‎AppleStoreで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法

‎AppleStoreで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法!メリット&デメリットも解説

日本国内でiPhoneを購入する場合、大手キャリアや家電量販店だけでなく、アップルストアの店舗もしくはオンラインで直接購入することも可能です。

この記事では、アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法について解説します。

買って後悔しないように、アップルストアでiPhoneを購入してワイモバイルで利用するメリットと、デメリットも解説していきます。

‎AppleStoreで買ったiPhoneをワイモバイルで使うメリット

iPhoneに移行後のAPN設定手順も解説しているので、自宅に届いたあとの初期設定でご活用ください。

目次

アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使うメリット

メリット

アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使うメリットは、主に以下の5つです。

端末代が安く購入できる

iPhone 16e

画像引用元:iPhone 16e|iPhone|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

アップルストアの一番のメリットは、他の大手キャリアや家電量販店に比べて端末の価格が安いことです。

iPhoneは各携帯ショップで取り扱いがありますが、新品端末の価格だけで比較するとアップルストアが一番安いとも言われています。

iPhone17容量価格割引適用額
au
256GB152,900円 76,000円
512GB199,900円 100,400円
au公式サイトを見る
ドコモ256GB152,900円65,340円
512GB199,870円97,790円
ドコモ公式サイトを見る
楽天モバイル
256GB146,800円73,392円
512GB195,800円97,896円
楽天モバイル公式サイトを見る
ソフトバンク
256GB159,840円 75,280円
512GB205,200円 124,600円
ソフトバンク公式サイトを見る
Apple Store256GB129,800円-
512GB164,800円-
Apple公式サイトを見る

そもそもの価格が安いため、一括払いで一番安く買いたいのであればアップルストア一択となるでしょう。

また、一括払いだけでなく「ペイディあと払いプランApple専用」を利用すれば、分割金利0%で分割払いが利用可能です。

▲メリット一覧に戻る

ワイモバイルでは販売していないiPhoneが購入できる

ワイモバイルでは販売していないiPhoneが購入できる

画像引用元:iPhone 16|iPhone|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルでは独自に端末の販売を行っており、iPhoneも取り扱っています。

ですが、ワイモバイルオンラインストアでは最新iPhoneの取り扱いはなく、現在新品で取り扱いがあるのは下記のみとなります。

ワイモバイル取り扱い中の新品iPhone
  • iPhone 16e
  • iPhone 16
  • iPhone 15

アップルストアであれば、最新のiPhone 17を含めその他のiPhoneも購入可能です。

反対に、アップルストアでは既に販売終了し、購入できない機種がワイモバイルで購入できるものもあります。

ワイモバイルはソフトバンク認定中古品iphoneの販売があり、中古iphoneをお得な価格で購入ができます。

【オンライン限定】SoftBank Certified(認定中古品)の概要
販売価格iPhone14(128GB):79,200円
iPhone14 Pro(128GB):101,520円
iPhone13(128GB):59,040円
iPhone13 Pro(128GB):85,200円
iPhone12 Pro(128GB):57,120円
iPhone SE(第3世代 64GB):31,680円
オンラインショップ割併用で通常価格から最大43,872円割引
※その他の機種はオンラインショップで確認可能
条件・注意点オンライン限定
・新トクするサポートへの加入不可
・あんしん保証パック with AppleCare Servicesへの加入不可
(別途、「あんしん保証パック Certified」に加入可能)
・リユース品であり新品ではない(使用感あり)
・メーカー保証なしのため故障時には修理(有償)が必要
・ACアダプタ・USBケーブル・イヤフォンなどの同封はなし
無料保証・購入日から30日間(購入日含む)に機能不良が発生した場合交換可能
・無料補償は郵送での交換対応のみ
・交換時には「端末本体」「購入控え」が必要
・購入時の製造番号(IMEI)と送付した製造番号が不一致 or 判別できない場合は無料保証の対象外
・機能不良の場合、機種・容量・カラーが一致する端末へ交換
・端末の在庫不足の場合、別途ソフトバンクが指定した機種との交換 or 購入端末を返品+返金
・機能不良であっても、アプリ利用料・課金などの保証は対象外

ラインナップを比べて欲しい機種があるショップを選んでください。

▲メリット一覧に戻る

キャリア同等の速度で安定している

アップルストアで購入したiPhoneをワイモバイルで使う場合、「通信の速度や品質が落ちるのでは?」と不安な方もいるかもしれません。

しかし、どこで購入した機種を使ってワイモバイルを契約しても、通信の速度や品質はほとんど変わりません

ワイモバイルは大手通信キャリアであるソフトバンクのサブブランドです。

回線自体はソフトバンク網を利用しているため、キャリア同等の速度で安定した通信を利用することができます。

時間帯下り上りPing
118.4Mbps16.63Mbps38.24ms
82.94Mbps14.31Mbps39.96ms
夕方88.89Mbps14.96Mbps47.29ms
74.12Mbps16.31Mbps40.87ms
深夜128.83Mbps20.92Mbps38.79ms

スマートフォンの通信速度や品質は、ほとんど契約しているキャリアの電波に依存しています。

そのため機種の古さや機種の中身のデータ量などが影響することもありますが、それは微々たるものです。

▲メリット一覧に戻る

お得なキャンペーンが受けられる

ワイモバイルへ乗り換えならSIMのみ契約キャンペーンは必須!

画像引用元:月々のスマホ代がおトク!使い方かんたん!ワイモバイルのSIMカード/eSIM|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルでは、SIMカード単体での契約に対してのキャンペーンを常時行っています。

アップルストアで購入したiPhoneを利用してワイモバイルを契約する場合、SIMカード単体契約に対するキャンペーンを利用することができます。

キャンペーンの内容によっては、ワイモバイルで端末セット契約するよりも、アップルストアで購入+ワイモバイルの方がお得になる場合もあります。

アップルストアでiPhoneを買う場合、ワイモバイルのキャンペーンを事前に確認し、お得に利用するのがおすすめです。

▲メリット一覧に戻る

ワイモバイルの下取りが受けられる

ワイモバイルの下取りが受けられる

画像引用元:下取りプログラム|キャンペーン・おすすめ情報|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルでは、今まで使っていた機種の下取りキャンペーンも実施されています。

ワイモバイルで購入した機種以外の機種も下取り対象で、他社で購入した機種の方が下取り価格が高額です。

さらに、下取り金額はPayPayポイントか購入機種代金値引きを選ぶことができますが、PayPayポイント方が価格が高額になっています。

Y!mobile以外で購入したiPhoneの対象機種

対象機種(PayPayポイント)正常品破損あり
iPhone 16 Pro Max130,320円相当39,600円相当
iPhone 16 Pro86,400円相当25,920円相当
iPhone 16 Plus79,200円相当23,760円相当
iPhone 1672,000円相当21,600円相当
iPhone 15 Pro Max120,240円相当36,720円相当
iPhone 15 Pro79,920円相当24,480円相当
iPhone 15 Plus70,560 円相当21,600 円相当
iPhone 1555,440円相当17,280円相当
iPhone 14 Pro Max74,880円相当23,040円相当
iPhone 14 Pro60,480円相当18,720円相当
iPhone 14 Plus43,920円相当13,680円相当
iPhone 1441,760円相当12,960円相当
iPhone SE(第3世代)15,840円相当5,040円相当
iPhone 13 Pro Max63,360円相当19,440円相当
iPhone 13 Pro50,400円相当15,120円相当
iPhone 1336,000円相当10,800円相当
iPhone 13 mini31,680円相当10,080円相当
iPhone 12 Pro Max36,000円相当10,800円相当
iPhone 12 Pro30,240円相当9,360円相当
iPhone 1228,080円相当8,640円相当
iPhone 12 mini17,280円相当5,760円相当
iPhone SE(第2世代)8,640円相当2,880円相当
iPhone 11 Pro Max27,360円相当8,640円相当
iPhone 11 Pro22,320円相当7,200円相当
iPhone 1118,000円相当5,760円相当
iPhone XS Max13,680円相当4,320円相当
iPhone XS12,960円相当4,320円相当
iPhone XR13,680円相当4,320円相当
iPhone X10,080円相当3,600円相当
iPhone 8 Plus9,360円相当2,880円相当
iPhone 87,200円相当2,160円相当
iPhone 7 Plus5,760円相当2,160円相当
iPhone 75,040円相当2,160円相当
iPhone 6s Plus720円相当720円相当
iPhone 6s720円相当720円相当
iPhone 6 Plus720円相当720円相当
iPhone 6720円相当720円相当
iPhone SE2,160円相当720円相当

ワイモバイルで購入したiPhoneの対象機種

対象機種(PayPayポイント)正常品破損あり
iPhone 1351,600円相当15,480円相当
iPhone SE(第3世代)19,200円相当5,760円相当
iPhone 1233,600円相当10,080円相当
iPhone 12 mini26,400円相当7,920円相当
iPhone 1119,200円相当5,760円相当
iPhone SE(第2世代)8,400円相当2,520円相当
iPhone XR12,000円相当3,600円相当
iPhone 86,000円相当1,800円相当
iPhone 73,600円相当1,080円相当
iPhone 6s1,200円相当360円相当
iPhone SE1,200円相当360円相当

例えば、ワイモバイル以外で購入したiPhone16の下取り価格は、正常品で「72,000円相当」、破損ありでも「21,600円相当」還元されます。

PayPayポイントの場合、店頭で下取りまたは後日送付キットで直送のいずれかを選択できます。

アップルストアで新しい機種を購入する前に、自分の使っている機種が下取り対象機種かを確認しましょう。

▲メリット一覧に戻る

アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使うデメリット・注意点

デメリット

続いて、アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使うデメリットや注意点について解説します。

低価格帯を売りにしているワイモバイルは、格安SIMに分類されることもあり、SIMのみ契約をする人もとても多いのが事実です。

キャリアで機種を購入しないことに不安を抱く方も多いかもしれませんが、アップルストアで購入した機種を利用する上でのデメリットはほぼありません

ですが、あえて注意点を挙げるのであれば以下の5つが考えられます。

SIMフリー版は動作保証がされない

ワイモバイルでは独自に調査した「SIM動作確認済み機種一覧」を公開しています。

こちらで確認すると、SIMフリー、他社(ソフトバンク、ドコモなど)のiPhoneもほとんどの機種が動作確認済みとなっています。

ですが、利用する上での保証・サポートをするわけではないため、持ち込みで利用する場合はあくまでも自己責任となります。

そのため、機種に関するサポートなどが受けられない場合があるということは覚えておくようにしましょう。

iPhoneは利用者が多く、インターネット上に不具合の対処法が掲載されている事も多いため、不具合が起きた場合などは、そちらを確認するのもおすすめです。

▲デメリット一覧に戻る

APN設定をする必要がある

利用する携帯電話会社で購入したiPhoneであれば、iPhoneのiOSを最新のものにアップデートするだけでAPN設定は不要です。

ですが、他社で販売しているiPhoneをワイモバイルで利用する際には、自分でAPN設定をする必要があります

APN設定とは、モバイルデータ通信する上で必ずやらなければいけない初期設定で、SIM契約とセットで購入した端末の場合は事前に行われています。

ワイモバイルは、iPhoneのAPN設定方法が公式サイトで詳しく説明されていたり、わかりやすく解説されています。

この記事の後半でも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

▲デメリット一覧に戻る

SIMカードの交換が必要になる

SIMカードの交換が必要になる

ここからは【現在】ワイモバイルで購入したiPhoneから【新】アップルストアで購入したiPhone、というパターンに当てはまる人の注意点です。

ワイモバイルで購入したiPhoneを使っている人は、持ち込み機種に機種変更する際にSIMカードの交換が必要になります。

これは、ワイモバイルではワイモバイルで販売しているiPhone向けのUSIMカード(「n141」)とAndroid端末・持ち込み端末向けのSIMカード(「n101」)が別の種類だからです。

SIMカードの種類は公式サイトから確認できます。

▲デメリット一覧に戻る

オンラインショップではSIMカードの交換ができない

オンラインショップではSIMカードの交換ができない

SIMカードの交換はワイモバイルショップもしくは電話のみの受付で、オンラインストアでは受け付けていません

ワイモバイルショップへ行く際に必要な持ち物は以下の通りです。

ワイモバイルショップで必要なもの
  • 本人確認書類
  • 交換前のSIMカード
  • 新しいiPhone

ショップで申し込んだ場合、その場で店員さんに新しいSIMカードでiPhoneの動作確認をしてもらうことになります。

電話で申し込んだ場合は郵送でSIMカードを送ってもらえるので、近所にワイモバイルショップが無い人は電話で申し込みましょう。

ワイモバイル再発行手数料手続き
電話申込み3,850円 電話で問合せ予約をする
・担当オペレーターから予約日時に電話がきます。
・郵送で1週間から10日程度で自宅に届く
ワイモバイルショップ3,850円
+事務手数料 3,850円
ワイモバイルショップに来店予約をする
・手続きは即日可能

▲デメリット一覧に戻る

SIMからeSIMの変更はショップ手続きのみ

この機会にSIMカード不要のeSIMに切り替えたいという場合も、通常のSIM交換と同じくオンライン申し込み不可&手数料が必要です。

オンラインストアでの手続きであれば手数料無料ですが、ショップ手続きの場合はSIM再発行手数料3,850円+事務手数料3,850円がかかります。

ワイモバイルのiPhoneからアップルストアのiPhoneへ機種変更するには、手間とお金がかかってしまいます。

そのため、電話番号が変わってしまうというデメリットはありますが、新規でSIMのみ契約をする方がメリットも多いです。

機種変更ではなく新規契約にするメリット
  • オンラインで手続きできる
  • 手数料がかからない
  • キャンペーンでポイント還元がある

キャンペーンについては時期によって実施している内容が異なりますが、タイミングが良ければ2万円相当ものポイント還元が受けられる場合もあります。

新規契約でも構わない人は、一度ワイモバイルのキャンペーンをチェックしてみてください。

▲デメリット一覧に戻る

アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【新規】

アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【新規】

画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

アップルストアでのiPhone購入を機に、新規でワイモバイルを利用したいという場合にはSIMのみ契約手続きが必要になります。

ワイモバイルの実店舗・オンラインストアどちらからでも申し込みが可能ですが、実店舗だと事務手数料3,850円が必要となるため、オンラインでの申し込みがおすすめです。

また、オンラインストアからの申し込みの場合、SIM単体契約するだけでポイント還元を受けられるキャンペーンの対象に!

iPhone購入から実際にワイモバイルを利用するまでの手続きを全て分かりやすく解説していきます。

  1. STEP.1
    ワイモバイルトップページ
    公式サイトのトップページの「製品」をタップします。
  2. STEP.2
    SIMカードを選択する
    iPhone購入から実際にワイモバイルを利用するまでの手続き手順
  3. STEP.3
    申込回線数と端末を選択する
    iPhone購入から実際にワイモバイルを利用するまでの手続き手順
  4. STEP.4
    契約方法を選ぶ
    iPhone購入から実際にワイモバイルを利用するまでの手続き手順
    「新しい番号で契約する」を選択し、画面の案内に従って申し込みを進めましょう。
  5. STEP.5
    手続き完了
    iPhone購入から実際にワイモバイルを利用するまでの手続き手順
    申し込み完了メール受信後、審査状況などの案内が届きます。
    審査を経て数日後、契約住所にSIMカードが配送されます。
  6. STEP.6
    製品を受け取る
    iPhone購入から実際にワイモバイルを利用するまでの手続き手順
    SIMカード受け取り後は、初期設定の準備を行います。
    側面にある小さい穴にSIMピンを差し、SIMカードトレーを引き出します。
    必ず端末の電源をオフにして端末にSIMカードを挿入してください。
  7. 終了

ワイモバイル回線で通信するためのiPhoneに移行後のAPN設定を行いましょう。

アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【乗り換え】

ワイモバイル

画像引用元:ワイモバイル

現在利用中の電話番号を変更しないでそのまま使う乗り換えも、2023年5月から新たにはじまった「MNPワンストップ」で簡単に乗り換えることができます

今まで必要だった乗り換え前のキャリアでの手続きは不要で、MNP予約番号を取得する必要もありません。

以下のキャリアからの乗り換えはワイモバイルでのオンライン手続きのみですべて完結します。

オンライン手続きのみですべて完結するキャリア
  • ドコモ(eximo、ahamo、irumo)
  • au、UQモバイル、povo
  • 楽天モバイル、楽天モバイルMVNO(ドコモ回線・au回線)
  • mineo、b-mobile(日本通信)、LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス

上記以外からの乗り換えの場合は事前に、現在利用中の携帯会社でMNP予約番号の発行をしましょう。

  1. STEP.1
    ワイモバイルトップページ
    公式サイトのトップページの「製品」をタップします。
  2. STEP.2
    SIMカードを選択する
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【乗り換え】
  3. STEP.3
    申込回線数と端末を選択する
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【乗り換え】
  4. STEP.4
    契約方法を選ぶ
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【乗り換え】
    「今の電話番号をそのまま使用する」と「他社携帯電話会社」を選択しましょう。
  5. STEP.5
    のりかえ(MNP)情報を入力する
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【乗り換え】
    「ご利用中の通信事業者」を選択し、「のりかえ予定の電話番号」を入力しましょう。
  6. STEP.6
    MNP予約番号を入力する
    「MNPワンストップ」で乗り換える場合は、MNP予約番号の入力は不要です
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【乗り換え】
    MNP予約番号を事前に発行した方は、「MNP予約番号」と「MNP予約番号有効期限」を入力してください。
    なお、ワイモバイルの乗り換えには、MNP予約番号の有効期限が10日以上必要です。
    有効期限が切れていなくても9日以下の場合は再発行が必要になります。
  7. STEP.7
    手続き完了
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【乗り換え】
    画面の指示に従って、契約に進みましょう。
    申し込み完了メール受信後、審査状況などの案内が届きます。
  8. STEP.8
    製品を受け取る
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【乗り換え】
    SIMカード受け取り後は、回線を切り替える開通手続きを行いましょう。
    開通手続きはオンラインと電話で手続きができます。
    WEBサイトからの手続きは、受付時間内であれば受付後、最大15分ほどで切り替えが完了します。
    電話の場合は、音声ガイダンスに沿って手続きし、受付後、最大1~2時間ほどで切り替えが完了します。
  9. STEP.9
    SIMカードを挿入する
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【乗り換え】
    初期設定の準備を行いましょう。側面にある小さい穴にSIMピンを差し、SIMカードトレーを引き出します。
    必ず端末の電源をオフにして端末にSIMカードを挿入してください。
  10. 終了

商品到着日から6日後の22:30までに切り替えを行わなかった場合、その翌日(商品到着日の7日後)にワイモバイルが切替手続きを行います

この場合、切替時間の指定はできませんので注意して下さい。

ワイモバイル回線で通信するためのiPhoneに移行後のAPN設定を行いましょう。

アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【機種変更】

iPhone17のラベンダーの実機画像

既にワイモバイルを契約していて、新しくアップルストアで買ったiPhoneに機種だけ変更したい場合の機種変更方法を紹介します。

なお、「ワイモバイルで購入したiPhone」から「アップルストアで購入したiPhone」に機種変更する方は、SIMカードの交換が必要になります。

ワイモバイルで販売しているiPhone向けのUSIMカード(「n141」)と持ち込み端末向けのSIMカード(「n101」)は別の種類です。

SIMカードの交換はワイモバイルショップもしくは電話のみの受付で、オンラインストアでは受け付けていません。

ワイモバイル再発行手数料手続き
電話申込み3,850円電話で問合せ予約をする
・担当オペレーターから予約日時に電話がきます。
・郵送で1週間から10日程度で自宅に届く
ワイモバイルショップ3,850円+事務手数料 3,850円ワイモバイルショップに来店予約をする
・手続きは即日可能
ワイモバイルショップもしくは電話でSIMカードの交換をしましょう。

現在、ワイモバイルでAndroidを利用中の方はSIMカードの交換は不要で、アップルストアで買ったiPhoneにSIMカードを挿すだけです!

  1. STEP.1
    SIMカードを交換する
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う方法【乗り換え】
    初期設定の準備を行いましょう。側面にある小さい穴にSIMピンを差し、SIMカードトレーを引き出します。
    必ず端末の電源をオフにして端末にSIMカードを挿入してください。
  2. STEP.2
    ANP設定をする
    アップルストアで購入したiPhoneの場合は、ANP設定が必要です。
    iPhoneのANP設定はこちら
  3. 終了

アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルのeSIMで使う方法

ワイモバイルでSIMを契約する場合、通常の「SIMカード」とは別に「eSIM」と呼ばれるものもあります。

eSIMのメリットはカードの差し替えが不要なので、SIMカードが届くのを待つ時間がなく、最短で当日中に数分で手続きが完了することです。

ワイモバイルオンラインストアでは新しいスマートフォンとセットで購入する方のみ、eSIMへの機種変更が可能となります。

またワイモバイルで利用しているSIMの種類によって、オンラインショップでは手続きできない場合があるので注意が必要です。

ワイモバイルで利用中のSIMAppleStoreで買ったeSIMのiPhoneへの機種変更
eSIM◯機種変更ができます。
SIMカード×オンラインショップ
ショップでの手続きが必要です。
回線契約がない方◯新規契約ができます。
利用中の方も2回線目の契約などもできます。

SIMからeSIMの変更はショップ手続きのみの対応になります。

すでにワイモバイルでeSIMを利用中の方は、オンラインのeSIM設定のみで機種変更ができます。

アップルストアのiPhoneをワイモバイルのeSIMで使う手順

eSIMの新規契約方法

eSIMの新規契約方法は以下の通りです。

  1. STEP.1
    ワイモバイルトップページ
    公式サイトのトップページの「製品」をタップします。
  2. STEP.2
    eSIMを選択する
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルのeSIMで使う方法
  3. STEP.3
    注意事項を確認する
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルのeSIMで使う方法
    注意事項を確認し、チェックを入れましょう。
    設定にはWi-Fiが利用できる環境が必要になります。
  4. STEP.4
    端末を選択する
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルのeSIMで使う方法
  5. STEP.5
    契約方法を選ぶ
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルのeSIMで使う方法
    「新しい番号で契約する」を選択し、画面の案内に従って申し込みを進めましょう。
  6. STEP.6
    手続き完了
    アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルのeSIMで使う方法
    申し込み完了メール受信後、審査が完了すると「eSIMご利用開始のお知らせメール」が届きます。
    メールの案内に従って、eSIMの利用開始手続きをしましょう。
  7. 終了

▲eSIM契約手順一覧に戻る

他社から乗り換えてeSIMを契約する方法

「MNPワンストップ」は今まで必要だった乗り換え前のキャリアでの手続きは不要で、MNP予約番号を取得する必要もありません。

以下のキャリアからの乗り換えは「MNPワンストップ」が利用できるのでワイモバイルでのオンライン手続きのみですべて完結します。

  • ドコモ(eximo、ahamo、irumo)
  • au、UQモバイル、povo
  • 楽天モバイル、楽天モバイルMVNO(ドコモ回線・au回線)
  • mineo、b-mobile(日本通信)、LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス

上記以外からの乗り換えの場合は事前に、現在利用中の携帯会社でMNP予約番号の発行をしましょう。

  1. STEP.1
    ワイモバイルトップページ
    公式サイトのトップページの「製品」をタップします。
  2. STEP.2
    eSIMを選択する
    他社から乗り換えてeSIMを契約する方法
  3. STEP.3
    注意事項を確認する
    他社から乗り換えてeSIMを契約する方法
    注意事項を確認し、チェックを入れましょう。
    設定にはWi-Fiが利用できる環境が必要になります。
  4. STEP.4
    端末を選択する
    他社から乗り換えてeSIMを契約する方法
  5. STEP.5
    契約方法を選ぶ
    他社から乗り換えてeSIMを契約する方法
    「今の電話番号をそのまま使用する」と「他社携帯電話会社」を選択します。
  6. STEP.6
    のりかえ(MNP)情報を入力する
    他社から乗り換えてeSIMを契約する方法
    「ご利用中の通信事業者」を選択し、「のりかえ予定の電話番号」を入力しましょう。
  7. STEP.7
    MNP予約番号を入力する
    「MNPワンストップ」で乗り換える場合は、MNP予約番号の入力は不要です
    他社から乗り換えてeSIMを契約する方法
    MNP予約番号を事前に発行した方は、「MNP予約番号」と「MNP予約番号有効期限」を入力してください。
    なお、ワイモバイルの乗り換えには、MNP予約番号の有効期限が10日以上必要です。
    有効期限が切れていなくても9日以下の場合は再発行が必要になります。
  8. STEP.8
    手続き完了
    他社から乗り換えてeSIMを契約する方法
    申し込み完了メール受信後、審査が完了すると「eSIMご利用開始のお知らせメール」が届きます。
    メール内に記載されたURLから、「ご利用開始手続き」サイトに進んで回線切替の手続きをしてください。
    受付時間の9:00~20:30(年中無休)であれば受付後、最大15分ほどで切り替えが完了します。
    その後、メールの案内に従って、eSIMの利用開始手続きをしましょう。
  9. 終了

▲eSIM契約手順一覧に戻る

eSIMの利用開始手続きをする

ここからはeSIMで通信をするための手続き・設定を行います。

新規契約・乗り換えの場合も共通で、eSIMからの機種変更の場合はこの設定のみで利用できるようになります。

ワイモバイルでは、eSIMのプロファイルダウンロードや、通信をするため設定などが簡単に設定できるアプリがあります。

利用するiPhoneをWi-Fiに接続してアプリをインストールし、案内に従って開通手続きを進めてください。

画面の指示に沿って操作でき、手動で手続きするよりも簡単にできるので、ぜひアプリを活用してください。

もし、手順がわからない時や不明な点がある場合は、ワイモバイルにお問合せや相談をしてみましょう。

ワイモバイル再発行手数料手続き
電話申込み3,850円電話で問合せ予約をする
・担当オペレーターから予約日時に電話がきます。
・郵送で1週間から10日程度で自宅に届く
ワイモバイルショップ3,850円+事務手数料 3,850円ワイモバイルショップに来店予約をする
・手続きは即日可能

iPhoneに移行後のAPN設定手順

ワイモバイルiPhone16e

画像引用元:iPhone 16e|iPhone|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

SIMフリーiPhone またはSIMロックを解除したiPhoneをワイモバイル回線で通信するための設定を行います。

  1. STEP.1
    iPhoneに移行後のAPN設定手順
    「SIMフリー iPhone」を選択してください。
  2. STEP.2
    「ワイモバイルの回線設定をする」を選ぶ
    iPhoneに移行後のAPN設定手順
    画面の案内に沿って設定を行いましょう。
  3. 終了

このページではANP設定の他に、My Y!mobileの初期登録やバックアップやデータの引き継ぎもできます。

もし、手順がわからない時や不明な点がある場合は、ワイモバイルにお問合せや相談をしてみましょう。

ワイモバイル再発行手数料手続き
電話申込み3,850円電話で問合せ予約をする
・担当オペレーターから予約日時に電話がきます。
・郵送で1週間から10日程度で自宅に届く
ワイモバイルショップ3,850円+事務手数料 3,850円ワイモバイルショップに来店予約をする
・手続きは即日可能

▲eSIM契約手順一覧に戻る

ワイモバイルへ乗り換えならSIMのみ契約キャンペーンは必須!

ワイモバイルへ乗り換えならSIMのみ契約キャンペーンは必須!

画像引用元:月々のスマホ代がおトク!使い方かんたん!ワイモバイルのSIMカード/eSIM|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルでは他社から乗り換えて、新規契約でSIMのみ契約するときに利用できるオンラインストア限定キャンペーンがあります。

スマホは持ち込みでeSIMを含むSIMのみ契約でキャンペーン対象になる場合もあるため、ぜひ利用しましょう。

アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う際によくある質問

よくある質問

最後に、アップルストアで買ったiPhoneをワイモバイルで使う際によくある質問とその回答を紹介します。

アップルストアで購入するとワイモバイルの端末保証に加入できない?

アップルストアで購入したiPhoneでも、ワイモバイルの「持込端末保証 with AppleCare Services」が利用できます。

こちらは、Apple公式の保証サービスに加えてワイモバイルのオリジナルサービス(紛失ケータイ捜索サービス、データ復旧支援サービス)も利用可能な内容となっています。

ワイモバイルでiPhoneを使う場合5G通信はできるの?

ワイモバイルでは、5Gエリア内であれば誰でも5G通信が利用可能です。

追加オプションへの申し込み手続きやオプション料金の支払いは必要ありません。

5G通信には対応機種が必要ですが、iPhoneの場合iPhone 12シリーズ以降に発売された機種は5Gに対応しています。

ワイモバイルなら最新iPhoneもお得に使える!

ワイモバイルiPhone

画像引用元:iPhone|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

アップルストアで購入したiPhoneをワイモバイルで使う方法を解説しました。

特に注意したいのは、それまでワイモバイルで購入したiPhoneを利用していた人がアップルストアで購入したiPhoneに機種変更をする場合です。

SIMカードの交換が必要になると、その分手間も時間もかかってしまうため、もし電話番号が変わっても大丈夫であれば、キャンペーンでお得になる新規契約も検討してみてください。

ahamo(アハモ)に関する公式からの注意事項
  • ※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
  • サポートについて
    ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
    ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。
    なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
    端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。
    ※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
    ※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
  • オンライン⼿続きについて
    ※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
  • ⽉額料⾦について
    ※機種代⾦別途
  • 国内通話料⾦について
    ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。
    「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
  • 海外パケット通信について
    ※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。
    国内利⽤と合わせての容量上限です。
  • 端末のご契約について
    ※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
    またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。
    ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
  • SIMカードのご契約について
    ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。