スマホはキャリアの割引キャンペーンを上手に使えば、1円で購入できることもあります。
本記事では、1円で購入できるスマホを各キャリアでまとめました。
iPhoneを実質1円で購入できるキャリアもまとめているので、これから乗り換えをする方はぜひ参考にしみてください。
大手キャリアの1円スマホキャンペーン【最新版】
画像引用元:スマホトクするプログラム
大手キャリアでは、分割払いのキャンペーンを利用することで実質月額1円になるケースが多いです。
分割払いのキャンペーンの詳細は後ほど「端末購入プログラム(分割型)とは」にて解説しているので、併せてチェックしましょう。
まずは大手キャリアの1円スマホを紹介していきます。
au:iPhone16eが月額2円
画像引用元:au
機種 | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
iPhone16e(128GB) | 112,800円 | 実質47円(月額2~3円) |
Google Pixel 9a(128GB) | 80,000円 | 実質1,200円(月額52~56円) |
Galaxy A25 5G | 22,001円 | 一括1円 |
Redmi Note 13 Pro 5G | 36,400円 | 実質47円(月額2~3円) |
arrows We2 | 22,001円 | 一括1円 |
auではキャンペーンによってiPhone16e(128GB)が実質47円、月額だと2円(初月は3円)になります。
auへの乗り換えで適用される「au Online Shop お得割」と、分割購入かつスマホの返却をする「スマホトクするプログラム」の併用によって割引が適用されます。
Galaxy A25 5Gやarrows We2は「スマホトクするプログラム」を使わなくても一括で1円となるため、特にお得です。

楽天モバイル:iPhone16eやarrows We2などが月額1円
画像引用元:楽天モバイル
機種 | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
iPhone16e(128GB) | 104,800円 | 実質24円(月額1円) |
OPPO A3 5G | 22,001円 | 一括1円 |
arrows We2 | 22,001円 | 一括1円 |
楽天モバイルはiPhone16e(128GB)が月額1円なのが特に魅力です。
楽天モバイルは複雑なキャンペーンは少なく、シンプルに乗り換え時にiPhone16eを48回払いで購入することで、月額1円にできます。
25ヵ月目で機種変更をすれば、残りの支払いは不要になるので、実質24円です。
なお、OPPO A3 5Gやarrows We2は乗り換えなら返却不要で一括1円で購入可能です。

ソフトバンク:iPhone17やAirが月額1円
画像引用元:ソフトバンク
機種 | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
iPhone17(256GB) | 159,840円 | 実質24円(月額1円) ※特典B利用時・特典利用料22,000円を除く |
iPhone Air(256GB) | 193,680円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料22,000円・早期利用料22,000円を除く |
iPhone17 Pro(256GB) | 219,600円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料22,000円・早期利用料27,500円を除く |
iPhone 16e(128GB) | 119,088円 | 実質24円(月額1円) ※特典B利用時・特典利用料11,000円を除く |
iPhone15(128GB) | 119,088円 | 実質24円(月額1円) ※特典B利用時 |
Google Pixel 10(128GB) | 129,600円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料22,000円・早期利用料11,000円を除く |
motorola edge 60s pro | 88,560円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料22,000円を除く |
motorola razr 50 ultra | 97,920円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料22,000円を除く |
AQUOS sense9 | 69,840円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料22,000円を除く |
Xiaomi 14T Pro | 95,760円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料22,000円を除く |
motorola razr 50s | 87,840円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料22,000円を除く |
Xperia 10 VI | 31,824円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料11,000円を除く |
・それぞれの対象機種及びプログラム詳細はソフトバンクの公式ウェブサイト(https://www.softbank.jp/mobile/products/new-tokusuru-support-plus/)をご確認下さい
見ての通り、ソフトバンクでは数多くのスマホが月額1円で購入できます。
ただし、ソフトバンクの分割払いのキャンペーンは少し特殊で、特典Aと特典Bの2種類があります。
- 特典A:13ヵ月目以降に特典申し込み
あんしん保証パックサービス(月額最大1,980円)・早期利用料・特典利用料が必要 - 特典B:25ヶ月目以降に特典申し込み
特典利用料が必要
特典A利用時は、1年スパンで買い替えができるのがメリットですがさまざまな費用がかかります。
結果として、月額1円でも最終的な負担額は大きくなりやすい点は留意しておきましょう。
特典B利用時は特典利用料はかかるものの、再度ソフトバンクにて機種を購入すれば特典利用料は免除されます。
そのため、実際に月額1円のみで購入できるケースも多いです。

ドコモ:iPhone16eが月額51円
画像引用元:ドコモ
機種 | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
iPhone16e(128GB) | 118,910円 | 実質1,177円(月額51~55円) |
Google Pixel 9a(128GB) | 88,000円 | 実質1,001円(月額43~55円) |
AQUOS wish5 | 22,000円 | 一括1,001円 |
ドコモには1円スマホと言えるものはありませんが、iPhone16e(128GB)が月額51円(初回は55円)と格安です。
Google Pixel 9a(128GB)も同様に格安で販売されています。
どちらも分割払いのキャンペーンを利用することになるので、2年スパンで買い替えたい場合はぜひ検討してみてください。

格安SIMの1円スマホキャンペーン【最新版】
画像引用元:IIJmio
続いて格安SIMの1円スマホについても紹介していきます。
格安SIMへの乗り換えを考えているなら、まずはチェックしましょう。
UQモバイル:iPhone16eが月額2円
画像引用元:UQモバイル
機種 | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
iPhone16e(128GB) | 112,800円 | 実質47円(月額2~3円) |
Galaxy A25 5G | 22,001円 | 一括1円 |
Redmi Note 13 Pro 5G | 36,400円 | 実質47円(月額2~3円) |
arrows We2 | 22,001円 | 一括1円 |
UQモバイルではiPhone16e(128GB)が月額2円(初月は3円)と格安です。
キャンペーンの内容はauとほとんど同じで、乗り換えや分割払いなどを条件に割引されます。
auよりも月額料金を抑えやすいので、スマホ本体の料金だけでなく、毎月の通信料金もお得にしたい場合はUQモバイルを検討がおすすめです。
ワイモバイル:iPhone16eが月額1円
画像引用元:ワイモバイル
機種 | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
iPhone16e(128GB) | 119,088円 | 実質24円(月額1円) |
moto g66y 5G | 31,680円 | 実質24円(月額1円) |
AQUOS wish5 | 31,680円 | 実質24円(月額1円) |
OPPO Reno11 A | 21,996円 | 一括1円 |
moto g64y 5G | 21,996円 | 一括1円 |
Galaxy A25 5G | 21,888円 | 一括1円 |
nubia S 5G | 21,996円 | 一括1円 |
OPPO A3 5G | 21,996円 | 一括1円 |
AQUOS wish4 | 21,996円 | 一括1円 |
かんたんスマホ4 | 21,996円 | 一括1円 |
ワイモバイルはiPhone16e(128GB)が月額1円と格安です。
分割払いのキャンペーンによって2年後に返却することで月額1円、実質24円で利用できます。
そのほか、ワイモバイルではOPPO Reno11 AやGalaxy A25 5Gなどの低価格帯のスマホが一括1円になることも多いです。
ahamo:iPhone16eが月額51円
画像引用元:ahamo
機種 | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
iPhone16e(128GB) | 118,910円 | 実質1,177円(月額51~55円) |
Google Pixel 9a(128GB) | 88,000円 | 実質1,001円(月額43~55円) |
AQUOS wish5 | 22,000円 | 一括1,001円 |
ahamoは基本的にはドコモと同じキャンペーンで、同様の機種がお得です。
1円スマホはないものの、iPhone16e(128GB)やGoogle Pixel 9a(128GB)などが格安です。
LINEMO:1円スマホの販売なし
画像引用元:LINEMO
LINEMOではスマホの販売はありません。
そのため、乗り換え時にスマホを格安で購入するには向いていません。
1円スマホを購入したい場合は、別の格安SIMを選択しましょう。
povo:1円スマホの販売なし
画像引用元:povo
povoでもスマホの販売はないため、同様に1円スマホは購入できません。
スマホを格安で購入したい場合は、別の格安SIMを選択しましょう。
IIJmio:moto g05が月額22円
画像引用元:IIJmio
機種 | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
moto g05 | 19,800円 | 一括500円(月額22円) |
OPPO A5x | 18,800円 | 一括4,980円(月額209円) |
IIJmioでは1円スマホはないものの、moto g05が一括500円、月額22円と格安です。
ほかのキャリアのように返却の必要がないのもうれしいポイントです。

スマホ乗り換えドットコムの1円スマホキャンペーン
画像引用元:スマホ乗り換え.com
ソフトバンク正規取扱店である「スマホ乗り換えドットコム」でも上記スマホを1円で購入できます。
機種 | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
Galaxy A25 5G | 21,888円 | 一括1円 |
arrows We2 | 21,984円 | 一括1円 |
対象の料金プランに加入することで、機種代金が割引されて1円になります。
スマホの返却は必要ないので、安いスマホを長く使い続けたい人におすすめです。

iPhoneの実質1円キャンペーンのスマホ
画像引用元:iPhone 16eが楽天モバイルお申し込み+48回払い(買い替え超トクプログラム)で1円/月~! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
iPhoneは高額なスマホですが、キャンペーンを利用すれば1円で購入することも可能です。
iPhoneを実質1円で購入できるキャリアをまとめます。
iPhone17:ソフトバンクでキャンペーンあり
キャリア | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
ソフトバンク | 159,840円 | 実質24円(月額1円) ※特典B利用時・特典利用料22,000円を除く |
iPhone17はソフトバンクでのみ月額1円で購入できます。
特典利用料22,000円が必要ですが、次回機種変更時にソフトバンクで購入すれば免除されます。
そのため、実質24円の負担のみでiPhone17を購入可能です。
iPhone Air:ソフトバンクでキャンペーンあり
キャリア | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
ソフトバンク | 193,680円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料22,000円・早期利用料22,000円を除く |
iPhone Airもソフトバンクでのみ月額1円で購入可能です。
特典A利用時にしか月額1円にならず、その場合は早期利用料22,000円は確実に発生します。
そのため、最終的な負担額は少なくとも22,012円にはなります。
とはいえ、通常価格193,680円のiPhone Airをこれだけの低価格で購入できるのは非常にお得です。
iPhone17 Pro:ソフトバンクでキャンペーンあり
キャリア | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
ソフトバンク | 219,600円 | 実質12円(月額1円) ※特典A利用時・特典利用料22,000円・早期利用料27,500円を除く |
iPhone17 Proもソフトバンクでのみ月額1円で購入できます。
こちらも特典A利用時が月額1円で、早期利用料は27,500円かかります。
そのため、最終的な負担額は少なくとも27,512円です。
どちらにしても非常にお得なので「高性能な機種を1年だけ使ってみたい」と考えているなら、ぜひ検討してみましょう。
iPhone16:ドコモやauなどで月額数百円
キャリア | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
au | 145,400円 | 実質9,700円(月額421~438円) |
ドコモ | 145,200円 | 実質9,856円(月額428円~440円) |
iPhone16は1円で購入はできないものの、ドコモやauでは月額400円程度で購入できます。
一世代前のiPhoneとは言え、1年前までは最新の高性能スマホだったことを考えると格安です。
最新機種に興味がない場合は、iPhone16に乗り換えるのはコスパの良い選択といえます。
iPhone16e:auや楽天モバイルでキャンペーンあり
キャリア | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
au | 112,800円 | 実質47円(月額2~3円) |
ソフトバンク | 119,088円 | 実質24円(月額1円) ※特典B利用時・特典利用料11,000円を除く |
楽天モバイル | 104,800円 | 実質24円(月額1円) |
ドコモ | 118,910円 | 実質1,177円(月額51~55円) |
UQモバイル | 112,800円 | 実質47円(月額2~3円) |
ワイモバイル | 119,088円 | 実質24円(月額1円) |
ahamo | 118,910円 | 実質1,177円(月額51~55円) |
iPhone16eはさまざまなキャリアにて月額1円で購入可能です。
どのキャリアもお得ですが、キャンペーン適用の条件が少ないauが特に利用しやすいです。
楽天カードを持っている方は楽天モバイルもおすすめのキャリアとなります。
iPhone15:ソフトバンクでキャンペーンあり
キャリア | 通常価格 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
ソフトバンク | 119,088円 | 実質24円(月額1円) ※特典B利用時 |
iPhone15はソフトバンクでのみ月額1円で購入できます。
ソフトバンクは特典利用時に特典利用料が発生するケースが多いですが、iPhone15に関しては特典利用料も発生しません。
つまり、シンプルにソフトバンクへ乗り換え時にiPhone15を分割で購入すれば月額1円、実質24円にできるということです。

1円スマホの仕組みを解説
画像引用元:楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換え+OPPO A3 5Gまたはarrows We2購入で1円! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
1円スマホといっても「なぜ1円になるのか」「条件は何なのか」と疑問に感じる人も多いでしょう。
そのため、ここからは1円スマホの仕組みについても解説していきます。
一括1円と実質1円の違い
- 一括1円…購入時の負担額が1円でスマホを購入できる
- 実質1円(月額1円)…タイミング良く返却すれば毎月1円の負担のみでスマホを購入できる
一括1円はシンプルに、1円でスマホを購入するということです。
購入後の条件もないため、今後スマホをどのように使っても問題ありません。
実質1円は、実際には月額1円というケースが多く、分割払いにして毎月の負担額を1円にするというものです。

そのため、月額1円の1円スマホを24ヵ月で返却するなら、実質負担額は24円となります。
スマホの返却が前提となっているキャンペーンなので、1つのスマホを長く使い続けたい人は実質1円のキャンペーンは向いていません。
端末購入プログラム(分割型)とは
画像引用元:楽天モバイル買い替え超トクプログラム(iPhone・Android)
前述した、スマホを返却して実質的な負担額を抑えられるキャンペーンを「端末購入プログラム(分割型)」といいます。
キャリアによって名称が異なりますが、内容としては大きくは変わりません。
- au:スマホトクするプログラム
- ソフトバンク:新トクするサポート+
- 楽天モバイル:買い替え超トクプログラム
- ドコモ:いつでもカエドキプログラム
基本的には48回払いでスマホを分割購入して、12~24ヵ月目でスマホを返却することで実質負担額を抑えられます。
割引額は半額程度になることが多いですが、本記事で紹介したスマホのように実質負担が月額1円になることもあります。

月額割引で「1円」になるケース
画像引用元:オンラインショップ割 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
一部のキャリアでは、端末購入プログラムにプラスして、ほかのキャンペーンによって月額割引が受けられて1円になることもあります。
たとえば、ソフトバンクでは「オンラインショップ割」を利用することで毎月スマホの割引を受けられます。

ソフトバンクは新トクするサポート+を利用すると、iPhone17(256GB)は24回まで月415円の支払いです。
ここに「オンラインショップ割」の月414円の割引がされて、月1円になるということです。
このように、オンライン限定の割引によって1円になるケースは珍しくないので、基本的にはオンラインショップでの購入をおすすめします。
1円スマホを選ぶときの注意点
1円スマホを選ぶ際は、以下の注意点を理解しておきましょう。
それぞれ解説していきます。
新規・乗り換え条件がある
基本的に新規契約か他社からの乗り換えでなければ、1円スマホにはなりません。
多くのキャリアは、機種変更のスマホ価格と、新規契約・乗り換えのスマホ価格、それぞれを設定しています。
機種変更で1円スマホを販売しているケースはほとんどないため、1円スマホを購入するには新規契約か乗り換えをする必要があります。
今のキャリアから乗り換えてまで1円でスマホを購入するべきなのか、しっかりと検討しましょう。
回線契約やオプション必須に注意
1円スマホの割引・キャンペーンを適用するには、特定の回線(プラン)契約や、オプションが必須であることは珍しくありません。
たとえば、ソフトバンクでは1年目で返却をする場合、月額最大1,980円の「あんしん保証パックサービス」というオプションへの加入が必須です。
このように、1円で購入するための条件が設定されていることは多いので、事前に条件について確認しておきましょう。
在庫切れ・期間終了のリスク
1円スマホは注目度が高く、多くの人が購入します。
そのため、せっかく1円スマホになっても、購入者が多数ですぐに在庫切れになってしまうことは多いです。
在庫が切れ次第キャンペーンは終了になることがほとんどなので、思い立ったらすぐに購入に踏み切りましょう。
1円スマホに関するよくある質問
1円スマホに関するよくある質問をまとめました。
それぞれみていきましょう。
本当に1円だけで買えるの?
1円スマホはいつまで続く?
学割や家族割と併用できる?
1円スマホキャンペーンはキャリアや格安SIM会社で実施中
画像引用元:au
auやソフトバンク、楽天では月額1円のスマホを数多く販売しています。
1円スマホと聞くと、性能の低いスマホが安く売られているだけと思われがちですが、実際はiPhoneのような高性能スマホも1円になります。
上手にキャンペーンを活用して、お得な1円スマホを購入しましょう。