付きで、初めての方でも分かりやすいように解説していきます。
手順1:商品を選択

画像引用元:docomo Certified(ドコモ認定リユース品)
まずは「docomo Certified(ドコモ認定リユース品)」へアクセスして、購入したい商品を選択しましょう。
「iPhone」「iPad」「スマートフォン」から種類を選んで、そこから希望の端末を探します。
こちらのページで表示されていても、在庫切れで購入できない可能性もあるので注意しましょう。
手順2:ランクやカラーを選択

商品を選んだら、ランクやカラーを選択します。
内容によっては在庫がないこともあるので、確認しながら進めていきましょう。
手順3:手続き方法・支払い方法を選択
同じ画面で、手続き方法や支払い方法を選択します。
機種変更の場合は、現在ドコモで契約しているdアカウントでログインして手続きを進めましょう。
新規契約や乗り換えの場合は、購入手続き後にdアカウントのログインもしくは新規作成をします。
手順4:カートに入れて購入手続きをする

購入したいスマホをカートに入れて購入手続きを進めていきます。
同時にスマホケースやフィルム、充電機器などのアクセサリーも購入できます。
docomo Certifiedでは、ケーブルやアダプタは付属されないので、必要に応じてカートに入れておきましょう。
手順5:案内通りにプランの選択・契約を確定して完了

画面の案内通りにプランの選択や契約の手続きを進めていきます。
オプション等もこのページで決めるので、案内に従って必要なものを選びましょう。
なお、機種変更の場合は、契約の手続きは必要なく、今の契約はそのままで機種の購入だけ行えます。
docomo Certifiedでよくある質問

最後にdocomo Certifiedでよくある質問をまとめました。
疑問がある場合はこちらで確認しておきましょう。
docomo Certifiedに最新iPhoneはある?
docomo Certifiedは端末のみ購入可能?
docomo Certifiedの在庫更新はいつ?
中古でも分割払いはできる?
購入後の保証期間は延長できる?
docomo Certifiedはオンラインで買えるドコモ認定の中古スマホ

画像引用元:5G WELCOME割
docomo Certifiedはドコモ認定の中古スマホで、価格が安く、質が高いのが魅力です。
ドコモのキャンペーンを適用できることもあるので、上手に活用しましょう。
メリットとデメリットを理解し、ご自身に合っているのかチェックしたうえで、購入しましょう。
- ahamo(アハモ)に関する公式からの注意事項
- ※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
- サポートについて
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。 - オンライン⼿続きについて
※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。 - ⽉額料⾦について
※機種代⾦別途 - 国内通話料⾦について
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。
「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 - 海外パケット通信について
※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。
国内利⽤と合わせての容量上限です。 - 端末のご契約について
※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。
ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。 - SIMカードのご契約について
※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。